ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Maria Grinbergコミュのマリヤ・グリンベルクの音源やCD・LP情報および感想のスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 マリヤ・グリンベルク・・・・現在出ているCDは数少なく、それでもベートーヴェン・ソナタ全集などはなんとか流通しているようです。

 彼女の音源などについて、感想、情報を語り合いましょう。


youtube音源サイトでのグリンベルク関連ページ

http://www.youtube.com/results?search_query=Maria+Grinberg+&search_type=&aq=f


 現在手持ちのCDです。これ以外にも集めたいのですが。

○ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全集
(メロディア原盤)1964〜66年ステレオ録音

○ショパン作品集
バラード 第1番 ト短調 作品23/第3番 変イ長調 作品47/第4番 ヘ短調 作品52
マズルカ 嬰ハ短調 作品6の2/ホ長調 作品6の3/変ホ短調 作品6の4/
      変ニ長調 作品30の3/嬰ト短調 作33の1/ト長調 作品50の1/
      ヘ短調 作品63の2/ヘ長調 作品68の3/ト長調 作品67の1/ト短調 作品67の2 
華麗なる変奏曲 作品12
タランテラ 作品43
(録音:1948?〜1960年、モノラル)

○子供の情景 作品15
色とりどりの小品 作品99より (第10曲、第1〜8曲、第13曲)
交響的練習曲 作品13
春の夜(リスト編曲)
献呈(リスト編曲)
(録音:1947〜1961年、モノラル)


○・メンデルスゾーン:無言歌 ホ長調 作品30の3
・メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 作品38の5
・メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 作品53の5《民謡》(以上1967年録音)
・メンデルスゾーン:無言歌 嬰へ短調 作品67の2
・メンデルスゾーン:無言歌 変ロ長調 作品67の3
・メンデルスゾーン:無言歌 ト長調 作品62の4
・メンデルスゾーン:無言歌 ホ短調 作品62の3《葬送行進曲》
・メンデルスゾーン:無言歌 ホ短調 作品102の1
・メンデルスゾーン:無言歌 ハ短調 作品38の2
・メンデルスゾーン:無言歌 変ホ長調 作品53の2
・メンデルスゾーン:無言歌 ト長調 作品62の1
・メンデルスゾーン:無言歌 イ短調 作品85の2
・メンデルスゾーン:無言歌 ロ短調 作品67の5
・メンデルスゾーン:無言歌 ト短調 作品102の4
・メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 作品62の6《春の歌》
・メンデルスゾーン:無言歌 イ長調 作品102の5(以上1968年録音)
・メンデルスゾーン:無言歌 幻想曲 嬰へ短調 作品28(1951年録音)
・メンデルスゾーン:無言歌 スケルツォ・ア・カプリッチョ 嬰ヘ短調(1950年録音)
 マリヤ・グリンベルク(ピアノ)


○ロシア・ピアニズム名盤選38
グリンベルク/ロシアの作品

・リャードフ:練習曲 変イ長調 作品5
・リャードフ:練習曲 ヘ長調 作品37
・リャードフ:練習曲 ホ長調 作品12
・リャードフ:練習曲 嬰ハ短調 作品40(以上1950年録音)
・リャードフ:ポーランド風の主題による変奏曲(1947年録音)
・プロコフィエフ:スケルツォ 作品12の10(1953年録音)
・メトネル:2つのおとぎ話 作品20(1961年録音)
・メトネル:《忘れられた調べ》より(以下の6曲)
・メトネル:カンツォーナ・セレナータ(夕べの歌) 作品38の6
・メトネル:ダンツァ・シルヴェストラ(森の舞曲) 作品38の7
・メトネル:ダンツァ・フィオラータ(花の舞曲) 作品40の3
・メトネル:ダンツァ・フェスティヴァ(祝祭の舞曲) 作品38の3
・メトネル:プリマヴェラ(春) 作品39の3
・メトネル:アラ・レミニセンツァ(回想) 作品38の8
・メトネル:ピアノ・ソナタ ト短調 作品22(以上1948年録音)
・ラフマニノフ:幻想的小品 ト短調(1952年録音)
・クライスラー(ラフマニノフ編):愛の悲しみ(1952年録音)
 マリヤ・グリンベルク(ピアノ)


○・モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調 K.332(300k)(1967年モノラル録音)
・モーツァルト:アレグレットの主題による12の変奏曲 変ロ長調 K.500(1960年モノラル録音)
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ長調 K.576(1961年モノラル録音)
・モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K.396(シュタットラーによる補筆完成版)(1963年モノラル録音)
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ(第18番)ヘ長調 K.533/494(1970年9月ステレオ録音)
 マリヤ・グリンベルク(ピアノ)



以上です。

2010.3.18現在

コメント(3)

 グリンベルクの弾く、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を改めてききなおしています。

 軽い気持ちでは聞けない雰囲気がありますね。
HMVサイトみていましたら、9/30にこのようなCDがリリースされるようです。これはこれはちょっと注目ですね

【収録情報】
CD1
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調op.19(録音時期:1947年)
 キリル・コンドラシン指揮モスクワRTV大管弦楽団

・ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58(録音時期:1965年)
 ネーメ・ヤルヴィ指揮ソビエト国立交響楽団

CD2
シューマン:
・ピアノ協奏曲イ短調op.54(録音時期:1958年)
 カール・エリアスベルグ指揮ソビエト国立交響楽団

・色とりどりの小品op.99 から10曲(録音時期:1947年)

CD3
ショスタコーヴィチ:
・ピアノ協奏曲第1番ハ短調op.35(録音時期:1962年)
 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮モスクワRTV大管弦楽団

・24の前奏曲とフーガop.87 から7曲(録音時期:1951-62年)

 マリア・グリンベルグ(ピアノ)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3899696
 上記のCDセット、今日到着しました。 これから聴いてみるところです。楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Maria Grinberg 更新情報

Maria Grinbergのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング