ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 平 清盛コミュの第二十二回 勝利の代償(6/3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第22回 2012.6.3放送予定

「勝利の代償」

保元の乱がついに終結。頼長(山本耕史)は逃走中、矢で深い傷を負い、 崇徳上皇(井浦新)もまたあてどもなく山に逃げのびる。頼長は父・忠実(國村隼)の屋敷に救いを求めるが、門が開かれることはなく、息絶える。 一方、勝利した後白河(松田翔太)側の清盛(松山ケンイチ)と義朝(玉木宏)もまた、対立した叔父・忠正(豊原功補)や父・為義(小日向文世)の行方が分からぬまま、苦い思いを抱えてそれぞれの妻のもとへ帰る。数日後、清盛や義朝の妻・由良(田中麗奈)たちの命による必死の捜索によって、逃げていた忠正と為義は捕らえられる。清盛を前に、生き恥をさらすものかと抵抗する忠正だったが、信西(阿部サダヲ)には軽い罪で済むよう頼むから、今後も平氏のために力を尽くしてくれ、と清盛は頼む。しかし、数日後、信西から清盛と義朝に下された処罰は、信じがたいものだった・・・。

2012年6月3日(日)
[総合] 午後8:00〜8:45
[BSプレミアム] 午後6:00〜6:45

※都合により放送時間が変更となる場合があります。ご了承ください。

☆上記NHKホームページより引用☆
『平清盛』オフィシャルHP
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html

◎道先案内◎

・感想は、ネタバレ禁止、史実バレ禁止です。
・放送と同時進行が現在と考えます。放送前に未来を語ることをネタバレ、史実バレとします。放送終了後は、その日の内容は過去になり語ることは自由です。
・ネタばれ、史実バレを含む感想は、以下のトピックにお願いいたします。

【ネタバレあり】の感想専用トピ(BSを含む)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66492592&comm_id=4894784
【史実バレあり】史実との違い(ネタバレ禁止)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66495673&comm_id=4894784

♪保元の乱が終わり、勝者であるはずの清盛や義朝に対し、敗者である一族や肉親に対してどのような処罰が下るのでしょうか。清盛たち武士が納得できる穏当な処罰で納めてくれればよいのですが。清盛たちの気持ちになって裁定を聞きたいですねたらーっ(汗)

コメント(248)

今、再放送観てますが、あの鸚鵡の演技力は何度観ても凄い。あの國村さんを完全に喰ってましたね。どこの動物プロダクションか知りませんが素晴らしい。
> ベイスたんZ☆さん
わたしも今観てます。頼長さまが死ぬとこ、息子に訓戒を与えるシーンにまた涙。
オウムさんの息絶えてからはダミーではという話もありますが、かろうじて頭を上げてるよれよれ状態のとこは、鳥なのにこういう演技できるの?!と驚きました。こんど携帯サイトでこのオウムさん特集してくれませんかね(笑)
改めてみると清盛が叔父の命乞いをするときの信西の目が「この甘ちゃんが…」といってましたね

頼長の日記をみた時に鬼といわれようとも悪の烙印を押されようとも国のためには何でもするぞ!!と心の軸を改めて定めた彼にしてみればごく当然のことでしょうが
私も今、再放送を見ました。

美福門院が極妻みたいでカッコイイネ!

今年は本当にマニアックなキャスティングです。

適材適所になっているから、役者も本気出しちゃうのかも。

人気者を出すとそのファンが見るから、足し算で視聴率は上がるのでしょうが、それを狙うだけでストーリーが崩壊している民放ドラマとは、全然違う道を行く、さすがNHKだと思いました。
2回目の再放送見ました。オームのシーンCGと解っていてもウルウル涙
番組的には鸚鵡さんが持ってた視聴率(5%)が減ると厳しくなりますね。違った役でこっそり鸚鵡さんに再登場してもらった方がいいかも知れません。次は重盛のとこあたりに飼われる設定で。
> 216ベイスたんZ☆さん

視聴率には動物と子供が鉄板というし

あっと驚く子役導入はどうでしょ人差し指

ちょうど時子ママ妊娠中だしウインク

半分以上冗談です
深キョン初登場の時は、幼さを残した少女って感じでしたが、

今は優しいお母さんですね。
あんな女性が家に居たら、早く帰りたくなるでしょう。

今のところは、年齢に応じた演技の変化も雰囲気も、いい感じだと思います。

今後は老け役が大変でしょうけれど、大河ドラマのヒロインは、女優の憧れであり夢なんですから、いいところを見せてほしいですね。がんばれ深キョン!
13日の月が沈むのは未明。
月が沈んだ暗闇を塗っての奇襲か。

影を作るほどの闇に浮かぶ月の明るさを示してほしかった。
これだけ面白いだけに数字を何とかできないでしょうかね…。
個人的には大きなスポーツの大会と重なっているのが不幸だと思うのですが…。
> yukkoさん
『チーム平家のおふくろさん』で『武家で初のファーストレディ』としての貫禄、ついてくるようがんばってほしいです

ガンダムシリーズでいえば少しファーストガンダムのミライさんのオーラをもちはじめましたね
> 重廃底辺show@Ganryuzさん
同感です、初期のガンダムシリーズみてるようなワクワク感あるのに泣き顔
名作として有名なファーストもそういや視聴率悪かったとこが変に重なるかも…
こう感じる私は変ですか?
>モッチー殿

断言しましょう!変です!…冗談ですよw
まぁ、いつの時代も世間に評価されない名作ってのはあるのです。
それは間違いなくそうですし、大河については今年は異様にスポーツの国際大会と重なっていることや
去年からの悪影響がきわめて大きいのが不幸極まりないです。
それと唯一モッチー殿のおっしゃることが変だとすれば時代の違いです。
テレビ産業自体がもうだめなのですよ、基本的に。視聴率を求めるのは無理な状態になりつつあります。
昔はそうは言いつつ娯楽がテレビにしかなかったので、おっしゃるようにガンダムの時みたいなことが起きえたわけです。
でも、今はそれがないかもしれない、そういう時代です。テレビが残るならば、私は大河ドラマはあり続けてほしいですがね。
ハリウッド映画だと、エンドロールで
「私たちはこの映画を作る過程の中で動物を傷つけてはいません」等とありますが
オウム君はどうやって撮影したんですかねえ
よくできた小道具なんでしょうか
> imonekoさん
CGで補ってる部分があるらしいです。

CGって作業する人の人件費がかかるから、動物虐待するより割高かもしれません。

映画「おくりびと」で、遺体の体を拭く場面、どうしても役者が(くすぐったくて)動いてしまい、撮影が始まった後で、CGにするしかなくなったそうです。CGというか、静止画と動画を組み合わせる作業。それでCGプラス分の費用が莫大に掛かったそうです。

オウムも少なくとも死んだ後は静止画CGなんじゃないでしょうか。鳥がじっとしてたらすごい名演技です(笑)
3体の模型にCG処理だそうですね。

目をとじるところがあまりに真に迫ってて、睡眠薬??、という悪評を恐れて放送と同時に公開?したのかもしれません。

CG処理は新たな技術開発をすると膨大な費用になりますが、単なる画像処理ならせいぜい人件費なので今回は特に予算には問題はなかったみたいですね。

あの生きてた方のオウムさんは、オーストラリアのオウムさんのようではるばる宋経由でやってきたのでしょうねぇ。
3〜50年ぐらい生きるそうで頼長さんと同じ年ぐらいかもしれない。
日本語まで覚えたのだからすごいものでした・・
明日が楽しみですexclamation ×2

旅先にてこの回は見ました電球

頼長様の舌を噛み切った後までの名演exclamation ×2鸚鵡くんと忠実には泣かされました涙

今週は家族皆風邪、私は先週末からずーっと治らない散々な週バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

明日が楽しみですexclamation ×2

鸚鵡くんの使い方は華麗なる一族の『たいしょう』を、彷彿させます魚座

前半戦を引っ張ってくれてた方々が次々といなくなられて寂しいですがストーリーの展開が楽しみです電球


オウム繋がりでるんるん

以前、ナニコレ珍百景で見たオウムちゃんが、めちゃ賢かったのを思い出しましたexclamation ×2
人間の顔を判別し、外人にはハロー、日本人には、こんにちは。その他もろもろ言葉を使い分けていました。
50年も生きる動物なら経験を積み、賢くなる素質があるのかもね。

うちで買っていた緑カメさんは、木登りをし、ジャンプしてました(笑)
カメって、意外に器用で運動神経いいんですよexclamation ×2
陸カメちゃんも居ましたが、首を長くして餌をねだる姿が可愛かったなぁ〜るんるん

と、動物繋がりでトピずれ

いえいえ、小動物とはいえ、人の心を読み取るのかもです。

オウムさんは模型でCGだったけど…気持ちを伝えに行った奇跡はあったかも
と思えるのもドラマを楽しむ醍醐味と思いますわーい(嬉しい顔)るんるん

模型のCGオウムちゃんに感謝。てか製作者あっぱれじゃexclamation ×2
オウム追悼コメント続々ですね。

家盛と頼長のベッドシーンの描写で、映せない画の代わりにオウム君が羽をバタバタさせて私たちに何が起こったかを伝えてくれたのも忘れられません。

オウム君、きみを忘れないよ・・・
オウム君。。。完全に前半をくってますね。。。殺伐とした戦いとのコントラストとしても優雅で健気なすがたはステキでした。。ちょうど今日までの「ボストン美術館展」にも若冲の作品が。。。。。山羊座
>235 さん

あー、そうでしたexclamation

将軍でしたわーい(嬉しい顔)

ありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
>>228 yukkoさん
なるほどCGなんですね〜
公式でそのへんの撮影秘話とかも書いてあればいいのに〜

「清盛」は随所でさりげなく愛玩動物が出てくるので、密かに楽しみにしてますw
短文コメント!!

199ユタカさん、
美福門院=九尾の狐=玉藻の前って知らなかった!

230常駐3号さん、
おうむって違う国の言語だとやはり真似するの難しいのだろうか?

232ふみさん、
おうむって人の顔が解るのか・・・凄い!!

234ユタカさん、
おお、若冲だ!!

237imoneko さん、
撮影秘話はDVDの特典映像で!!
(OAから大分たちましたが。。チョットだけ)。存在感のある悪女は映像ストーリーに艶と、緊張をもたらし。。善良で薄幸で健気な女性を際立たせますね。。。黒澤明の映画「乱」の悪女、一文字家を崩壊させた、楓の方も。。。劇中で「玉藻の前・九尾の狐」にたとえられていましたね。。リアル美福門院にはいい迷惑かもしれませんが。。山羊座
帝の妃となって次の天皇を産み国母となる役割は、摂関家が独占していたのでしょうか。

源氏物語でも、帝が寵愛する女性はたくさんいるけど、東宮(春宮、皇太子)の母になるには身分が必要。だから光源氏は皇太子になれない。藤原道名時代は摂関家が権力を持っていたから、帝が決められない。

でも白河院から、帝が権力を持つようになった。(でもまだ摂関家もそこそこチカラがあった)

そこに、藤原家とはいえども摂関家とは無縁に近い、低い身分の家の娘である美福門院得子が寵愛され、その息子が近衛天皇になり、保元の乱が起こって、頼長は死に、忠実の荘園は没収、護衛の源氏は義朝以外滅ぼされてしまった。

摂関家サイドから見れば、美福門院が妖怪に見えてしまうのでしょう。
> ミズドリさん

映画ガリレオ容疑者Xの〜

も素晴らしい演技でしたぁ〜美しやぁ〜目がハート
堤真一もよか男振りでしたにゃ〜

平清盛がきたないという世論、批判の矛先を何でそこに持って来る?
yukkoさん:おそレス失礼します。渡辺淳一の「天上紅蓮」に詳しいですが。。(ちょっとエッチですが)。摂関家と王家はここ数十年間関係が悪化していて皇后も入れていなようです。待賢門院もですが当時藤原家閑院流が勢力を持っていたようです。各方面が天皇の後宮に娘を入れるのに必死だった。。。そこに美福門院が入り結果的に王家を完全に仕切ったのですから。。。反対勢力から見たら狐どころか魔女のように思われたに違いありません。。。。犬
>ユタカさん
誰目線で見たかで評価変わりますものね。

清盛だって、源氏目線で見ればムカツクジジイ以外の何者でも御座いません。

ログインすると、残り218件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 平 清盛 更新情報

NHK大河ドラマ 平 清盛のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング