ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュの国鉄キハ183系特急型気動車専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■キハ183系気動車専用■[21-09訂補G]

こちらのトピックはキハ183系気動車及び派生形式の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(ひたち@ちば)
【写真2】キハ183系0番台(みさきちさんご提供)
【写真3】キハ183系1500番台(みさきちさんご提供)

※写真2と写真3は【http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4288941】みさきちさんからご提供頂きました。ありがとうございます。

--------------------

【Wikipedia】国鉄キハ183系気動車
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F183%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

■■JR北海道■■

【所属/運用範囲】
・[北]札幌運転所(札サウ)
  <特急>オホーツク号/札幌〜網走間
  <特急>とかち号/札幌〜釧路間
  <特急>サロベツ号/札幌〜稚内間
  <臨時>
  <団体>
・[北]苗穂運転所(札ナホ)
  <特急>旭山動物園号/札幌〜旭川間
  <JT>クリスタルエクスプレス号
  <JT>ニセコエクスプレス号
  <JT>ノースレインボーエクスプレス号
・[北]函館運転所(函ハコ)
  <特急>北斗号/札幌〜函館間
  <臨時>
  <団体>
・[北]釧路運輸車両所(釧クシ)
  <保留車>

【最高速度】
・183系
 100km/h→110km/h
・N183系
 110km/h→120km/h→130km/h
・NN183系
 120km/h→130km/h
・5000番台,5100番台
 120km/h
・5200番台
 130km/h

【ブレーキ方式】
 CLE機関ブレーキ併用自動空気ブレーキ

【機関形式/出力】
・183系
 DML30HSI形/220ps/1,600rpm×1基
 DMH15HSA形/440ps/1,600rpm×1基
・N183系
 DML30HSJ形/550ps/2,000rpm×1基
 DMF13HS形/250ps/2,000rpm×1基
・NN183系
 DML30HZ形/660ps/2,000rpm×1基
 DMF13HZ形/330ps/2,000rpm×1基
・5000番台,5100番台
 DMF13HZ形/330ps/2,000rpm×1基又は2基
・5200番台
 DMF13HZC形/420ps/2,000rpm×1基又は2基

【変速機形式/段数】
・183系
 DW9形/液体式/変速1段・直結1段
 DW10形/液体式/変速1段・直結1段
・N183系
 DW12形/液体式/変速1段・直結1段
 DW13形/液体式/変速1段・直結1段
・NN183系,5000番台,5100番台,5200番台
 DW12A形/液体式/変速1段・直結1段
 DW13A形/液体式/変速1段・直結1段

【台車形式】
・183系試作車
 円筒案内式ダイレクトマウント(空気ばね)台車
 [M]DT47形,DT48形
 [T]TR233形
・183系量産車
 円筒案内式ダイレクトマウント(空気ばね)台車
 [M]DT47A形,DT48A形
 [T]TR233A形
・N183系,NN183系,5000番台,5100番台
 円錐積層ゴム式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]DT53形,DT54形
 [T]TR239形
・5200番台
 [M]DT53B形
 [T]TR239A形

【車体構造】
 [運転室構造]非貫通又は貫通/全室
 [客室構造]片引き1扉
 [車体]普通鋼製

【車体製造所】
 新潟鐵工所,富士重工業,JR北海道苗穂工場

【新製形式/番台区分/製造初年】
・900番台(試作車)1979年[12両]
 キハ183形900番台<Mc>
   901号車〜 904号車
 キハ182形900番台<M>
   901号車〜 906号車
 キハ184形900番台<M>
   901号車
 キロ182形900番台<Ms>
   901号車
・0番台(量産車)1981年[89両]
 キハ183形0番台<Mc>
    1号車〜 20号車
 キハ182形0番台<M>
    1号車〜 48号車
 キハ184形0番台<M>
    1号車〜 11号車
 キロ182形0番台<Ms>
    1号車〜 10号車
・500番台,1500番台(N183系)1986年[36両]
 キハ183形500番台<Mc>
   501号車〜 507号車
 キハ183形1500番台<Mc>
  1501号車〜1507号車
 キハ182形500番台<M>
   501号車〜 514号車
 キロ182形500番台
   501号車〜 508号車
・550番台,1550番台(NN183系)1988年
 キハ183形1550番台<Mc>
  1551号車〜1566号車
 キハ182形550番台<M>
   551号車〜 562号車
 キサロハ182形550番台
   551号車〜 554号車
・5000番台(ニセコエクスプレス)1988年[3両編成]
 キハ183形5000番台<Mc>
  5001号車・5002号車
 キハ182形5000番台<M>
  5001号車
・5100番台(クリスタルエクスプレス トマム & サホロ)1989年[4両]
 キハ183形5100番台<Mc>
  5101号車・5102号車
 キハ182形5100番台<M>
  5101号車
 キサロハ182形5100番台<Thsd>
  5101号車
・5200番台(ノースレインボーエクスプレス)1992年[5両]
 キハ183形5200番台<Mc>
  5201号車・5202号車
 キハ182形5200番台<M>
  5201号車
 キハ182形5250番台<M>
  5251号車
 キサハ182形5200番台
  5201号車

【改造形式/番台区分/製造初年】
・Wikipediaをご覧下さい。

--------------------

■■JR九州■■

※この項目はJR九州の”ゆふDX”について記載しております。

【所属/運用範囲】
・[九]大分鉄道事業部大分車両センター
  <特急>ゆふDX号/博多〜大分間(久大本線経由)

【ブレーキ方式】
 CLE機関ブレーキ併用自動空気ブレーキ

【機関形式/出力】
 DML30HSJ形/550ps/2,000rpm
 DMF13HS形/250ps/2,000rpm

【変速機形式/段数】
 DW9形/液体式/変速1段・直結1段
 DW10形/液体式/変速1段・直結1段

【台車形式】
 円錐積層ゴム式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]DT53Q形,DT54Q形
 [T]TR233Q形

【車体構造】
 [運転室構造]非貫通/全室
 [客室構造]片引き1扉
 [車体]普通鋼製

【車体製造所】
 JR九州鹿児島車両所

【新製形式/番台区分/製造初年】
・1000番台(オランダ村特急用)1988年[4両]
 キハ183形1000番台<Mc>
  1001号車・1002号車
 キハ182形1000番台<M>
  1001号車・1002号車

--------------------

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2001・2008

コメント(21)

>みさきちさん
ご投稿ありがとうございます。
投稿番号1番−写真2と投稿番号2番−写真1の2枚をお借りいたします。
よろしくお願い致します。
函館駅横で休んでいた新旧塗装の0番台です。
旧色の走行シーンを是非一度見てみたかった…
北斗のハイデッカーグリーン車です。
函館駅
左:キハ183系 特急ゆふDX 博多駅
右:キハ183系 特急ゆふDX 由布院駅

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング