ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュのJR西日本283系直流特急型電車専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■283系電車専用■[22-12訂補]

こちらのトピックは283系電車の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(ひたち@ちば)
【写真2】283系ペイント画(ひたち@ちば)
【写真3】283系(G.G.古木@金網支柱さんご提供)

※写真3は【http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4206426】G.G.古木@金網支柱さんからご提供頂きました。ありがとうございます。

--------------------

【Wikipedia】JR西日本283系電車
 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC283%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

【所属/運用範囲】
・[西]日根野電車区(大ヒネ)
  <特急>オーシャンアロー号/京都(新大阪)〜新宮間

【対応電源】
 直流1.5kV

【最高速度】
 130km/h

【ブレーキ方式】
 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ

【制御方式/主変換器形式】
 可変電圧・可変周波数制御方式(IGBT-VVVF)
 WPC8形(1C1M)/日立製作所,三菱電機

【主電動機/出力】
 WMT104形三相交流誘導電動機/220kW

【駆動装置/歯車比】
 WN平行カルダン/1:5.57

【集電装置】
 WPS28形(シングルアーム形)

【台車形式】
 円筒案内式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]WDT57形
 [T]WTR241形

【振子装置】
 制御付き自然振子(傾斜角5度)

【車体構造】
 [運転室構造]非貫通又は貫通/全室
 [客室構造]片開き1扉又は2扉
 [車体]普通鋼製

【車体製造所】
 川崎重工業,近畿車輛,日立製作所

【新製形式/番台区分/製造初年】
・0番台(紀勢本線用)1996年[18両]
 クロ283形0番台<Tsc>
    1号車
 クロ282形0番台<Tsc'>
    1号車〜  2号車
 クハ283形500番台<Tc>
   501号車〜 503号車
 クハ282形500番台<Tc'>
   501号車
 クハ282形700番台<Tc'>
   701号車
 モハ283形0番台<M>
    1号車〜  3号車
 モハ283形200番台<M>
   201号車
 モハ283形300番台<M>
   301号車〜 302号車
 サハ283形0番台<T>
    1号車〜  2号車
 サハ283形200番台<T>
   201号車〜 202号車

【改造形式/番台区分/改造初年】
・なし

--------------------

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2001・2008

コメント(17)

トピトップ用画像です。よければ使ってください。
>Designated Hitterさん
ご協力ありがとうございます。いい写真ですね、
明日、トピトップ編集時に転載させて頂きますので宜しくお願い致します。
>2回の渡り線通過
東海道本線(京都−大阪間)の4線オーバークロスですね、自分は283系電車の新造直後に紀州鉄道の硬券を集めに行く際に京都〜御坊まで前面眺望を楽しんできました。
そのオーシャンアローですが、検査などで基本6連が運用に入れなくなると付属編成2本で6連が組まれます。その際、新宮寄りがパノラマグリーン車という編成ではなくなります。

1枚目:宮前〜紀三井寺間にて

2枚目:浅香にて

3枚目:東佐野にて
283系 特急オーシャンアロー 島本駅

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング