ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュのJR東海・西日本700系新幹線電車専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■700系新幹線電車専用■[22-12訂補]

こちらのトピックは700系電車の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(CHIBA.ちゃん)
【写真2】700系7000番台(カシャパさんご提供)
【写真3】700系0番台(カシャパさんご提供)

※写真2と写真3は【http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5419617】カシャパさんからご提供頂きました。ありがとうございます。

危険・警告N700系はトピックが異なります。投稿される際はご注意下さい。

--------------------

【Wikipedia】新幹線700系電車
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A700%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

【所属/運用範囲】
・[海]東京第一車両所(幹トウ)
  <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
  <新幹線>ひかり号/東京〜広島間
  <新幹線>こだま号/東京〜新大阪間
・[海]東京第二車両所(幹トニ)
  <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
  <新幹線>ひかり号/東京〜広島間
  <新幹線>こだま号/東京〜新大阪間
・[海]大阪第二車両所(幹オサ)
  <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
  <新幹線>ひかり号/東京〜広島間
  <新幹線>こだま号/東京〜新大阪間
・[西]博多総合車両所(幹ハカ)
  <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
  <新幹線>ひかり号/東京〜博多(博多南)間
  <新幹線>こだま号/東京〜博多(博多南)間

【最高速度】
 285km/h

【対応電源】
 交流60Hz25kV

【ブレーキ方式】
 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ

【制御方式/主変換装置形式】
・0番台
 可変電圧・可変周波数制御方式(IGBT-VVVF)
 TCI2形,TCI2A形(1C4M)/東芝
・3000番台,7000番台 
 可変電圧・可変周波数制御方式(IGBT-VVVF)
 WPC200形(1C4M)/東芝

【主電動機/出力】
・0番台
 TMT6A形,TMT7A形三相交流誘導電動機/275kW
・3000番台,7000番台
 WMT205A形三相交流誘導電動機/275kW

【駆動装置/歯車比】
・0番台
 WN,TD平行カルダン/1:2.93
・3000番台,7000番台
 WN平行カルダン/1:2.79

【台車形式】
・0番台
 シュリレーン式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]TDT204形
 [T]TTR7002形
・3000番台,7000番台
 シュリレーン式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]WDT205A形
 [T]WTR7002形

【集電装置】
・0番台
 TPS301形(シングルアーム形)
・3000番台,7000番台
 WPS205形(シングルアーム形)

【車体構造】
 [運転室構造]非貫通/全室
 [客室構造]片開き2扉
 [車体]アルミ合金製

【車体製造所】
 川崎重工業,近畿車両,日本車輌製造,日立製作所

【新製形式/番台区分/製造初年】
・9000番台(JR東海・試作車)1997年[16両]
 723形9000番台<Tc>
  9001号車
 724形9000番台<T'c>
  9001号車
 725形9000番台<M1>
  9001号車
 725形9300番台<M1wp>
  9301号車
 725形9500番台<M1w>
  9501号車
 725形9600番台<M1p>
  9601号車
 726形9000番台<M'>
  9001号車
 726形9200番台<M'>
  9201号車
 726形9500番台<M'w>
  9501号車
 726形9700番台<M'h>
  9701号車
 727形9000番台<M2>
  9001号車
 727形9400番台<M2k>
  9401号車
 727形9500番台<M2w>
  9501号車
 717形9000番台<M2s>
  9001号車
 718形9000番台<T's>
  9001号車
 719形9000番台<Ts>
  9001号車
・0番台(JR東海・量産車)1999年[944両]
 723形0番台<Tc>
    1号車〜 59号車
 724形0番台<T'c>
    1号車〜 59号車
 725形0番台<M1>
    1号車〜 59号車
 725形300番台<M1wp>
   301号車〜 359号車
 725形500番台<M1w>
   501号車〜 559号車
 725形600番台<M1p>
   601号車〜 659号車
 726形0番台<M'>
    1号車〜 59号車
 726形200番台<M'>
   201号車〜 259号車
 726形500番台<M'w>
   501号車〜 559号車
 726形700番台<M'h>
   701号車〜 759号車
 727形0番台<M2>
    1号車〜 59号車
 727形400番台<M2k>
   401号車〜 459号車
 727形500番台<M2w>
   501号車〜 559号車
 717形0番台<M2s>
    1号車〜 59号車
 718形0番台<T's>
    1号車〜 59号車
 719形0番台<Ts>
    1号車〜 59号車
・3000番台(JR西日本・量産車)2001年[240両]
 723形3000番台<Tc>
  3001号車〜3015号車
 724形3000番台<T'c>
  3001号車〜3015号車
 725形3000番台<M1>
  3001号車〜3015号車
 725形3300番台<M1wp>
  3301号車〜3315号車
 725形3500番台<M1w>
  3501号車〜3515号車
 725形3600番台<M1p>
  3601号車〜3615号車
 726形3000番台<M'>
  3001号車〜3015号車
 726形3200番台<M'>
  3201号車〜3215号車
 726形3500番台<M'w>
  3501号車〜3515号車
 726形3700番台<M'h>
  3701号車〜3715号車
 727形3000番台<M2>
  3001号車〜3015号車
 727形3400番台<M2k>
  3401号車〜3415号車
 727形3500番台<M2w>
  3501号車〜3515号車
 717形3000番台<M2s>
  3001号車〜3015号車
 718形3000番台<T's>
  3001号車〜3015号車
 719形3000番台<Ts>
  3001号車〜3015号車
・7000番台(JR西日本ひかりレールスター)2000年[128両]
 723形7000番台<Tc>
  7001号車〜7016号車
 724形7000番台<T'c>
  7001号車〜7016号車
 725形7600番台<M1p>
  7601号車〜7616号車
 725形7700番台<M1kh>
  7701号車〜7716号車
 726形7000番台<M'>
  7001号車〜7016号車
 726形7500番台<M'k>
  7501号車〜7516号車
 727形7000番台<M2>
  7001号車〜7016号車
 727形7100番台<M2w>
  7101号車〜7116号車

【改造形式/番台区分/改造初年】
・なし

--------------------

【その他】
・トピックトップの修正、加筆等は管理人までお知らせ下さい。

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2001・2008

コメント(30)

▼700系

【写真1】700系

【写真2】700系

2007.-1.-3愛野駅
▼700系

【写真1】編成番号不明

【写真2】編成番号不明

2007.-7.-1東海道新幹線・東京駅
▼700系7000番台(幹ハカE13編成)ひかりレールスター

【写真1】全景/723-7013〜

【写真2】全景/724-7513〜

2007.-8.15山陽新幹線・岡山駅
▼700系7000番台(幹ハカE5編成)ひかりレールスター

【写真1】全景/724-7505〜

2007.-8.15山陽新幹線・岡山駅
▼700系7000番台ひかりレールスター

【写真1】全景/E13編成とE5編成

2007.-8.15山陽新幹線・岡山駅
▼700系0番台

【写真1】全景/C編成

2007.-8.15山陽新幹線・岡山駅
左:B編成 のぞみ 新大阪駅   JR西日本車です。
中:E編成 のぞみ(特発) 新大阪駅
右:E編成 のぞみ(特発) 新大阪駅

写真中・右は、昨日静岡県での大雨による運転見合わせによって急遽仕立てられた、レールスター用車両による新大阪始発特発臨時のぞみ(のぞみ99号のスジ)です。
左:C編成 ひかり 新大阪〜新神戸間
右:E編成 こだま 新大阪〜新神戸間

700系のひかり、レールスター編成のこだま、N700系や500系V編成の誕生で、運用に変化がでてきたようです。
▼700系0番台(幹トウ)

【写真1】全景/C17編成(16両)/724-16〜

2009.-3.-1東海道新幹線・東京駅
▼700系0番台(幹トウ)

【写真1】全景/C9編成(16両)/724-8〜

【写真2】全景/C19編成(16両)/724-18〜

2009.-6.28東海道新幹線・東京駅
▼700系0番台(幹トニ)

【写真1】全景/C27編成(16両)/724-26〜

2009.-6.28東海道新幹線・東京駅
左:700系C編成 のぞみ +283系 特急オーシャンアロー 京都〜米原(山科)間
右:700系C編成 のぞみ +485系 特急雷鳥 京都〜米原(山科)間
700系 C編成 のぞみ 京都〜米原間

>カシャパさん
京阪・JR東福寺駅から北に真っ直ぐ行ったところにある、新幹線&在来線を跨ぐ歩道橋です。

新幹線上は細かい金網で囲われていますが、在来線側は少し高い手すりがある程度で今回のような撮影も楽に出来ます。

有名撮影地ですが、今回私は初めて訪問しました。
西向きなので夕陽をバックにしても綺麗だろうと思います。
左:E編成 ひかりレールスター+100系 K編成 こだま
中:E編成 ひかりレールスター+回送
右:E編成 こだま

新大阪駅

さくら&みずほ登場後の去就が気になります。
▼700系0番台(幹トウ)

【写真1】C28編成
C28編成は2001年6月に日本車両製造で新製されたもので5次車に属しています。

2011.-8.14東海道新幹線・東京駅

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング