ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュの国鉄165系/163系/169系直流急行型電車専用トピ【形式消滅】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■165系/163系/169系電車専用■[24-03訂補]

こちらのトピックでは165系と163系、169系電車を扱っていきましょう。

【写真1】見出し(CHIBA.ちゃん)
【写真2】169系(CHIBA.ちゃん)
【写真3】169系(CHIBA.ちゃん)

----------

【Wikipedia】国鉄165系電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84165%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

■■165系■■

【所属/運用範囲】
・形式消滅(2003年)

【対応電源】
 直流1.5kV

【最高速度】
 120km/h

【ブレーキ方式】
 SELD発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ

【制御方式/制御器形式】
 抵抗制御(直並列組合せ,弱め界磁制御,発電ブレーキ総括制御)方式
 CS15A形,CS15B形,CS15C形,CS15E形

【主電動機形式/出力】
 MT54形,MT54B形直流直巻電動機/120kW

【駆動装置方式/歯車比】
 平行カルダン/1:4.21

【台車形式】
 ペデスタル式インダイレクトマウント(空気ばね)台車
 [M]DT32形,DT32B形
 [T]TR69形,TR69B形

【集電装置】
 PS16形/菱形

【車体構造】
 [運転室構造]貫通/全室
 [客室構造片開き2扉
 [車体]普通鋼製

【新製】
 川崎重工(川崎車輌)
 汽車会社
 近畿車輌
 東急車輛製造
 日本車両製造

【新製形式/番台区分/製造初年】
・0番台(量産車)1968年[689両]
 クモハ165形0番台<Mc>
    1〜 141
 モハ165形0番台<M>
    1〜 21
 モハ164形0番台<M'>
    1〜 84
 モハ164形500番台<M'>
   501〜 514
 モハ164形800番台<M'>
   801〜 864
 クハ165形0番台<Tc>
    1〜 206
 サハ165形0番台<T>
    1〜 11
 サハ164形0番台<Tk>
    1・  2
 サハシ165形0番台<Thb>
    1〜 12
 サロ165形0番台<Ts>
    1〜 134

・900番台(碓氷峠用試作車)1967年[12両]
 クモハ165形900番台<Mc>
   901〜 904
 モハ165形900番台<M>
   901〜 904
 クハ165形900番台<Tc>
   901〜 904

【改造形式/番台区分/改造初年】
 クハ165形0番台
   208   ←[改造]クハ165形0番台
 クハ164形0番台
    1〜  8←[改造]クハ153形0番台
 サハ165形100番台
   101〜 105←[改造]モハ164形0番台,モハ168形900番台
 サハシ165形50番台
   51〜 55←[改造]サハシ153形0番台
 クヤ165形0番台
    1   ←[改造]サハシ153形0番台

・ゆうゆう東海
 クモハ165形700番台<Mc>
   701←[改造]クモハ165形0番台
 モハ164形700番台<M'>
   701←[改造]モハ164形800番台
 クロ165形0番台<Tc>
   701←[改造]クハ165形0番台

・なのはな
 クモロ165形0番台<Msc>
    1・  4←[改造]クモハ165形0番台
 モロ164形0番台<M's>
    1・  4←[改造]モハ164形800番台
 クロ165形0番台<Tsc>
    1・  4←[改造]クハ165形0番台

・パノラマエクスプレスアルプス
 クモロ165形0番台<Msc>
    3・  4←[改造]クモハ165形0番台
 モロ164形0番台<M's>
    3・  4←[改造]モハ164形800番台
 クロ165形0番台<Tsc>
    3・  4←[改造]クハ165形0番台

■■163系■■

【所属/運用範囲】
・形式消滅(1983年)

【対応電源】
 直流1.5kV

【最高速度】
 120km/h

【ブレーキ方式】
 SELD発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ

【台車形式】
 ペデスタル式インダイレクトマウント(空気ばね)台車
 [T]TR69形

【車体製造所】
 川崎車輌

【新製形式/番台区分/製造初年】
・0番台()1968年[7両]
 サロ163形0番台<Ts>
    1〜  7

【改造形式/番台区分/改造初年】
・なし

■■169系■■

【所属/運用範囲】
・形式消滅(2003年)

【対応電源】
 直流1.5kV

【最高速度】
 120km/h

【ブレーキ方式】
 SELD発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ

【制御方式/制御器形式】
 抵抗制御(直並列組合せ,弱め界磁制御,発電ブレーキ総括制御)方式
 CS15A形,CS15B形,CS15C形,CS15E形

【主電動機形式/出力】
 MT54形,MT54B形直流直巻電動機/120kW

【駆動装置方式/歯車比】
 平行カルダン/1:4.21

【台車形式】
 ペデスタル式インダイレクトマウント(空気ばね)台車
 [M]DT32形,DT32B形
 [T]TR69形,TR69B形

【集電装置】
 PS16形/菱形

【車体構造】
 [運転室構造]貫通/全室
 [客室構造片開き2扉
 [車体]普通鋼製

【車体製造所】
 近畿車輌
 東急車輛製造
 日本車両製造

【新製形式/番台区分/新製初年】
・0番台(碓氷峠用量産車)1968年[75両]
 クモハ169形0番台<Mc>
    1〜 25
 モハ168形0番台<M'>
    1〜 25
 クハ169形0番台<Tc>
    1〜 25

・0番台(碓氷峠用冷房量産車)1969年[6両]
 クモハ169形0番台<Mc>
   26・ 27
 モハ168形0番台<M'>
   26・ 27
 クハ169形0番台<Tc>
   26・ 27

【改造形式/番台区分/改造初年】
・169系900番台(試作車の量産化改造)1968年[12両]
 クモハ169形900番台<Mc>
   901〜 904←[改造]クモハ165形900番台
 モハ168形900番台<M'>
   901〜 904←[改造]モハ164形900番台
 クハ169形900番台<Tc>
   901〜 904←[改造]クハ165形900番台

・169系編入改造(制御回路変更)1968年[28両]
 サロ169形0番台<Ts>
    1〜 18←[改造]サロ165形0番台
 サハシ169形0番台<Thb>
    1〜 10←[改造]サハシ153形0番台

【他車譲渡車】
 秩父鉄道
 富士急行
 しなの鉄道

----------

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2001

コメント(10)

▼塗装パターン(ビットマップ描画)

【写真1】165・169系/湘南色原型ライト車

【写真2】165・169系/湘南色シールドビーム車
▼塗装パターン(ビットマップ描画)

【写真1】165・169系/旧長野色原型ライト車

【写真2】165・169系/旧長野色シールドビーム車
▼塗装パターン(ビットマップ描画)

【写真1】165・169系/長野色原型ライト車

【写真2】165・169系/長野色シールドビーム車
▼塗装パターン(ビットマップ描画)

【写真1】169系/しなの鉄道譲渡車・原型ライト車
169系(しなの鉄道)湘南色復元編成

【写真1】S52編成(3両)/クモハ169-6〜
軽井沢方からクモハ169-6+モハ168-6+クハ169-19

【写真2】S52編成(3両)/クハ169-19〜
この編成は1997年にJR東日本から購入したものでMcM'ユニットは1968年に日本車輌製造、Tcは1968年に東急車輛製造で新製されたものです。

2011.-5.-5しなの鉄道線・上田駅
169系(しなの鉄道)

【写真1】S53編成(3両)/クハ169-20〜
軽井沢方からクモハ169-23+モハ168-23+クハ169-20

この編成は1997年にJR東日本から購入したもので3両とも1968年に東急車輛製造で新製されました。

2011.-5.-5しなの鉄道・戸倉駅
▼169系(しなの鉄道)

【写真1】S51編成(3両)/クモハ169-1〜
軽井沢方からクモハ169-1+モハ168-1+クハ169-27

【写真2】S51編成(3両)/クハ169-27〜
この編成は1997年にJR東日本から購入したものでMcMユニットは1967年に日本車輌製造で新製されたトップナンバー、Tcが1968年に東急車輛製造で新製されたラストナンバーになっています。

2011.-5.-5しなの鉄道線・戸倉駅
▼169系(しなの鉄道)

【写真1〜3】平原駅を通過するS52編成(軽井沢ホリデー号)
この日は変41行路が組まれており、S52編成は以下の時刻で運転されました。

■1611M(普)戸倉5:26発→長野5:52着
■2614M(普)長野5:58発→軽井沢7:24着
■0753M(普)軽井沢7:40発→小諸8:04着
■0756M(普)小諸8:10発→軽井沢8:34着
■2603M(普)軽井沢8:39発→長野9:53着
■1638M(普)長野10:29発→上田11:05着
■1637M(普)上田11:22発→長野12:05着
■0644M(普)長野12:10発→小諸13:13着
■9768M(快)小諸13:16発→軽井沢13:38着
■9663M(快)軽井沢16:00発→小諸16:23着

しなの鉄道では5月5日よりS52編成に「がんばろう日本」ヘッドマークが装備されています。
▼湘南色169系と485系「彩」

【写真1】JR東日本485系(彩)&しなの鉄道169系S52編成撮影会
臨時列車のツアー参加者に限り線路内から撮影する事ができました。

2011.-5.-5しなの鉄道・軽井沢駅

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング