ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュの■国鉄211系直流近郊型電車専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■211系電車

こちらのトピックは211系電車の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(管理人)
【写真2】211系5000番台(管理人)
【写真3】211系3000番台(管理人)

コメント(45)

高シマA28編成車体各部

【写真1】前照灯、尾灯(クモハ211-3028)

【写真2】ドア間側窓(クモハ211-3028)

【写真3】側窓(クモハ211-3028)

2005.12.18小山駅構内
高シマA28編成車体各部

【写真1】MG冷却風取入れ口(クモハ211-3028)

【写真2】車端部側窓(クモハ211-3028)

【写真3】側窓(クモハ211-3028)

2005.12.18小山駅構内
高シマA28編成車体各部

【写真1】車番表記(クモハ211-3028)

【写真2】ドアボタン(クモハ211-3028)

【写真3】パンタグラフ(クモハ211-3028)

2005.12.18小山駅構内
▼211系3000番台(千マリ410編成)

【写真1】編成全景/クハ210-3046〜

【写真2】側面方向幕/サハ211-3092

2007.-6.-3総武本線・銚子駅
>カシャパさん
投稿個所が間違っていましたので移動させて頂きました。

-------------------

・投稿日時
 2007年03月29日18:31
・投稿者
 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5419617カシャパさん
・本文
 名古屋駅にて
・投稿日時
 2007年08月17日00:23
・投稿者
 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5419617カシャパさん
・本文
 名古屋周辺で撮りました
▼サロ210−1005(高タカC4編成)

【写真1】車内

【写真2】座席

2007.-9.-9高崎線内
▼211系1000番台(高タカB4編成)

【写真1】全景/クモハ211-1004〜

【写真2】全景/クハ210-1004〜

2007.-9.-9高崎線・高崎駅
▼211系0番台(東チタ)

【写真1】全景/東チタN2編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-2〜

【写真2】全景/東チタN3編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-3〜

2007.10.-7京浜東北線・新子安駅
▼211系2000番台(東チタ)

【写真1】全景/東チタN24編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-2013〜

【写真2】全景/東チタN26編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-2017〜

【写真3】全景/東チタN31編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-2019〜

2007.10.-7京浜東北線・新子安駅
▼211系2000番台(東チタ)

【写真1】全景/東チタN32編成(10両)+N?編成(5両)/クハ210-2022〜

2007.10.-7京浜東北線・新子安駅
▼211系0/2000番台(東海道本線)

【動画】全景
<video src="1618782:2a2013df9f3a7a25036c4789a5bcc8a9">

2007.10.-7京浜東北線・新子安駅
副管理人撮影・管理人編集
>みさきちさん
クモハ211のトップナンバーが連結されたC2編成ですね、この編成は1月4日に岐阜駅で撮影しました。その後、313系0番台トップナンバー編成と連結されて豊橋駅に留置されてました。
▼211系0番台(海カキ)

【写真1】全景/C2編成(4R)/クモハ211-1〜

岐阜駅で撮影したクモハ211−1が連結された編成です。

2008.-1.-4東海道線・岐阜駅
左:東海道本線 快速 名古屋駅
右:中央本線 名古屋駅

右は5000番台だと思います。左は何番台かは不明です。
>KATSUDON様
ご投稿ありがとうございます。
写真1(左)は神領車両区所属のK7編成(クモハ211-5602+モハ210-5050+サハ211-5005+クハ210-5302)です。
写真2は運行番号表示器が装備されていませんので5000番台4次車(最終増備)グループに属するものと思われます。該当する編成は神領車両区のK3編成(クモハ211-5618)、K4編成(クモハ211-5619)、K5編成(クモハ211-5620)の3本です。
新宿駅にて 湘南新宿ラインです。

今はこの系式による運用ってまだあるのでしょうか?

後、正面窓周りの黒い部分がシルバーになっているのは、前面強化のせいなのでしょうか…最近になって写真整理して初めて気づいたもので…
>KATSUDONさん
ご投稿ありがとうございます。
211系の湘南新宿ライン運用は2004年10月のダイヤ改正で終了してしまいました。現在は高崎線と東海道線内の限定運用に就いています。

211系や213系、415系1500番台の前面黒色部分は通常の塗装ではなくアルミ板に化学処理(二次電解着色)を施したものが採用されています。この技法は耐候性に優れている筈なのですが一部の製品では変色が一気に進行してしまうものがあるようです。
左:5000番台 東海道本線快速 名古屋駅
中:1000番台 東北本線普通  上野駅
右:1000番台(サロ) 東北本線普通  上野駅

関西人にとって、いつ見ても普通・快速にグリーン車があるのが新鮮に見えます。
▼211系3000番台(高タカ)

【写真1】全景/C16編成(10両)/クモハ211-3010〜

【写真2】全景/C13編成(10両)/クモハ211-3008〜

2009.-6.-7高崎線・上野駅
▼211系0番台(東コツ)

【写真1】全景/N6編成(10両)/クハ210-6〜

2009.-6.-7東海道本線・東京駅
▼211系2000番台(東コツ)

【写真1】全景/N51編成(5両)/クハ211-2001〜

2009.-6.-7東海道本線・東京駅
▼211系2000番台(東コツ)

【写真1】全景/N54編成(5両)/クハ211-2004〜

【写真2】全景/N61編成(5両)/クハ211-2016〜

【写真3】全景/N63編成(5両)/クハ211-2020〜

2009.-6.-7東海道本線・品川駅
2枚とも211系5000番台 東海道本線静岡駅

なお、連結しているのは313系です。
▼211系3000番台(千マリ)

【写真1】全景/504編成(5両)/クハ211-3043〜
 この車両は高崎線系統で使用していた3000番台の一部を房総地区に転属させたものです。

【写真2】全景/504編成(5両)/クモハ211-3043〜
 マリ501編成〜506編成の6本には霜取り用のパンタグラフ(前位のシングルアーム形)が増設されています。

2010.-1.-1総武本線・銚子駅
▼211系3000番台(千マリ)

【写真1】全景/408編成(5両)/クモハ211-3044〜
 マリ401編成〜413編成の13本は霜取り用のパンタグラフが増設されていないものになっています。

2010.-1.-1総武本線・銚子駅
▼211系3000番台(千マリ)

【写真1】全景/第502編成(5両)/クハ210-3041〜
この編成は高崎車セに所属していた第405編成を転用したもので千葉方からクハ210-3041+サハ211-3082+サハ211-3081+モハ210-3041+クモハ211-3041の5両編成を組成しています。

【写真2】全景/第505編成(5両)/クモハ211-3044〜
この編成は高崎車セに所属していた第408編成を転用したもので千葉方からクハ210-3044+サハ211-3088+サハ211-3087+モハ210-3044+クモハ211-3044の5両編成を組成しています。

【写真3】全景/第508編成(5両)/クモハ211-3039〜
この編成は高崎車セに所属していた第403編成を転用したもので千葉方からクハ211-3039+サハ211-3078+サハ211-3077+モハ210-3039+クモハ211-3039の5両編成を組成しています。

2010.-5.-9総武本線・銚子駅
▼211系5600番台(静シス)

【写真1】SS6編成(3両)/
熱海方からクモハ211-5612+モハ210-5060+クハ210-5037の3両編成になっています。
5600番台は身延線や中央本線の一部区間に存在する狭小トンネルに対応させるためにパンタグラフ部の屋根を低屋根構造としたもので1989年から1990年にかけて20ユニット40両(クモハ211-5600+モハ210-5000)が製造されました。

2011.-8.17東海道本線
▼211系0番台(海シン)

【写真1】K52編成(4両)/クモハ211-1〜
この編成は1986年に川崎重工業で新製されたものです。

【写真2】K52編成(4両)/クハ210-8〜
名古屋方からクハ210-8+サハ211-14+モハ210-14+クモハ211-1の4両編成になっています。

2012.-1.-3関西本線・亀山駅
▼211系5000番台(海シン)

【写真1】K5編成(4両)/クモハ211-5620〜
名古屋方からクハ210-5320+サハ211-5003+モハ210-5068+クモハ211-5620の4両編成になっています。
この編成は新製直後は3両編成でしたが運用開始前にサハ211-5003が連結され4両編成に変更されました。

【写真2】K5編成(4両)/クハ210-5320〜
クハ210+モハ210+クモハ211は1990年に東急車両製造、サハ211は1988年に日立製作所で新製されたものです。

2012.-1.-3関西本線・亀山駅
▼211系5000番台(海シン)K5編成

【写真1】クハ210-5320

【写真2】サハ211-5003

【写真3】モハ210-5068

2012.-1.-3関西本線・亀山駅
▼211系5000番台(海シン)K5編成

【写真1】クモハ211-5620

2012.-1.-3関西本線・亀山駅
2018/3/24 甲府駅にて
211系0番台トップナンバーの長ナノN601編成です。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング