ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュのJR東海・JR西日本N700系・N700A系新幹線電車専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■N700系電車専用■[25-02訂補]

こちらのトピックはN700系及びN700A系新幹線電車の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(管理人)
【写真2】N700系0番台(KATSUDONさんご提供)
【写真3】N700系3000番台(KATSUDONさんご提供)

※写真2と写真3は【http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8255747】KATSUDONさんからご提供頂きました。ありがとうございます。

----------

【Wikipedia】新幹線N700系電車
 http://ja.wikipedia.org/wiki/N700%E7%B3%BB

【所属/運用範囲】
・[海]東京第二車両所(幹トニ)
 <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
 <新幹線>ひかり号/東京〜新大阪間
 <新幹線>こだま号/東京〜新大阪間

・[海]大阪第二車両所(幹オサ)
 <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
 <新幹線>ひかり号/東京〜新大阪間
 <新幹線>こだま号/東京〜新大阪間

・[西]博多総合車両所(幹ハカ)
 <新幹線>のぞみ号/東京〜博多間
 <新幹線>ひかり号/東京〜博多間
 <新幹線>こだま号/新大阪〜博多間
 <新幹線>さくら号/新大阪〜鹿児島中央間
 <新幹線>みずほ号/新大阪〜鹿児島中央間

・[九]熊本総合車両センター(熊クマ)
 <新幹線>さくら号/新大阪〜鹿児島中央間
 <新幹線>みずほ号/新大阪〜鹿児島中央間

【対応電源】
 交流60Hz25kV

【最高速度】
 300km/h

【ブレーキ方式】
 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ

【制御方式/主変換装置形式】
・0番台、9000番台
 可変電圧・可変周波数制御方式(IGBT-VVVF)
 TCI3形又はTCI100形(1C4M)/調査中

・3000番台
 可変電圧・可変周波数制御方式(IGBT-VVVF)
 WPC202形又はWPC203形(1C4M)/調査中

【主電動機形式/出力】
・0番台、9000番台
 TMT9形又はTMT10形三相交流誘導電動機/305kW

・3000番台
 WMT207形又はWMT208形三相交流誘導電動機/305kW

・7000番台、8000番台
 WMT207形又はWMT208形、WMT209形三相交流誘導電動機/305kW

【駆動装置方式/歯車比】
・9000番台、0番台、3000番台(普通車)
 TD平行カルダン/1:2.79

・9000番台、0番台、3000番台(グリーン車)
 WN平行カルダン/1:2.79

・7000番台、8000番台
 TD平行カルダン/1:2.79

【台車形式】
・9000番台、0番台
 軸梁式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]TDT205形
 [T]TTR7003形

・3000番台
 軸梁式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]WDT208形
 [T]WTR7003形

・7000番台、8000番台
 軸梁式ダイレクトマウント(ボルスタレス空気ばね)台車
 [M]WDT208形

【振り子装置】
・9000番台、0番台、3000番台
 車体傾斜制御装置(最大傾斜角1度)

・7000番台、8000番台
 搭載なし

【集電装置】
・0番台、9000番台
 TPS303形/シングルアーム形

・3000番台、7000番台
 WPS206形/シングルアーム形

【車体構造】
 [運転室構造]非貫通/全室
 [客室構造]片開き2扉
 [車体]アルミ合金製

【新製】
 川崎重工業
 近畿車両
 日本車輛製造
 日立製作所

【新製形式/番台区分/製造初年】
・9000番台(JR東海・先行試作車)2005年[16両]
 783形9000番台<Tc>
  9001
 784形9000番台<T'c>
  9001
 785形9000番台<M1>
  9001
 785形9300番台<M1w>
  9301
 785形9500番台<M1w>
  9501
 785形9600番台<M1>
  9601
 786形9000番台<M'>
  9001
 786形9200番台<M'>
  9201
 786形9500番台<M'w>
  9501
 786形9700番台<M'h>
  9701
 787形9000番台<M2>
  9001
 787形9400番台<M2k>
  9401
 787形9500番台<M2w>
  9501
 775形9000番台<M1s>
  9001
 776形9000番台<M1ws>
  9001
 777形9000番台<M2s>
  9001

・0番台(JR東海・量産車)2007年[1,280両]
 783形0番台<Tc>
    1〜 80
 784形0番台<T'c>
    1〜 80
 785形0番台<M1>
    1〜 80
 785形300番台<M1w>
   301〜 380
 785形500番台<M1w>
   501〜 580
 785形600番台<M1>
   601〜 680
 786形0番台<M'>
    1〜 80
 786形200番台<M'>
   201〜 280
 786形500番台<M'w>
   501〜 580
 786形700番台<M'h>
   701〜 780
 787形0番台<M2>
    1〜 80
 787形400番台<M2k>
   401〜 480
 787形500番台<M2w>
   501〜 580
 775形0番台<M1s>
    1〜 80
 776形0番台<M1ws>
    1〜 80
 777形0番台<M2s>
    1〜 80

・3000番台(JR西日本・量産車)2007年[256両]
 783形3000番台<Tc>
  3001〜3016
 784形3000番台<T'c>
  3001〜3016
 785形3000番台<M1>
  3001〜3016
 785形3300番台<M1w>
  3301〜3316
 785形3500番台<M1w>
  3501〜3516
 785形3600番台<M1>
  3601〜3616
 786形3000番台<M'>
  3001〜3016
 786形3200番台<M'>
  3201〜3216
 786形3500番台<M'w>
  3501〜3516
 786形3700番台<M'h>
  3701〜3716
 787形3000番台<M2>
  3001〜3016
 787形3400番台<M2k>
  3401〜3416
 787形3500番台<M2w>
  3501〜3516
 775形3000番台<M1s>
  3001〜3016
 776形3000番台<M1ws>
  3001〜3016
 777形3000番台<M2s>
  3001〜3016

・7000番台(JR西日本・九州新幹線直通用)2008年[152両]
 781形7000番台<Mc>
  7001〜7019
 782形7000番台<M'c>
  7001〜7019
 786形7000番台<M'>
  7001〜7019
 787形7000番台<M2>
  7001〜7019
 787形7500番台<M2w>
  7501〜7519
 788形7000番台<M1>
  7001〜7019
 788形7700番台<M1h>
  7701〜7719
 766形7000番台<M's>
  7001〜7019

・8000番台(JR九社・山陽新幹線直通用)2010年[80両]
 781形7000番台<Mc>
  8001〜8010
 782形7000番台<M'c>
  8001〜8010
 786形7000番台<M'>
  8001〜8010
 787形7000番台<M2>
  8001〜8010
 787形7500番台<M2w>
  8501〜8510
 788形7000番台<M1>
  8001〜8010
 788形7700番台<M1h>
  8701〜8710
 766形7000番台<M's>
  8001〜8010

・1000番台(JR東海・改良量産車)2012年[208両] ※
 783形0番台<Tc>
  1001〜1013 ※
 784形0番台<T'c>
  1001〜1013 ※
 785形0番台<M1>
  1001〜1013 ※
 785形300番台<M1w>
  1301〜1313 ※
 785形500番台<M1w>
  1501〜1513 ※
 785形600番台<M1>
  1601〜1613 ※
 786形0番台<M'>
  1001〜1013 ※
 786形200番台<M'>
  1201〜1213 ※
 786形500番台<M'w>
  1501〜1513 ※
 786形700番台<M'h>
  1701〜1713 ※
 787形0番台<M2>
  1001〜1013 ※
 787形400番台<M2k>
  1401〜1413 ※
 787形500番台<M2w>
  1501〜1513 ※
 775形0番台<M1s>
  1001〜1013 ※
 776形0番台<M1ws>
  1001〜1013 ※
 777形0番台<M2s>
  1001〜1013 ※

・4000番台(JR西日本・改良量産車)2013年[16両] ※
 783形3000番台<Tc>
  4001 ※
 784形3000番台<T'c>
  4001 ※
 785形3000番台<M1>
  4001 ※
 785形3300番台<M1w>
  4301 ※
 785形3500番台<M1w>
  4501 ※
 785形3600番台<M1>
  4601 ※
 786形3000番台<M'>
  4001 ※
 786形3200番台<M'>
  4201 ※
 786形3500番台<M'w>
  4501 ※
 786形3700番台<M'h>
  4701 ※
 787形3000番台<M2>
  4001 ※
 787形3400番台<M2k>
  4401 ※
 787形3500番台<M2w>
  4501 ※
 775形3000番台<M1s>
  4001 ※
 776形3000番台<M1ws>
  4001 ※
 777形3000番台<M2s>
  4001 ※

【改造形式/番台区分/製造初年】
・なし

----------

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。
・(※)は計画投入数

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2008

コメント(14)

▼N700系Z4編成

【写真1】のぞみ100号東京到着時

【写真2】車庫回送時

【写真3】車庫回送時

2007.-7.-1東海道新幹線東京駅
▼N700系(編成番号不明)

【写真1】全景

【写真2】N700系ロゴ

【写真3】側面LED方向幕(のぞみ19号・博多)

2008.-2.-6東海道新幹線・品川駅
副管理人撮影画像
左:N編成 のぞみ 新大阪駅
中:Z編成 のぞみ 新大阪駅
右:Z編成 のぞみ 新大阪駅



昨日、出勤前に少し立ち寄りました。
>KATSUDONさん
ご投稿ありがとうございます。
レスが遅くなってしまい申し訳ございません。

投稿番号4番−写真1(左)と写真3(右)をお借り致します。
今後ともよろしくお願い致します。
左:N編成 のぞみ 新大阪〜新神戸間
右:Z編成 のぞみ 新大阪〜新神戸間

昨日、0系撮影の際に。
▼N700系0番台(幹オサ)

【写真1】全景/Z14編成(16両)/784-14〜

【写真2】N700系ロゴ

2009.-3.-1東海道新幹線・東京駅
▼N700系0番台(幹トニ)

【写真1】全景/Z30編成(16両)/784-30〜

2009.-6.28東海道新幹線・東京駅
左:N700系 N編成 のぞみ 豊橋駅
中:N700系 N編成 のぞみ 豊橋駅
右:N700系 Z編成 のぞみ +283系 特急オーシャンアロー 京都〜米原(山科)間

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング