ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイエットキライガールズコミュの[コラム25]脂肪になりにくい食品とは!? 〜GI値について〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さまこんにちは!
カロリーコーチ・管理栄養士のよしだよしこです。

さてさて、ワールドカップ!(^^)!
日本はパラグアイとの戦いで惜敗してしまいましたが、 たくさんの感動をいただきました(*^_^*)
今回のワールドカップには、管理栄養士のアドバイスのもと、シェフが帯同して選手の食事管理をされていました。定期的に血液検査をし、選手の疲労など身体の状態をチェックしながらコンディションを調整していたようです。

試合中、あれだけのスタミナと集中力を持続させるためには、普段の食事で炭水化物をしっかりと食べて筋肉にエネルギーを蓄え、さらに試合の前には即効でエネルギーになる食品を食べることが効果的です。おそらく、今回の大会でもそういったことが配慮された食事が提供されていたと思います。

実は食品には、それぞれ身体の中でエネルギーに変わるスピードが若干違います。
食べ物を食べると、食べた物は消化、吸収されて「糖」になり、血液を流れます。
この時、血糖値が上がります。
「糖」は、私たちの身体を動かすエネルギーになりますが、急激に増えると、膵臓から「インシュリン」というホルモンが分泌されて、今度は血糖値を下げて調整しようとします。

この「インシュリン」には、脂肪を作り、脂肪細胞が分解されるのを防ぐ働きがあるので、たくさん分泌されると、肥満の原因になってしまいます(-_-;)
「インシュリン」の分泌を抑えるためには、血糖値の上昇を緩やかにする食事が必要になります。

そこで、めやすになる値がGI値(ジーアイ値)です。
正確にはグリセミック・インデックス値といいます。

食品が体内で吸収され、糖になって血糖値が上昇するスピードを計ったもので、このGI値が低いものほど血糖値の上昇が緩やかになり、「インシュリン」の分泌も抑えられるので、脂肪になりにくいとされています。

「低インシュリンダイエット」という言葉を聞いたことはありませんか?

これは、GI値の低い食品を選ぶことによって、血糖値の上昇をコントロールしてダイエットを成功させようという方法です。

アスリートの場合は、試合前に即効でエネルギーになり、血糖値を上げる高GI食品を食べて試合中に活かしますが、ダイエットには血糖値を緩やかに上げる低GI食品を選ぶ方が効果的ということになります。

では、具体的にどんな食品が低GI食品なのでしょうか・・・(゜_゜>)

イメージとしては、「消化の悪そうなもの」です(笑)

パン・もち・うどんなどは高GI食品です。
どれも消化が良く、血糖値を急激に上げます。

白米もいいのですが、よりGI値が低いものは精製されていない玄米です。

白米より玄米のほうがGI値が低い
食パンより胚芽パン・ライ麦パンの方がGI値が低い
うどんよりそばの方がGI値が低い

いかがでしょうか?なんとなくイメージが湧きませんか!?
GI値については、食品別の詳しい表などもありますので、調べてみてくださいね(^_-)-☆

ただし、一切高GI値の食品を食べない!という極端な考え方は危険ですよ(@_@;)

糖質は身体や脳を動かすための大切な栄養素です。
極端に制限すると『低血糖」を引き起こす危険もありますので、今までの食事をベースにGI値を意識して食品を選ぶように心がけ、自分の体調や体重の変化を見ながら、量などを調節していきましょう!(^^)!
また、夏バテなどで、胃腸が弱っている時などは、低GI食品は消化が悪いため、胃腸に負担をかけますので注意しましょう。

それからそれから・・・

いくら低GI食品といえども、食べ過ぎてしまっては意味がありませんのでご注意を!(^^)!


ここで少しPRタイム(^v^)

『カロリーコーチ』では、身体に優しいダイエットをおすすめしています。
優しいダイエットとは、自分の身体の状態や生活習慣を知り、できるだけ無理をせず、ずっと続けられるダイエット(^^♪
『カロリーコーチ』は、男女問わず健康で美しくあり続けるために実践していただけるダイエットプログラムです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイエットキライガールズ 更新情報

ダイエットキライガールズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。