ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイエットキライガールズコミュの[コラム9]ダイエット中のお鍋の食べ方とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは!カロリーコーチ・管理栄養士のよしだよしこです。

秋も深まってきましたね。
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね〜^^
お鍋をゆっくりつつきながら、熱燗にビール、チューハイ!!
最近は、いろいろなお鍋のだしも販売されており、和風・洋風・中華などバリエーションも豊富ですね。

ご存知の方も多いかもしれませんが、お鍋って食べ方次第ではダイエットに最適なお料理なんですよ〜!

その理由は・・・
1.油を使わないので、炒め物や揚げ物よりも低カロリー!
2.野菜をたっぷり食べることができ、満腹感が得られる!
3.おつきあいの席であっても自分で食べる食材や食べる量を調節できる!

でも、お鍋に入れる具や食べ方には注意が必要です。
今回は、ダイエット中のお鍋の食べ方のポイントをご紹介します。

☆ダイエットに中におすすめのお鍋の具

いくら油を使っていないからといって、具になんでもかんでもたくさん入れてしまっては、やっぱりカロリーオーバーになってしまいます。
春菊・ねぎ・白菜・大根・人参・もやしなどのお野菜はカロリーが低く、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富ですので、たっぷり食べても大丈夫です。日頃の野菜不足を解消するチャンス!
特に、しめじ・えのき・生しいたけなどのきのこ類、しらたきなどのこんにゃく類は、ノンカロリー食品ですので、満腹感を得るためにも欠かさずたっぷり食べましょう!

次に、肉・魚介類・豆腐などのたんぱく質が豊富な食品ですが、たんぱく質も食べ過ぎると脂肪になってしまいますので、適量を入れましょう。女性1人分の目安量は以下のとおりです。いくつかの食品を組み合わせる場合は、量を調節してくださいね。

・肉は赤身(鶏肉は皮なし)を70g程度
・魚は80g程度の切り身
・貝類は殻を除いて120g程度
・豆腐は2/3丁(約200g)

☆シメの炭水化物に要注意!!

お鍋の後のお楽しみといえば、雑炊・うどん・もち・パスタなどですが・・・
ダイエット中はこれらの炭水化物は要注意です。
雑炊を作るご飯は、茶碗に2/3程度、うどんなら1玉・もちなら1ケ・パスタは80g程度までにしましょう。
ちなみに、マロニーや春雨、くずきりなどはでんぷんからできていますので、意外に高カロリーです。ダイエット中はお鍋には入れないほうが賢明でしょう。
どうしても入れたい場合は、シメの炭水化物をさらに控え目にしましょう。

☆お酒のカロリーにも注意を!

お鍋をつつきながらだと、お酒もついつい進んでしまいますね。
以前のコラムにも掲載しましたが、主なお酒のカロリーをおさらいしてみましょう。

・缶ビール(350ml)→141Kcal
・缶ビール(500ml)→202Kcal
・缶チューハイ (350ml)→158Kcal
・日本酒1合(180ml)→196Kcal
・ウィスキー (シングル1杯)→68Kcal
・グラスワイン (120ml)→87Kcal
☆ただし、商品によって異なります。

お酒のカロリーはあなどれません!!
しかも、お酒を飲むと、肝臓でアルコールを代謝するときにご飯や麺類などの糖質が必要になるため、雑炊やうどんなどの炭水化物が食べたくなるように脳がサインを出すしくみになっています。

誘惑に負けないためには、
「お鍋と一緒に飲むのは缶ビール1本まで!」
「お酒を飲むならシメの雑炊やうどんなどの炭水化物を食べない!」
などとあらかじめ自分なりにルールを作っておくといいでしょう。

2009/10/22
by Yoshiko Yoshida

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイエットキライガールズ 更新情報

ダイエットキライガールズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。