ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野球肘、野球肩コミュの右肩の激痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5年ほど前から投げる際に、右肩に激痛が走ります涙高校時代は痛くなかったのに、大学に入ってから急にですたらーっ(汗)

痛みと入っても投げすぎて、翌日にくる筋肉痛、疲労の痛みとは違い、刃物で切られたような痛みですバッド(下向き矢印)

ただ私生活では全く支障はないし、シャドーではもちろん、バドミントンやバレーボールなど、同じ腕を振る動作でも痛くなりません☆野球で実際にボールを握って、力を入れて投げると激痛です涙一応キネシオも貼ってますが、痛くなりますがまん顔これはどうやったら治るのでしょうか

こういう肩の痛みを経験して、回復した方、治療法を知ってる方いたら、アドバイス下さいお願い

コメント(73)

> 〜悟空〜さん

じゃあ僕と症状が一緒ですね!ただ最近はシャドーでも力一杯やると、少しだけ違和感ある感じです泣き顔

しかも最近は週1回野球をやるかやらないかっていうくらいしか、活動出来てないので、治すのにも時間かかりそうですたらーっ(汗)たらーっ(汗)
背番号1番さん
今は、あまり無理をせんほうがいいですよ。
俺の場合は完治はしないらしいですからね。
インナー鍛えて筋力つけて、カバーするかんじなんで、筋肉と靭帯はつながっとるらしいんでね。手術は野球で飯を食べとるわけじゃなかったら、すすめないと医師に言われましたよ。
ただ、インナー鍛えたら十分投げられるよーになるらしいですよ〜
> 〜悟空〜さん

わかりました〜♪試してみます☆
自分も手術は肩痛の全患者の2〜3%程度と言われました。だからほとんどが正しいやりかたでインナーのトレーニングやれば投げられるようになるみたいです。それと股関節の柔軟性は如何でしょうか?股関節が原因で肩痛になるらしいですから、股関節のストレッチもやってみてはどうでしょうか?
>背番号1番さん

はじめまして!!

僕も高校野球をやっていたころ急に似たような症状が出た事がありました
なんかやたら痛いですよねがまん顔
結局はっきりとした原因は不明だったのですが、
鍼治療を熱心に行ったところその痛みを克服できました!!
他の怪我で野球を断念してからも健康維持のために治療院に通っています
この痛みで僕もボールを握ることすらできなくなったことがありました。
後、お風呂なんかから出た後は必ず自分で痛みが走る部位をほぐしてました!!
長々と貴重なスペースありがとうございます。
> 太志さん

鍼治療ってどんな治療ですか
> ナガ#36さん

インナーはトレーニングチューブをドアノブや柱に固定して、外側と内側に力を抜いて50回ずつ引っ張るだけみたいです!僕も今試してます!
>背番号1さん
身体の経絡上のツボに直接皮膚に鍼で刺激を与えるものですよ!!
「軽くつぼに鍼で刺すものですチョンチョン程度ですが」


電子治療機などは使用しないので治療機が苦手な方でも安心だと思います。

でも、若干初めて受ける方は痛いと感じる方もいらっしいますが

この痛みに関しても全く心配ありません!!
また治療を行った次の日は治療した部位が多少痛みが出るか体質にもよりますがダルサが出る場合があります
この痛みやダルサは効果が出ているという証拠です指でOK
治療後2日程で痛みダルサは無くなりますこれも状況によって異なります
後一時的に多少腫れる場合もありますが心配しなくて大丈夫です
「治療院によって施術の行い方は多少違ってくると思うのですが」
こんな感じです!!

何にでも効果がある治療法なので宜しければまず1度お試し下さい野球
何回も通院しているうちに経験上ですが治るので。

鍼の治療院はほとんど保険も適応されると思うので。
長々とすみません、ちなみに私は野球で怪我をした時9割鍼に頼ってきました指でOK

これだと説明不足かもしれないのでもし宜しければまたおたずね下さいね!!

18歳で肩痛を発症し34歳でオペするまで、やれる事は全て行いましたが完治せずでした。
もう1度、ひと花咲かせたかったので内視鏡オペを決意。
オペ後は非常に快適で、肩痛とは無縁の野球人生を送っております。

2度目の成人式を迎えるこの歳にして、ちょくちょく全国クラブ選手権にも出場する社会人硬式クラブチームにスカウトされるまでになりました。

と言うことで、数少ないオペ推奨派です。
肩痛めて2年くらいの31歳の草野球馬鹿ですが、症状は背番号1番さんと同じようなものでした。最近とあるブログを読んで「なげる〜ん」
http://www.nagerun.com/index.html
という1本6000円もする棒を騙されたと思って購入し、毎日振っています。わずか3週間程度ですが、以前は1球思いっきり投げたらその日は痛くて塁間すら届かなくなっていたのに、痛みをほぼ感じずに力を入れて何球でも投げれるようになってきました。
尚、インナーマッスルは鍛えられるようですが、痛めたところを治すものではないと思います。投げ方が正しく強制されたため痛みが軽減されたのだと思います。
人により効果はわかりませんが、、おすすめします(宣伝ではないです)。
> 太志さん

わかりました!治療院探してみます☆

ただそれも整形外科でレントゲンやMRIを撮って、故障原因が確実にわかってからの方がいいですよね
> パーニョンさん

ちなみに手術後どのくらいの期間で投げれるようになりましたかあと手術後は特にリハビリ等も行ってない感じですか
> ちょぼびさん

この棒を振ることによって、筋肉を付けて治す感じですか
ちなみに今日は試合でした野球キャッチャーで…☆

肩にキネシオを貼って、痛み止めを飲んで試合に臨みましたが、初回のセカンド送球でやっぱり右肩に激痛が走り、その後はやっぱり力を入れて投げれませんでした泣き顔

今も若干痛いですが、どのくらいの時間冷やしたらいいんですかねーそれとも温めた方がいいんですか
背番号1さん

気になるようでしたらおっしゃる通り念のためMRIを撮った方が良いですね!!

でも、MRIを撮らずにいきなり鍼治療でも全然大丈夫ですよ!!
お大事に。


>背番号1番さん
11月に内視鏡オペをして、翌年の6月に全力投球可能となり試合をつくれる様になりましたので、正味6ヵ月かかりました(野球中心のプロ選手は3ヵ月くらいのようです)

術後のリハビリは、病院で用意されたバンカート方式に加え、独自で調べたメジャーのリハビリプログラムである、スロワーズ10方式を約1年間行いました。

現在はアウターマッスル、チューブや1kgのダンベルでのインナーマッスルは勿論のこと、ストレッチ(主に肩甲骨、肩関節・股関節の球状関節稼働域確保が目的)や、ボールを持てない時には3本のなげる〜んを使ったシャドーを毎日おこなっています。

自分は20年弱悩んだ末の決断でした。
人工的にとはいえ新しい命を左肩にふきこんで頂いた、元高校球児でDrジョーブ博士の下で学んだ肩専門医、Dr.S木先生に感謝しながら日々投球しています。


> 太志さん

近々病院に行ってみるつもりですexclamation
> パーニョンさん

やっぱり術後は投げれるようになるまで結構時間かかるんすねバッド(下向き矢印)あとリハビリも続けないと、投げれないんすねーたらーっ(汗)
> パーニョンさん
その病院はどこですか?
>ぼっちさん
遠いですよあせあせ(飛び散る汗)
北海道苫小牧市の王子総病院スポーツ外来です病院
こちらの地域では、札幌の西岡第一病院や恵庭病院なんかの方が有名なのですが、先生の「必ず良くしてやる」の一言で決めました。
以前は王子製紙野球部、現在は王子製紙アイスホッケー部チームドクターをされています。
> パーニョンさん
(笑) 遠いですね 自分もずっと軟式で投げてて 昨年肩痛めてしまいましたがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔) 今は仕事にもさしつかえて どうしようもありませんもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔) 近場で診てもらって頑張って治して来年の全国大会出場します指でOK指でOK ありがとうございました
今日病院行きましたexclamationで、レントゲンだけ撮られたけど、いまいち原因不明で、肩専門の先生を紹介してもらったので、近々そっちにも行ってみますわーい(嬉しい顔)
>背番号1番さん
今のところは毎日何十回も振ることで正しい肩に負担の少ない投げ方が身体に染み付くことの方が効果が大きいと思います。とはいえ、数十回と振ってるとけっこうインナーマッスルが鍛えられている気がします。
個人的にはシーズンオフも振り続けて春にどうなっているのかが楽しみです。
> ちょぼびさん

その棒は魅力的ですねわーい(嬉しい顔)
今日は先日紹介してもらった肩専門のドクターのいる病院へ病院

診察の結果、炎症を治しても今の投げ方を変えなかったら治らないとのこと涙

その後リハビリもやりましたが、下半身を含め、全身が硬すぎるから、その分肩に負担がきてるようでしたバッド(下向き矢印)

とりあえず、全身の柔軟と、インナーをトレーニングして下さいとのことでしたるんるん
背番号1番 さん

僕と全く同じ症状のようですね。
柔軟は地道にやるしかないと思います。
お風呂上りに肩まわり中心に。
インナーはここでも少し話題に出ているなげる〜んの棒でトレーニングするといいです。インナー強化+稼動域広げる+投げ方修正できます。

2〜3年、鍼打ったりしてもなかなか効果でませんでしたが、柔軟となげる〜んで少しずつよくなってる感触があります。

全力でのスローイングが1球が限度だったのですが、最近は5〜6球なげても痛みは出ません。まだまだリハビリ中なのでそれ以上は試してないですが、徐々に増やして試してみようかと思ってます。
きれいなホームで投げることが1番大切です
自分が投げやすいホームじゃなくて自分の身体にあっているホームをトレーナーと一緒に探して下さい

頑張って下さい
> ぶ-ぶるさん

なげるーんってそんなに効果あるんですか
> つよぽんさん

今からフォームを変えるってなかなか難しいですが、とりあえず頑張ってみますわーい(嬉しい顔)
背番号1番さんはテイクバックが大きくないですか?後ろが大きければ肩への負担も大きくなります。テイクバックは出来るだけ小さくコンパクトにすることをお勧めします。
> @さん

テイクバックは大きくないですが、肘が下がり気味で体の回転が追いつかず、肩に負担がきてるようです涙
> 背番号1番さん
テイクバックをコンパクトにして肘を耳より高くあげることに注力してください
> @さん

わかりました!ありがとうございます手(チョキ)
> 背番号1番さん

身体の回転に腕が遅れすぎて肩に負担がかかっているのなら、
相手に対して正体して立ってサードへ牽制球を投げる練習からはじめるといいですよ
腕が絶対に遅れてこない状況をつくればいいんです

そこから徐々に左足の踏み出し位置と投げる方向を左に左に移動させていけば
しっかりやれば必ずなおりますよ
何回もやって何回もビデオをみてやってみて下さい

頑張って下さい
> つよぽんさん

わかりましたexclamation試してみます手(チョキ)
すいません。いきなり失礼します。注射打ってもらうと一時的には痛くなくなるンですが、それは何回も注射打ってると痛くなくなるんですかねexclamation & question

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野球肘、野球肩 更新情報

野球肘、野球肩のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング