ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィドル教則本コミュの11 0 The Britches Full of Stitches

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと放置している間にも(すみませんあせあせ(飛び散る汗))、参加者がじわじわ増えていてびっくりしました。ありがとうございます。よかったら、はじめましてのトピックにメッセージをお願いしますムード

さて、このポルカをまだ取り上げていませんでしたね。

この曲こそ、ファースト(トラディショナル)チューンとして、私が選ぶ曲です。(もちろん、この本の中で最初にトライしてほしい。)

誰でも簡単に楽しく弾ける、トラッドバイオリン(フィドルのことです)の、知恵とエッセンスがぎゅっと詰まっている!この感動を体験してもらえると思います。

1の指と2の指の使用だけで、耳なじみのよい、すてきなメロディーのポルカが弾けることのすごさウインク

一貫してオフビート(裏拍)を強調するボウイングの面白さうまい!

この曲を弾いて、わくわくしたら、フィドルの世界に呼ばれたのも同然です(おおげさかな)クローバー

さて、前置きが長くなりましたが、ポルカの曲は、ボウイングがカギになります。P46の下段の「Down-Pull, Down-Pull」と書いてある譜例を参考にして、まずはこのボウイングをよーく練習します。

(クラシックバイオリンでは禁じ手の!?)、弾いている弓の途中に重さをかけます。すると、うねりのような、アクセントが生じます。これが、ポルカの基本的なリズムでするんるん

Aパートの一小節目などは、ボウイングがメロディーに合うように変則的になっていますが、そのほかのところは、4分音符のところもうねりをつけて弾きます。

左手は、とっても簡単わーい(嬉しい顔)

メロディーが口ずさめるようになったら、左手を1と2の指だけを動かして弾いてみてください。

とってもいい曲ですね。ちなみに、私のクラスでは、曲のタイトルを「つぎはぎだらけの半ズボン」や、略して「つぎはぎさん」と、日本語タイトルの方で呼ばれています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィドル教則本 更新情報

フィドル教則本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング