ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィドル教則本コミュの31 Donegal Mazurkas ド二ゴール地方のマズルカ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。

メンバーがまた少し増えてうれしいですうれしい顔「はじめまして」のトピックがありますので、まだの人も、ぜひぜひ、一言お願いします♡

さて、順不同で曲を取り上げてしまいましたが、取り組みやすい順番にすればよかった・・・と、反省していますたらーっ(汗)あとで編集できるかしら?

今回は初心者でも弾きやすいマズルカを取り上げます。マズルカは、レアだな、よく知らない、と思う人がいるかもしれませんが、どうしてどうして“ラブリー”なチューンは(古い時代のダンスを実際に知らなくても)現地のミュージシャンたちの間で大人気です。

マズルカは、3拍子ですが、頭でなく、後ろ2つを打ちます。

一小節目の16分音符と符点8分音符の組み合わせは、スコティッシュスナップといって、スコットランドに影響されたリズムの特徴で、これを聴けば、タイトル通り、アイルランドは北のド二ゴール地方の曲だと思うわけです。

まずは、このリズムのボウイングを取り出して充分に練習するといいですよ。ダウンボウ(16分音符)は、2,3センチ、アップボウ(8分音符)は5、7センチ使って行って帰ってきます。こうやって弾くと、スナップ、すなわち、歯切れのよさが出ます。

この曲は、ワンパターンのボウイングで弾けるのがミソです手(チョキ)

AパートからBパートに移るところ(Bパートの折り返しも同じ)は、ここだけ、リズムが変化するので、これも特別に練習するといいと思います。





コメント(2)

 質問ですexclamation ×2

 何も分からないのでげっそり本の最初(Irish washer woman)から順番に弾いていますが、トピックはランダムに取り上げていますよねあせあせ(飛び散る汗)。何か意味はあるのですかexclamation & question

 よろしくお願いしますexclamation
この本は、日本人の方が順番に取り組むと挫折する可能性が高いexclamation & question気がします。

初心者の人については、私なりのマニュアルがあるので、それに沿ってこちらも進めればよかったなと思っています。

順不同みたいになってしまったのは、うちのセッション練習会のクラスでだいぶ進度が上がってきたときに、このトピックを立ち上げたので。

すみません・・・がく〜(落胆した顔)

でも、経験者なら、好きなところから始めても問題ないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィドル教則本 更新情報

フィドル教則本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング