ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メディカルコントロールコミュの情報まで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、自所属の救命士会にて下記内容の情報提供がございましたので、お知らせいたします。

「救急高度化検討会に3作業部会を設置―総務省消防庁」
 総務省消防庁の「救急業務高度化推進検討会」は6月21日の今年度初会合で、同検討会の下に「重症度・緊急の判定・選別(トリアージ)に関する作業部会」「メディカルコントロール作業部会」「救急蘇生作業部会」の3つの作業部会を設置することを決めた。
 
 「重症度・緊急度の判定・選別(トリアージ)に関する作業部会」では、救急搬送の必要性などの相談に医師・看護師が24時間365日体制で応じる「救急安心センター」の効果を、昨年10月から今年3月にかけて大阪市など3自治体で実施されたモデル事業や、先行事例である東京消防庁の相談実績を基に分析する。
 「メディカルコントロール作業部会」では、▽ビデオ喉頭鏡などICT(情報通信技術)の救急現場での活用▽救急搬送情報と医療情報を連結させた調査・分析▽救急救命士を含む救急隊員の教育のあり方−などについて検討する。
 
 「救急蘇生作業部会」では、国際蘇生連絡委員会(ILCOR)が秋に発表予定の「救急蘇生ガイドライン2010」を受けて、救急隊員、消防職員が行う心肺蘇生法を検討する。また、救急隊用AEDの不具合事例を集約・検証して、対応策を検討する。 
 同検討会では、これら3作業部会を統括するほか、昨年10月施行の改正消防法で各都道府県に策定を義務付けられた、傷病者の搬送・受け入れを適切に行うための実施基準の策定状況をフォローし、取り組みへの支援を検討する。

既に周知されてましたらごめんなさい

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メディカルコントロール 更新情報

メディカルコントロールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング