ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メディカルコントロールコミュの静脈路確保と病院直近

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです、最近ネタがなくてすいません。

皆様からも何かあればぜひお願いします。。。


さて、今日は静脈路確保と病院直近についてですが、


「病院直近」というのを理由に特定行為自体が実施されていないケースが多い

ですが、「病院直近」とは一体どれくらいのことをいうのでしょうか。

皆さんなら、病院直近はどれくらいだと思いますか!?

コメント(9)

5分と自分は判断しています。

その間できることは搬送中にします
お疲れ様です、

救太119さんコメありがとうございます。

JPTECで言う、継続観察の様な感覚でとらえられていることが多いような感じでしょうか、たしかに、5分以内を言われる方が多いような気がします。。。
> たいちょうさん
それとはまた別やないですかね。
現場でもたもた時間かけるなら5分くらいで病院いけるなら連れて行ってあげたほうが傷病者にはメリットあるんやないですかね。
傷病者は救急隊にもとめてるんは、病院に早く運ぶことやと。
>救太119さん

そうですか、出場人数にもよると思いますが、車内で静脈路確保をしながら、とか・・・


静脈路確保だけだと、人によっては1分以内でできると思いますが、これで明暗を分けることもあると思います。病院に着くまでに薬投までできていたら。。。
> たいちょうさん
やれればそれにこしたことはないですが。
現場ではその他にもたくさんやるべきことがあるんですよ。
そういうことを理解されての発言なら受け入れる人もいるでしょうが…。
走行中の車両でCPRをしながらルート確保、と言うのは難しいですよね…。

 ベテラン救命士さんになってくると、現場で行う特定行為と搬送時間との天秤のかけ方がシビアになってくるのでしょう。ここからだったら、運んだほうが早いとか、この血管だったらルートすぐ取れる、とか、VF持続でDC一回無効なので、是非トライしてみよう、とか。
 複雑な要素があって、難しそうです。

 僕も、先日ルートがとれなくて現場滞在時間が長くなってしまった事例を経験しました。CPAや意識障害だったら躊躇無く骨髄針を使ったんですが…。結構落ち込んでます。
> ゆでさん
症例によって何を優先するべきかを考え ることが一番であると。
気管挿管か薬剤投与か搬送かと。
現場で判断し一番いい選択をしなくてはならないと考えてます。

ドクヘリやとやはり先生たちもプレッシャーありますよね?
>救太119さん、ゆでさん

たしかに、現場で静脈路確保で時間を要する症例は自分も多々経験してきました、それが、救急隊の方たちが現場で、さらに関係者の人も目前にして、となると、なかなか難しいと思います。

特定行為の電話、移動準備、病院選定etc・・・・

過酷な現場で、人数は限られ、やることは多い。。。



実は、現在、このあたりのところを調査しているところなんです。。。


結果が分かり次第、公表しますね。
> たいちょうさん
調査結果お待ちしてます。
指示要請・病院選定・家族説明に家族の精神的フォロー・それに時間管理とその他色々ありますよ。
何か力になれることがあれば言ってください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メディカルコントロール 更新情報

メディカルコントロールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング