ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

007/SKYFALL Bond 23コミュの【閲覧注意】 感想 トピ 【ネタバレ有り】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正直、微妙でした。。

ですが、昔ながらのファンには嬉しい場面もありましたね^^

Qとマニペニ、DB5。

コメント(28)

こちらはネタバレOKということで書きますが、ダニエル・クレイグの007はいくつもの禁じ手を破ってきているのですね(ジェームズ・ボンドは涙を流してはいけないのです。妻が殺された時だって涙は流していません)。

『スカイフォール』は中盤までが防戦一方の展開で、ここまで敵に押されまくるボンド映画は初めてだと思います。といっても今回の作品の否定派はごく少数のようで、大多数が絶賛評なため、マイノリティな意見はかき消されそうですが…(かく言う私は、絶賛とまではいかないまでも肯定派ではあります)。

なんといってもガン・バレルが冒頭にないのは許せません(笑)。これで3度目。次回作が心配です。

しかしMもQもミス・マネーペニーも戻ってきたことですし、Mの執務室なんて完全にバーナード・リー時代を意識していましたから、一応今後には期待しています。
ボンドガールはジュディ・デンチ!!!!!!!!!!!!!!

それに付きます!!!!!!!!!

まさに有終の美を飾ってくれましたね!!!!!!!!!!!

僕はガンバレルの位地は肯定します!!!!!!!!

ダークな007でしたが、次回2作品もダニエルということでとても期待してます!!!!!!!!!!!

ただ、、、、スカイフォールである意味仕切りなおしたシリーズ、、、、どう展開していくのか!?!?

『スカイフォール』のラストであの(いつもの)Mの執務室が登場したということは、次回作は旧来のボンド・スタイルに軌道修正してくれるのではないか…と密かに期待しています。

あの執務室でMから指令を受けて行動に出るボンドこそ、往年のファンにとっての本来の007だと思うのですね。

そういう意味でもガン・バレルが冒頭にないのは許しがたい暴挙(笑)。
カビー・ブロッコリやモーリス・ビンダーが作り上げてきた40年来のスタイルの破壊です。ガン・バレルのないボンド映画なんて、1967年版『カジノロワイヤル』や『ネバーセイ・ネバーアゲイン』と同列です。

『スカイフォール』は良く出来た作品なだけに、細かいことかもしれませんが、ボンドマニアにとってみれば重要な点がいくつか欠落しており、真のボンド映画にあと一歩で成りきれていない歯がゆさがありました。
>>[3]

一番残念だったのが、Q(ベン・ウィンショー)の I never joke about my work.というセリフがなかったことかな、、、、。

僕はそこ以外には満足出来ました。

好きなシーンはJamesが「こんな家どうせ嫌いだった」というシーンとMの「倒れたのはプライドだけ、銃は昔からダメなの、、、、」のシーンです!!!!!!!!!
すいません、疑問なんですけど…

『カジノ・ロワイヤル』と『慰めの報酬』で出てきた新組織的な敵はどうなったんですか?

グリーンが死んで終わりですかね!?

ダニエル・クレイヴの若僧っぷりも気に入っていたので少し残念なんですが…
>>[7] ありがとうございました(*^^*)

では今までのことは忘れて次作に期待しないといけないですね(笑)

>>[6]
ドクター・ノオ、ロシアより愛を込めてに登場した組織“スペクター”は、3作目ゴールドフィンガーには全く登場せず、4作5作とまた出てきました。

 それと同様に、次のBOND24,25で、クァンタムとの全面勝負になるんじゃないかと、勝手に期待しております。



『スカイフォール』、全体的に私も大好きなのですが、ただ一つ。

これで次回、ガンバレルが冒頭じゃなくて、あの執務室もまた変わってて、MもマニーペニーもQも別人だったら・・・許さんぞ!という気持ちです^^;

でもまあ・・ボンドが交代したら・・・全て白紙に戻る可能性はありますがね
>Zennさん。
Qのあの有名なセリフは、初代デズモンド・リューウェリンでも登場2作目の『ゴールドフィンガー』で初登場でしたので、次回作で期待できるかもです。
かわりに「壊さないで返却して下さいよ」はありましたね。思わずニヤッとしました。

>No.3さん・ZAKKYUYさん。
カットされたということは、次回作でMr.ホワイト復活はあり得ますよ(個人的にはその可能性は低いと思いますが…)。

サム・メンデスがまた監督をするか、ジョン・ローガンが再び脚本を書くならば、ダニエル=ボンドの前2作で登場したあの組織が復活する見込みは少なさそうです(あれはポール・ハギスのアイデアだと思うので)。

>Yuzukiさん。
クリストファー・ノーランが以前からボンド映画の監督に興味を示しており、次回作でそれが実現した場合、ノーラン監督は「構築し直す」と言っていました。しかし向こうのサイトなどを見ていますと、サム・メンデス続投の可能性の方が現実的なため、『スカイフォール』で示された”往年の”ボンド映画路線に戻るのではないか、と思われます。

気になるのは、ピアース・ブロスナンの世代からの脚本家コンビであるニール・パーヴィスとロベート・ウェイドの2人が今回でシリーズを降板するということ。ジョン・ローガン1人で脚本を書くとは思えないので、その点が心配です。
>>[10] クアンタムの今後の可能性などこんなに悩めるのって007という映画が長くシリーズを続けてるおかげですね(笑)

こうして悩んだりすると次作が楽しみで興奮します(*^^*)
>>[11]

次回に期待ですが、せっかくJamesの You must be joking!?!?

があったのでそこだけが僕の心残りです(T_T)

後Mのデスクのユニオン bulldog、、、欲しいんですが品薄らしく手に入れるのが難しそう、、、。

ちなみに昨日携帯をXperiaに変えてきました。

GXでJamesのTとは違いますが、、、。
 どれもこれも、ボンドマニアをうならせる仕掛けのオンパレード。シリーズ誕生50周年を迎えて、ジェームズ・ボンドシリーズの往年のファンには嬉しい作り込みなされた作品となりました。
 まず出で立ちからオールドファッション。主役を演じるダニエル・クレイグの髪が短く刈り込まれ、細身に仕立てられたトム・フォードのスーツがよく似合います。またオメガ・シーマスターやワルサーPPKも相変わらず、自分の一部のように決めています。冒頭の舞台は、シリーズにゆかりの深いイスタンブールだし、後半の山場では名車アストン・マーティンDB5が満を持して登場するのです。まさに新旧入り交じった趣向でした。
 加えて撮影が素晴らしいのです!
 例えば冒頭のボンドの落下シーンは、水中深く漂うところまで観客に体感させくれました。また美術セットも巧みで、孤島の廃墟のセットが長崎の軍艦島を借りていたことをテロップで知ってびっくり。軍艦島がよくぞあそこまで化けたものだと感心しました。

 けれども後半は、アクションの大判振る舞いが後退し、Mのダークな心理的葛藤がメインになってくると話は冗長になっていきます。過去にアカデミー監督賞を受賞したことのある監督が007シリーズを監督するのは史上初で注目されました。サム・メンデス監督は
演技を重視してアカデミー賞を獲得するために脚本からアクションシーンを削るだろうとメディアから憶測されて、本人は否定したものの007らしからぬ心理ドラマに後半陥ってしまったのです。
 007シリーズなら、やっぱりスカッとするアクション映画で、終始暴走するアクションが売りであって欲しいと思います。できれば時間も2時間以内でおさめて欲しかったですね。見終わった後、分厚い心理学の本で頭を一発殴られたようなめまいを覚えました(^^ゞ
続きは日記まで。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1886074365&owner_id=492091
>流山の小地蔵さん。

撮影監督のロジャー・ディーキンスは、すでに本作でいくつかの映画賞の撮影賞を受賞していますね。映像の美しさが印象的なボンド映画は、名匠フレディ・ヤングが撮った『007は二度死ぬ』以来でした。

140分を超える長尺で、ドラマ重視の展開といえば『女王陛下の007』を連想させますが、ヒーローが生きにくいこの時代においては、こういう展開をするのも時代の流れなのかもしれません。

マーベル・コミックのヒーローたちも近作では自問自答に終始し、バットマンもその存在を『ダークナイト』3部作で否定されたり、とかくヒーローの生きにくい時代になったものです。

反対に『ミッション:インポッシブル』シリーズが悩み無用なスパイ・アクションに徹しているのも面白いんですよね。『ゴースト・プロトコル』では、スパイ映画の王道とも言うべき核弾頭の捜索がテーマでした。

ボンド映画としては、クライマックスは敵の基地に乗り込んで、ラストは美女とのキスで終わる…という典型が個人的にも理想です。でも、そういうボンド映画はもう見られないのかも知れません。
(ガン・バレルも冒頭ではなくなりましたし…)
小地蔵は、ヨーロッパコープ作品が好きなんです。
『96時間/リベンジ』の試写会レビューで紹介しているように、井筒監督はこの『スカイフォール』にめちゃくちゃ攻撃的で、やたら長いことに加えて茅ヶ崎さんのおっしゃるような伝統的な美女とのお色気シーンがなくなったことを悲しんでおりました。
メンデス監督は、007シリーズにあらぬものを持ち込んで、芸術性を高めようとしたのですが、それが余計だったのかもしれません。
こういうアクション映画はだいたい結末は決まっています。だったらスカッと90分で終わるべきだと井筒監督は語ってましたよ。
ちなみに『96時間/リベンジ』は92分です。
>流山の子地蔵さん。

井筒監督のそのインタビューは私も見ました。
(この監督のインタビューは面白いのですが…監督作品はあまり買ってません)
リュック・ベッソン印のユーロコープ作品は私も大体見ていますが、『96時間』は面白いですね。ぜい肉がまるで無い、アクションだけのアクション映画だと思います(ほめ言葉です)。だから90分ぐらいで十分なんですね。回転率もいいですし。

しかしボンド映画となると違います(上映時間が2時間を切った『慰めの報酬』は物足りなかったですから)。長ければいいという訳ではありませんが、ロジャー=ボンドの時代は軒並み120〜130分で、どっしり撮っていた感がありました。

新作の007は必ず映画館で7回以上見ることにしているのですが、『スカイフォール』は今までに6回見ていて、まるで飽きが来ない。オールド・スタイルの007マニアとしては自分で驚いていると同時に、嬉しいことです。

ちなみにあの監督とは違い、6回とも自分で金を払って見ていますよ(笑)。
96時間/リベンジはさらにアクションがパワーアップしていますからお楽しみに。「コロンビアーナ」の監督さんが手掛けているので、疾走感が抜群なんです。

『スカイフォール』はオールドファンが喜ぶ設定なので、どんな展開だろうとそれは当然だと思います。
ただアクション映画の結末としては、疑問ですね。なんで冒頭のテンションでグイグイ押していけないのか。なにもあれをわざわざ007に持ってこずとも、別なヒューマン大作でやればいいんですよ。
>流山の小地蔵さん。

わたしは逆に『コロンビアーナ』の監督なので心配なのですが(笑)。

でもリーアム・ニーソンは、近作『アンノウン』『ザ・グレイ』が両方とも良作だったので、期待はしています。

『スカイフォール』は、サム・メンデスを監督に推した時点でこうなることは予想できていた訳ですが。個人的には満足はしています。

ただ、往年のテレンス・ヤングやマーティン・キャンベルのようなアクション職人が再びメガホンを取ってくれることを願って止みません。ダニエル=ボンド紹介編はこの3作で十分なので、そろそろ王道路線に返り咲いて欲しいところです。

次回作はクリストファー・ノーラン監督&ジョン・ローガン脚本&ベネディクト・カンバーバッチ適役…という噂がありますが…。
茅ヶ崎さんへ
 メンデス監督はスパイ映画にリアルティを求めたのでしょう。ソ連崩壊と共にスパイ映画は作りづらい状況になってきました。まして、本作あるとおり、近年の情報戦はハッキングが主流になりつつあります。
 そんななかでファン心理としては、本シリーズに現実離れしたケレン味たっぷりのスパイ映画を望んでいるはずです。そんな架空空間のなかでのそら言のようなスパイ戦争をノーラン監督ならそれなりのリアルティで描くことができるのではないでしょうか。
 ダニエル・クレイグは好きで、特に『ドリームハウス』の演技が凄く良かったです。しかし、彼が主演の3部作は、小地蔵も本来の007の王道から外れている気がします。
 たとえて言うなら、『トランスポーター』シリーズで車が全く飛ばなくなり、ステイサムが渋い顔で葛藤する心理劇を演じるようなものです。『メカニック』の続編なら許されるでしょうけれど、『トランスポーター』のファンは大ブーイングでしょうね。
 007後継監督として、サイモン・ウェスト監督にもぜひ1本撮って欲しいですね。 
>流山の小地蔵さん。

サイモン・ウエストだとボンド映画を撮るには品が無いような(笑)。
クリストファー・ノーランは、以前のインタビューで「自分が007を撮るならすべてを白紙に戻す」と言っているので、そこは不安要素なんですよね。せっかくダニエル・クレイグが頑張ってきたのに。

『ドリームハウス』は私も気に入っています。意表を突いた演出も良かった(ジム・シェリダンなんですよね…)。

今年見た映画の中で一番好きなのは『裏切りのサーカス』なのですが、この映画のように、古い時代を描くことしかスパイ映画は成立しにくい時代になったようです。ジェイソン・ボーン3部作+1のように、アクション主体で見せるスパイ・アクションもありますが…ボンド映画とは本質的に異なるのですよね。


>ステイサムが渋い顔で葛藤する心理劇を演じるようなものです…

私は見てみたいです(笑)。
>私は見てみたいです(笑)。
『メカニック』は心理要素も強い作品ですよ。
>流山の小地蔵さん。

ごめんなさい。『メカニック』はチャールズ・ブロンソンのが(以下略


…脱線してしまいまして失礼しました。007の話に戻りますと、北米盤ブルーレイが3月リリースです。要予約。
元旦に見に行きました台風

…見終わって、つくづく「私の人生ってダサいなー(-_-;)」
って思ったあせあせ(飛び散る汗)
スタイリッシュ過ぎましたグッド(上向き矢印)
>>[025]

私もメカニックぴかぴか(新しい)大好きです目がハート

ジェーソンが住んでたデカい窓の家がこれまたオシャレー

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

007/SKYFALL Bond 23 更新情報

007/SKYFALL Bond 23のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング