ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マタニティー&ママ&キッズヨガコミュの年内最終レッスン!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日で2009年のWOMAN’S YOGAが終わりました



この一年を振り返りましょう

のお話から始めさせていただきました。そして瞑想について書きたいと思います。



大人になって、そして母となって・・・自分自身のことを振り返ることをすることを忘れてしまうことがあります。

でもでも、是非年の瀬の忙しさの中にほんの少しだけ、2009年を振り返る時間を作ってもらいたいと思います。

誰でも、ひとつ、ふたつ、(もっともっとかな)心に大きく残るものが思い浮かんでくると思います。

喜び、楽しさ、怒り、悲しさ、感動、自己嫌悪、平和、慈悲、美、変化などなど・・・・1年間を振り返るという行為をすることは、いろんな思い出のあとに、次から次へといろんな感情が沸いてきますよね。

全部をひっくるめて、いい一年であったなと幸せな気持ちでいれたらと思います。



そんな思いを巡らすことは、瞑想を始めたときの感覚ととても似ています。(ここからは瞑想の話です。)

瞑想に慣れていないうちは、目を閉じて心を落ち着けようとしてもいろんな思いや感情が邪魔をしてしまいます。

頭を無にするという状態はなかなかできません、雑念はあって当たり前といってもいいでしょう。よく瞑想でいわれていることは無理に雑念をなくそうと意識すると返ってとらわれるので、雑念があるなーという意識の状態から一歩引いてあるがままの心を観察することがいいといわれています。



その感情を上手に自分の中で受け止めていくこと・・・客観的に自分をみつめて観察すること・・・



瞑想を行うことは、《よく知る》ー内に潜む自分自身を発見する方法です(前回のブログの続編)

せわしない日々の中で私たちの感覚はつい外界へと向かいがちです。瞑想はその眼を内面へむけ、いろんな感情やストレスとも折り合い、新たな発見や気持ちをゆっくり落ち着けるすばらしい時間になっていきます。

瞑想には様々な方法があります。私が知る限りでも10種類はあります。マントラを唱えたり、一箇所に集中したり、イメージだったりと技法は多種多様です。ちなみにレッスンの最後にやっていますシャヴァアサナ(屍のポーズ)はリラクゼーションに重点ををおいた瞑想法です。

もしチャンスがあれば、いろんな瞑想法を試してみると面白いと思います。自分に合った瞑想が見つかるかもしれません。(もしくは自分で自分にあった瞑想スタイルを作ってもいいと思います)

瞑想の効果は、癒し、心身のリラックス、至福感、生命力が身体中にみなぎる、ときには幻視体験をする方や五感が敏感になる方もいるようです。加えて瞑想をすると脳波がβ波からα波に切り替わり、α波が出ると顕在能力と潜在能力の転換がスムーズになり自律神経の働きがよくなるそうです。そして心が安定し強化され自己存在の認識が起こるそうです。



ヨガが誕生したときヨガとは瞑想のことだったそうです。。。『ヨガとは動く瞑想』という言葉は私はレッスンの中でも時々使わせてもらっています。

どんなポーズをとっても乱れない呼吸と心を持つことができれば最終的にいかなる姿勢でも質の高い瞑想を行うことができるといわれています。ポーズをとることで気持ちは身体に集中しますよね。または、うまく姿勢がとれないときに筋肉が張ってる、血液がどくどくしてる、つらいかも、イッイタイ。。。といったことをかみ締めるのが内観しているといえるからです。



私も今日の瞑想タイムは、1年を振り返った後に行いたいと思います。(ヨガと瞑想はセットで毎日しています。知らぬ間に習慣になっていました。)

今日はまた新たな発見がたくさんありそう。ちなみに瞑想した後に日記をつけること、おすすめです。とくに5年日記は1ページで5年分の成長が見れてなおおすすめです。



2009年、身体も心もすっきりさせてよいお年をお迎えください。

おっと、その前にメリークリスマスご家族でいい時間をお過ごしください。



みなさまとの出会いに感謝して、たくさんのいいパワーがまた来年も届くように頑張ります

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マタニティー&ママ&キッズヨガ 更新情報

マタニティー&ママ&キッズヨガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。