ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の将来を考えよう!!コミュの防衛大付属学校を創ると?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
より政治や国というものに対して
知的で理性的な視点を育むために
「受験対策」以外の真の勉学を優先させ、
一般の学校教育よりも戦略的な人間を輩出するために
防衛大学校の付属学校(小学校から中学校、高校まで。)
を全国に創ってはどうでしょうか?

自衛隊の要員をここから供給されるシステムにすれば
安全保障上も有意義でしょう。

もちろん政治色を十分に廃し、
民主主義の大切さ、文民統制の重要性を
教え、歴史に関しても日本側の主張と
それ以外の国の主張を平等に扱い、
最終的な結論は生徒たちにさせます。
左翼、中道、右翼、いずれも否定も肯定もせず
出来るだけ生徒たちの脳で考えさせるようにします。

その上で日本の国益をどのように求めるかを
掘り下げて議論させる。

以上のような事を小学校から高校まで
ずっと教えて一般的な学校よりも高い次元での
議論をし、優秀な人材を作ることを目的として、
防衛大学の付属小中高学校を創ったらどうでしょうか?


もちろんさまざまな問題もあるでしょうけど、
このような学校があってもよいのではと思いました。

コメント(16)

少年工科学校がそれ(付属高校のようなもの)にあたるんじゃないですか?
少年工科学校は防衛大とは関係ないらしいです。

それにあれは職業軍人としての実用的な事を中心に教えていて、
政治や思想、情報戦略等を取り扱う「考える職業」
を主眼とした教育とは程遠い教育だと思います。

それに中学校までの義務教育で凝り固まった
生徒の思想を柔軟なものに変えるのは大変な労力が
必要です。

もし小学校から一貫して教育をすればより広い国際的な
視点を生徒たちが獲得する事ができます。

職業軍人以外にも評論家や政治関連など
さまざまな分野で活躍する人達を輩出するように
学校のシステムを設計するべきだと思います。
英才教育するのは大変結構な話なんですが・・・

>左翼、中道、右翼、いずれも否定も肯定もせず

ってなると、教える人が居ないですよね多分。

義務教育のテキストって結構良く出来ていて、左でも右でも間でも無く、
書かれた時の主流の考え方が反映されてるように思います。
それも、決めつけるような表現はしてなかったように思います。
(国語・英語の読み物や数学・理科は除く)

生徒の思想が偏ってしまうのは、教える先生(塾含む)と、親やメディアが原因かと。

曖昧(一般化)にされると、やっぱり内容の把握が難しくなるので、小学校・中学校ではゆとり教育じゃないですけど、出来ない子や落ちこぼれを防ぐためにトップダウン方式の方が良いかと。

中学校で論理学を必修にするとか高校受験の科目に加えて、まず普遍的な物の考え方を教える
事の方が重要かと思います。
日本を防衛するのは必要だと思います。


しかし付属学校は必要ないと思います。

多様な人間が集まって議論する場を活性化することに意味があるように思います。
一貫教育でその場を作るのは違うように思います。
>2
エスカレーター式に進学できるわけではないので、そういう意味で言えば関係はありませんが、優秀な自衛隊員の育成という点から見れば関係あると思いますよ。
防大の付属ということは自衛隊員を育成する”ため”に在るんですから。

ryouさんの言う「考える教育」というのは全ての学校でやらなければならないことではありませんか?私はそれが望ましいと思うのですが。
なので、特別な学校をつくってどうこうよりも、「文部科学省がそのような指導をして、現場の教員がそのような指導をするよう守らせるべきだ」とした方が良いんじゃないかと思います。
>>8

一般の学校では「受験勉強」という「戦術」を教えなければ
ならないから、国家戦略的な事を教えようとしようとしても
保護者から文句を言われるのがオチでしょう。

大半の国民は戦術重視で、戦略には興味はありませんからね。

国家としてのあるべき姿を考えるという
実生活では直接関係の無い事を教えるには
ある程度保護者もそれらの方向性へ肯定的な人達である
必要が出てくると思います。

スパイ養成学校に近い感覚で、
国家と世界の関係を生々しく考え、
徹底したリアリストでありながらも、
理想を失わない、そういう人材を育成するのが
望ましいと思います。

例で言えば、陸軍中野学校のような校風が良いかなと思います。
あそこは戦中であるにもかかわらず平服姿で長髪が推薦されていましたし、
天皇制についても現代に劣らぬ自由な解釈が許されていました。

ただ国家にとってそのような人材がどの程度
必要かが問題になってきます。
スパイ教育を受けた人間には世論操作が通じませんから、
下手に頭の良いキレモノな国民が増えても
国家にとっては邪魔かもしれません。
>9
「こういう教育をすべき!」ではなく、「漫画や映画に出てくるような特別優秀な人間を国家が育成するべき!」ということでしたか。

何にしても幼少期から偏った教育を行うと視野の狭い偏った人間に育ってしまう可能性があると思うので、良い事とは思えません。
それに、素質があるかどうか判断しなければならないので、ある程度大きくなってからでないと無理なんじゃないでしょうか。

まあ、大学は「考える」ところですから。そういう学門がある大学へ進学するなりすれば良いと思います。
あと、おそらくですが、少年工科学校でも「考える」ことは教えていると思いますよ。
>10
>何にしても幼少期から偏った教育を行うと視野の狭い偏った人間

だから、幼少期からでなく、偏った教育をしなければいいんじゃないの?
だいたい、少年工科学校だって、中卒が対象なんだから、幼少期とは言えないだしょう。
>あと、おそらくですが、少年工科学校でも「考える」ことは教えていると思いますよ。

私の推測ですが、少年工科学校レベルの教育はまだまだ国家に
都合の良い人材の単純な量産工場に過ぎないと思います。

諜報員レベルの教育とは例えば戦時中に
「日本は負ける」と判断した上で「敗戦後どうやって米国をやっつけるか」を
考え、例えば満州に大日本帝国の政権を亡命させるとか、
そういう手段の可能性を真面目に探っていくと思います。

(戦時中の一般軍人は日本が負ける可能性に対しては
思考停止していましたが、諜報員は徹底的なリアリストですから
日本が負ける事は織り込み済みだったと思います。)
>11
トピックの冒頭には「防衛大学校の付属学校(小学校から中学校、高校まで。)」とあったので、「それじゃあ偏った人間になるでしょう」と言ったまでです。

>12
私が言った「考える」とは、「自分は何をするべきだろうか?」「効率的に作業をするためにはどうしたら良いんだろうか?」という意味で「考える」と使いました。誤解させてしまったようですみません。

何しても基礎を学ぶことは大事ですから。
自衛隊に限って言えば、少年工科学校で体力練成をしつつ、技術や知識の習得をした後、3曹になるものは3曹に、防大に進学するものは防大で専門的なことを学び、研究して幹部になる。それで良いと思います。

日本に本格的な諜報組織があるかどうか詳しくは知りませんが、必要なら候補生を育成する組織をつくれば良いことで、つくるのであれば・・・10でコメントした通りです。
>>13

そうですね。

誰だって時代の流行には流されやすいし、
実際私だって誰かが用意した意見に感化されやすいです。
そういう軟弱さを持っているのが普通の人間で、
逆にそのような余地が無くぶれない人間は
ある意味特殊な存在(偏っている)と言えるでしょうね。


>15
全くぶれない人間が間違った方向に向かっていた場合、無能どころか害悪になりますよね?
偏った教育によって視野が狭ければ、なおさらそうなる可能性があると思います。

一見無駄に感じるような日常の様々な経験が視野を広げることにも繋がるので、そういう「無駄に思えるようなこと」も大事ではないでしょうか。

あと、感化されやすいならまだしも、他人の言うことを鵜呑みにしてしまうのであれば問題です。
「テレビで言っていたから」「本に書いてあったから」「インターネットで(見知らぬ誰かが)言っていたから」ではなく、常に「こう言っているが正しいだろうか?」「問題は無いだろうか?」「もっと良い方法は無いだろうか?」と「考える」ことが大事だと思います。
どんな分野、どんな仕事でも常に考えて行動できる人間が好まれるのではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の将来を考えよう!! 更新情報

日本の将来を考えよう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング