ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコロジカル・ダイエットコミュのマーガリンやショートニングはなぜ固形??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【植物性マーガリン・ソフトマーガリン・植物性ショートニング、これらは常温で固形です。バターなどは動物性の脂肪で常温でも固まりやすいですが、本来100パーセント植物油であるマーガリンやショートニングがなぜ固まるのか、なぜ常温で溶けないのか、今まで考えてもみなかったことです。
植物油を固体にする技術をフランスの科学者サバジェが発見し、1909年に暑い日でも簡単に溶けない、ショートニングを綿種でアメリカが作り出しました。このマーガリンになる不思議な商品は、窓際に何年おいてもかびも生えないし、虫が卵を産みつけもせず、ねずみやゴキブリも食べません。

「健康によい」と売られている、ソフトマーガリン・植物性マーガリンなどなぜかびも生えない・ゴキブリも食べないのか?
この理由が、最近1990年のオランダの研究者たちの研究で発表されてから、さあ大変となってきたのです。簡単に言うと、実は市販され我々がこの60年間使い続けてきた油の精製の仕方にも注目しなければ・・・それが原因だったのです!

ヨーロッパやアメリカ・カナダでノートランス油・ノートランスマーガリンと流れが大変化しだした「NO一トランス」への時代。「トランス脂肪」とは「異変脂肪」とも「プラスチック脂肪」と言う学者がいますが、精製された油やマーガリン・ショートニングは本来自然界にない「狂った脂肪」を長持ちさせるため水素化合処理という強引な化学処理で生まれ、この地球で一挙に市場を支配した「異変脂肪」ということだったそうです。 】

関連コミュニティ↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=66118


自然界には存在しないマーガリンを人間の身体は分解(消化・吸収)できないのは当たり前のことです。その事実を知ってマーガリンを買わなくなって食べなくなって10年。 お菓子、ケーキ、菓子パンなどもマーガリンと材料明記されているものは買っていません。

けど、昨日訪問したお宅でパンを出されて、口にした瞬間「しまった。マーガリンの味が・・・」(ーー;)

案の定、今朝から治っていたはずの花粉症が再発。考えられる原因(身体に入れた毒)ってこれしか思い当たらないのよ〜

コメント(7)

なるほど、それは災難ですね^^;付き合いって難しいものかもしれませんね。「食品の裏側」の記事でしたっけ?なんか読んだことがありますね^^

でも自分は食事を完全に切り替えられていないし、今までが食べ続けたものであるのでとりあえず今家にある調味料などは全部消費してから買い足そうと思ったり、付き合いで出されたものは仕方ないので食べますね。そうしないと捨てられてしまうというならもったいないですよね。食べられない人がたくさんいるというのに。付き合い、自分の寿命くらい少しはあげますよ、ってな感じで^^;
ぺこさん

お付き合い上、これを食べれません。それは食べません。と告げるのはお互いのモチべーションを下げてしまいますし、だからといって予め私の食べれるもの・食べれないものリストですって渡すなんてできっこないし(笑)非常にストレスたまります。

私も年数かけて切り替ええきましたし今も切り替えていっている途中です。あまりに神経質になるのもどうかと思うけど、不調の原因は、「あぁやっぱりあれを食べたからだな」っていうのはよくあります。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)質問したいんですけど、マーガリンを使わないと言うことは代わりの物を何か使っておられますか?
主人が朝ごはんにパンを必ず食べるんですけどマーガリンの代わりに何を使ッていいかわからなくてあせあせ(飛び散る汗)
ミィやんさん

はじめまして

ご質問のマーガリンの代用品について…ですが、
うちも、朝はパン食です。
食パンにはバターを使っています。マーガリンのように柔らかくないので塗りにくさはありますネ。
あと、フランスパンのように、ハードなパンにはオリーブオイルを使っています。風味があって美味しいですよ〃

トランスファットフリーのバーがリンという商品もあるようです。
※参考⇒http://www.burgarine.com/burgarine.html
ご丁寧にありがとうございますわーい(嬉しい顔)

また、色々な情報を交換していきたいとおもってます電球よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコロジカル・ダイエット 更新情報

エコロジカル・ダイエットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング