ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア人のライフスタイルコミュの人間らしい所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリアは とても 日本と異なりまだまだ 心で動く事があるとおもいます。

つまり杓子定規で 人間生活が 回ってないということです。

昔 私の知り合いが ミラノへ行きました、彼は言葉がまったく喋れず しかし
ミラノの 私の事務所から 荷物を発送したくて DHLの 集荷を待っていました、その日彼は 日本へ帰る飛行機に乗るために 遅くとも 12:00にはミラノの町をでなくては いけませんでした、集荷の人は11:00に なっても来ず 言葉ができないために電話もできませんでした。まった挙句にやっと
12:15分に やってきて 書類を完了したのが12:30だったそうです。

飛行機は15:00、つまり13:30分までにマルペンサ空港に 到着しなくてはいけませんでした。予約していた タクシーもうまく連絡が取れていなかったらしく 来なかったようで、彼は 目の前の バールに飛び込んで タクシープリーズ、となんども言って、ノータイム ノータイムを連発したら、そこの
店長が 察して 電話をしてくれたんだけど まったく展示会をやっていて 捕まえることができず、大通りまで走って言って タクシーを 連れてきてくれたそうです。 私の友人は 涙ボロボロ ひたすら言葉ができないので、Grazieをなんども、頭を下げて言ったそうです。

先日お酒を飲んでいて 彼は その事を今でも忘れられないと イタリア人の 損得勘定がない 心の優しさを しみじみ懐かしがっていました。


皆さんもそんな 経験ありますか?

コメント(29)

そうですよね・・・ここがイタリアにしがみ着く一つに理由かな!!
こういう経験は何度もしました。・・・良く気持ちがわかります。・・
悪い所も むかつく所も いっぱい ありますが 憎めない国 ですよね?
目がハート Bezzeccaさん
むかついてる自分がバカらしくなります。
でも 将来性とか安定を考えたら 恐い国ですよね?
まったく17年仕事をしてきて 積み上げの成果がない国だと
思います。仕事では絶対選ばないほうがいいかも。
イタリア人のそうゆう優しさ素敵ですよね。
日本人は親切だけど、こういった優しさ少ない気がします。
*ゆかさん

イタリアは 生活大国です。

人間としてのあり方は日本よりぜんぜん上ですよね。

*aranciaさん

本当に経済の国ならではの、杓子定規な考えがない所もよい所です

日本はひょっとすると困った人が溺れていると どれが得か考えて
しまいそうですが、困った人を 後先なく助けるというのは 本来の
人間としてのあるべき姿ですよね?
南国だからでしょうか…
まだ旅先の宮崎にいます。
国の政策はやはり日本だから状況は厳しいですが…
宮崎は本当に人が人としてある姿を感じます。
もちろん損得で動く人もいるでしょうが、とても暖かく一生懸命な人が多いです。
東京のピリピリした人間関係が不思議なくらいにユルユルでおおらか。

イタリアもこんな感じなのかな?と思ったりします。
あまりの居心地の良さに甘えて生活を続けてしまっています。。。

取りあえず、また東京に戻りますが…生活出来るのか不安です(笑)
私はイタリア人が人間として正直に生きている!から好きです。
正直な方が付き合いやすいし、信用できますよね。
確かに、他人のことを考える礼儀正しい所を日本人の良さとも考えることができますが、嘘のない優しさのあるイタリア人に魅力を感じますね!
*バキさん

やっほ〜 お元気ですか?

宮崎で人間らしい生活を発見したんですね? これはイタリアでも体験できると思いますが、日本でも 南国の地方は マインドもオープンだし 心地よいかもしれませんね?

12日までには東京に 帰って下さいね?(笑)

また美味しいものを発見されたのでしょうか?
*ゆかさん

残念ですが、私は18年間イタリアと仕事をしていると、イタリア人の方が裏表は、あると思います、ただし、裏表があって人間だという 理解が人間らしい気がします、泥棒したいのも人間、嘘を付くのも人間だから というそんなイタリアが 私も好きです。日本は 裏表があってはいけませんといいますが、一番裏表があるきがします。

人間を裏も表も 光も影も知っている所が私はイタリアの好きな所です。
私は4年程前の5月にローマで結婚式を主人と2人だけで挙げたのですが、初の海外で個人旅行だったためやはり少し不安でした。
しかし、結婚式当日ホテルでドレスを着て、式場への送迎リムジンをロビーで待っていたら、ホテルの従業員の方々や宿泊客の皆さんが次々に英語やイタリア語で「おめでとう!!ドレスもとても素敵よ。幸せになってね。」と祝福して下さいました。
費用の都合で両親・親戚を式に呼べなくて少し寂しく思っていたので、とても感動しました。
見知らぬ日本人を本当に素直に祝福してくださって本当に今でも感謝しています。一生のよい思い出になりました。
15年ぐらい前のお話。

イタリア領事館の総領事が、入学許可書に不備があったのに イタリアの学校に
直接電話してくれて 一日で留学ビザをだしてくれたこと。

でも、そんな大切なビザが記載されている
パスポートや 現金を イタリアに着いた初日に盗まれ散々な目に合い途方にくれていたところ、
タクシーのかっこいい兄ちゃんが 金はいらんから と警察署に連れて行ってくれました。

俺みたいなアホを人情で救ってくれたイタリア 大好きです。

はじめまして。
12月からローマに住んでいますが、その前5年間はモデナの近くの田舎に住んでいました。はじめは一言も話せなかったにも関わらず、ひとりでいる私に本当に優しくしてくれました。あそこで「人間らしさ」を学びました。
常に自分のことだけではなくて「まわりの人のことも考える」んですよね。
日本にいたらそんな余裕はないし、実際私も自分のことだけで精一杯でした。

いい加減すぎてあきれちゃうこともあるけど、こんなに人情味があふれる国もめずらしいかもしれませんね。

イタリアを愛してます。
*Aleayaさん

イタリア人は 知らない人にでも気軽に声をかけますし、お目出度いことは素直に声にだして 言いますよね? 知らない人でも そんな関係が日本でもあれば良いのですが、悲しいかな ありませんよね?

異国の地であっただけに感激もひとしおだったんですね?
*はげんちゃんさん

イタリアでは アンラッキーもありますが、本当にラッキーなこともありますよね? そして人間同士となると 損得勘定もなくなるから 心が温まることが
多々ありますよね?

困っている人に親切にするのは 人間としては 本来は当然ですが、日本ではそれを金儲けにしようなんて思いそうですよね?
*MIMOさん

モデナの田舎ってカルピかな?

でも日本人だって 外国人にはとっても優しいですよ、世界一優しいのでは、でも日本人どおしとなると これが結構話が別になるんですよね?

やっぱり競争や損得勘定が 疲れてしまうんですよね?

もっと損得なしで人間関係を築くべきでですよね
Bezzeccaさま
本当に異国の地での祝福には感激しました。
私達は、婚姻がローマ市に登録されるいわゆる「リーガルウエディング」を選択したので、式場に行く前公証役場にも立ち寄りました。
ドレスで行ったので当然目立ちまくりで、役場内でも皆さんに祝福してもらえました。本当に今思い出してもあの感動がよみがえります。
いつかイタリアに移住できたらなぁと夢見ています。
夢を見ているだけの方が、良いかもしれませんよ(笑)

中味が見えてくると 全然また違いますから。
Bezzecca さん

いやぁ〜 私も おっしゃるとおりだと思います。でも・・

私も あなたも 皆がイタリアが好きなんですよね。
このトピックの文を読んでいるだけでうれしくなってしまいます!

やっぱりイタリア人って私の思っている通りの人達ばかりだと再認識

しました。 私がジェノヴァ近くの港町で漁師をしていた頃に、たくさん

の人達から優しさや明るい気持ちをもらいました。


漁師さんたちはしょっちゅうパーティーを開いてくれて腹一杯になる

まで食べさせられ、フラフラになるまで飲まされ、大声で話し、笑い、

ストレスフリーの生活を送っていました。


長期滞在したホテルの家族は、私が帰る日には涙を流して手を振って

くれました。 そんな純朴で屈託の無いタリア人が大好きです!!!
*はげちゃんさん

盲目的に好きとは言えませんが、でもイタリアへ行く
というのが私の愛の表現かもしれません。
*Yossiさん

面白いイタリアでの体験をされていたんですね? イタリア人は 仲間になるのが一番です、そうすると商売抜きに応援してくれますが、お金だけ持って行くと凄く 楽して金を取ってしまおうなんて思う民族だから、まずはYossiさんのように友達になってからの方が絶対有利です。

是非本物のイタリアンを演出して下さい、日本ではイタリアもどきのレストランがいっぱいありますが、絶対駄目になると思います。是非 本場に近い素材を使って 多くの方を喜ばせてあげて下さい、私もトスカーナからオリーブオイルを輸入しています、ご参考までにコミュでの皆さんの反応を 見て頂いて使っていただければと思います。殆どが口コミで 大型店舗やレストランにはこれまで卸しておりません、ちゃんとイタリアのポリシーが分かる方に 喜んで貰いたいが私の感想なんです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=519713
*Aranciaさん

一番イタリアと日本の違うところは 相手の NOを尊重してくれる所ではないかと思います。ノーと言っても対応が重くないですよね、日本でノーと言うのは結構思い気持ちになるのが 私も好きではありません。

もっと相手のノーを尊重できるようになれるといいなあっていつも思いますよ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア人のライフスタイル 更新情報

イタリア人のライフスタイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング