ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+164 本州最北 青森県下北半島 【2016.1.19 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県下北半島を、野辺地から、工場から港まで様々な独自の文化が息づくむつ市を通り、本州最北にあるマグロで有名な大間町、絶景の仏ヶ浦までぐるっと見ていきます。

下北半島の付け根にある野辺地町をスタートし、横浜町へ。マンガのちょびヒゲのようなものを発見し、意外な高級食材づくりを見せてもらいます。江戸時代から下北半島の中心になってきたむつ市へ。市街地のひときわ目立つ工場では、女性の脚をきれいに見せるストッキング作りを見せてもらいます。さらに進み、巨大な黄身がないゆで卵のような建物を見て、下北半島で最も高い山・釜臥山へ。
亀の甲羅のようなレーダーや、アゲハチョウの形に見える夜景を堪能します。むつ市の中心から、兜のゆるキャラのような建物を発見し、下北半島北東端の尻屋崎を経て、本州最北端の大間町を目指します。陸上にある不思議な船を見ながら進むと、道の隣に立派なアーチ橋を発見。そこはかつて建設中止となった大間鉄道の跡。さらにイカのレースや青森ひばを加工する工場を見た後、本州最北端、マグロで有名な大間町へ。
さらに海岸の岩がおりなす絶景・仏ヶ浦を眺めていきます。

コメント(2)

ストッキングって編んだあとからベージュの色を付けるのね。日頃お世話になってるのに知らなかった。
今、録画分視聴〜尻屋崎。2年前に行ったなぁ、馬もいるけど馬の糞がいたる場所に富んでいる

宮崎の都井岬、沖縄の与那国島と並び、日本三大馬の糞と自分は命名してる
一般道に放し飼いですからね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。