ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+133 徳島県鳴門〜徳島 【2015.5.19 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渦潮で有名な鳴門海峡から塩田跡、四国八十八ヶ所霊場の一番札所、藍染めなどを見て徳島市へ。町じゅうに流れる川や熱心に阿波おどりの練習をする人々などを見ていきます。

鳴門海峡からスタート。渦潮を見た後、鳴門市へ。鳴門市でかつて盛んだった塩田の跡や、徳島県が全国2位の生産量を誇るレンコンの畑などを眺めながら、巨大な甕を不思議な方法で造る工房を発見し、四国八十八ヶ所霊場の一番札所である霊山寺へ。お遍路の衣裳や心構えなどを教えてもらいます。
旧吉野川を越えて藍住町へ。現在は徳島市郊外の住宅地として発展していますが、かつては藍染めで栄えた町。藍の製造工程や藍染めを見せてもらいます。徳島市に入ると巨大な吉野川が。かつて暴れ川と呼ばれた吉野川が流れを変えた跡が現在でも数多く残り、市内中心部は川が縦横無尽に流れています。
さらに進みシラスウナギ漁や、不思議な城の形をした建物、徳島特産の地鶏を見た後、四角いスフィンクスのような建物を発見。ここは、阿波おどり会館という年間を通じて阿波おどりが行われている所。8月の阿波おどりを目指して日々練習を重ねている熱い市民の姿が見られます。

コメント(5)

一番→二番で終わりかいな。私でももう少し歩いてるぞ(笑)。
ニンジンかぁ…藍住って藍染めだけではないのね。
前回淡路島編で大鳴門橋止まりだったので、やっと徳島県が取り上げられてうれしい(^O^)出来れば吉野川をさかのぼって池田まで飛んで欲しいです(^_^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。