ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+59 青森県八戸から紅葉の奥入瀬渓流、十和田湖へ  【2013年11月19日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
番組初の青森県。漁業の盛んな八戸市から、紅葉の最盛期を迎える奥入瀬渓流沿いに進み十和田湖まで、絶景を堪能、そして不思議な発見をしながら空から眺めて行きます。

八戸市を河口とする奥入瀬川沿いに十和田湖まで飛んでゆきます。八戸市に入るといきなり見たこともないスケールの巨大な穴を発見。これは海抜マイナス160mまで掘り進めた石灰石の鉱山で不思議な景色を形成しています。続いて奇妙な土偶の親子の像を発見。その先の八戸漁港はイカの水揚げが日本一。朝市も活気で溢れています。
奥入瀬川を遡った畑が広がる一帯では野菜の栽培が盛ん。青森県はリンゴの他、ゴボウやニンニクの生産が日本一で、変わった種植えや収穫の様子を見学します。その先の十和田市は、かつては馬の生産で栄えた町で、最近は町じゅうがアートで彩られています。さらに奥入瀬川を進むと紅葉が広がり渓流の入口に着きます。滝の見える露天風呂の温泉ホテルを経て、渓流沿いの紅葉を眺めて行きます。
奥入瀬渓流はコケが育ちやすく、渓流沿いを散策しながら様々な形のコケを発見できます。銚子大滝を過ぎるといよいよ十和田湖が見えてきます。

コメント(31)

はじめまして(・∀・)ノ
りんご青森で毎週この番組を見て癒されている曇りくもじぃファンですうれしい顔
青森にくもじぃが来るexclamation ×2とても嬉しいですハート達(複数ハート)秋の奥入瀬かしらもみじ紅葉も綺麗ですよ目がハート
しかし、大雪や大雨が降るとBSの映りが…火曜日は晴れるようにお願いしま〜すほっとした顔
いちご汁か・・・・ウニは生で食したいな
「シャーク号」は「鮫(地名)」まで巡航して欲しい
新渡戸記念館・・・いなぞうさん?
ここらへんなの?
ニンニクでゆるキャラを作れる、ってすごいな日本は
>>[015]
なんでも擬人化、萌え系に出来ちゃうのも日本人。

うまいことにんにくを取り入れたと思います指でOK
林檎尽くしexclamationエステもいい香りしそうですねりんご
紅葉の素晴らしい時に飛んだのね。
先週の海と対照的。
BSプレミアムでやってたモーパラ空撮も使ってくれりゃええのにのぉぉぉぉぉぉぉおぉぉ。
奥入瀬渓流近辺だけかと思いきや、七戸町や十和田市内も紹介していて充実した内容でしたねうれしい顔
紅葉も凄すぎるー(長音記号1)来週の十和田湖も早くみたいです(≧▼≦)
マルチコプターが枝に引っ掛かって渓流に落ちたらどうするのと思いながら見てました。

北海道で中学校の修学旅行の定番は奥入瀬なんですが、大抵バスの窓越しに見て(そして寝て)ましたもん。この番組では何クローズアップするかって、苔ときたか。
来週は十和田湖ですね。
>>[013]
五千円札の新渡戸稲造の祖父と父親が、十和田の農地開拓に貢献した人なんですよ〜
ゴボウやニンニクが日本一になったのも開拓のお陰って事ですねウインク
>>[28]

あれ?埼玉じゃなかったかと思ってたら渋沢栄一と勘違いしていたんですw

ウィキで出身見たら稲造さんは岩手だったので画面に映った記念館は他の新渡戸さんかなと思ってたら・・・・開拓でもがんばった方なんッスねぇぇ。
>>[029]
小学生の時に青森県の歴史に新渡戸伝(つとう←稲造の祖父)が出てたのですが…詳しく思い出せなかったので、私もウィキ見ましたf(^_^;
昔「稲造せんべい」という、五千円札形のせんべいが十和田にありましたよ♪今、あるのかな?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。