ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+48 金沢 加賀百万石、日本三名園兼六園で有名な城下町 【2013年9月3日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつて江戸、大阪、京都に次ぎ名古屋と並ぶ規模を誇った加賀藩百万石の城下町、金沢を空から眺めます。外様大名最大の城下町ならではの不思議なものが盛りだくさんです。

空から見ると2本の大きな川と3つの台地という天然の要塞に囲まれた城下町の構造がよくわかる金沢。金沢城の外堀の機能を持った浅野川では友禅流しが行われていました。江戸時代、最大の石高を誇った外様大名の加賀藩は、幕府を刺激しないように軍事や政治ではなく文化に力を注いでいました。九谷焼、輪島塗、加賀友禅など有名な伝統工芸品があるのはそのため。
川沿いの京都祇園に並び称される茶屋街には金沢が国内生産の99%を誇る金箔のお店が。その後、金沢駅から近江町市場を経て日本三名園のひとつ兼六園へ。美しい庭園を空からじっくり眺めます。その先は近年人気の金沢21世紀美術館。屋外の体験型アートを空から鑑賞してゆきます。
また金沢は織物産業の織機やその技術を活かした機械の製造も盛んで、回転ずしマシーンなどのシェアナンバーワン企業が存在。圧巻の工場探索をしてゆきます。

コメント(30)

ええと、金箔はじゅるるすべきもの?
おぉ!金沢!楽しみ〜!!
修学旅行でまわったとこだ(^◇^)
>>[001]

じゅるるとは無関係でしょう…多分。食器に使われるというパターンもありえますが。

わたしとしては、香林坊109をチェックしてくれるかどうかに注目です。
>>[1]

お酒に浮かべたり、料理の天盛に使う場合もありますがそれ自体は味がありませんからねわーい(嬉しい顔)

拙宅では正月になると「ちょこっと金箔」を買ってきて日本酒に浮かべて楽しんでいます。金箔入りのお酒は異様に高いのでね。

ちょこっと金箔→http://www.kinpakuya.com/top/shohin/teiban/kinpaku/hyo/index.html
まさか緊迫いや金箔にコメントを返してくださるとは。
すっとぼけたことをおおむねひとりでちまちま書いてる(ご都合によっては管理人さんも書き込んでらっしゃる)こちらであります。
番組が好きで、このコミュニティのゆるくてあったかい雰囲気が好き。だから続けているけど、ひとりはちとさみしい小心者。リアクションいただくと元気になります。ありがとございました。

教えていただいたリンク先の、金箔入り昆布茶って、何だか縁起よさそうですね〜。お見合いとか、結納とかで登場するんでしょうね。
金沢駅は上から見るとパンツ型だったのか
駅のあのドームも、上から見るとパンツだったんですね〜チューリップ
気づかなかった…
ひがし茶屋街はノンビリ散策するのにちょうど良い街ですな
近江町市場では何をじゅるるするのかな?
ポケットいっぱいの金〜
あ、ホントに金箔でじゅるるるるるが!

なお、うちのひとは、金箔より金髪だそうです
年四回ある兼六園の夜間ライトアップは一見の価値ありです
なんか、いつもの空よりも近いですけど・・・
>>[16]
普段の見下ろす感とは違いますね目
21世紀美術館は無料ゾーンだけでもかなり楽しめますね
色の筒、私が行ったときはありませんでした〜

また行ったら新しい発見もあるなんて、いいですね〜
お皿の枚数を数える機械なんて知らないっ
食べた人が、10枚ごとに重ねておけばいいんでないの!?(笑)
金沢のソウルフードは、ゴーゴーカレーじゃないの?
>>[23]
高いお皿ばっかり食べるひとがいるでしょん、とりわけ、ひとのお金だと。

ワタシ?100円のでいいよお(うそ)
今回は尾山神社と忍者寺は出て来なかったか…
白くても黒くても、うこっけい?
ここ こここ ここ こここ♪
21世紀美術館、名前は知ってるけどどんなとこ?って思ってたひと、ワタシの他にもいたはず。おもしろそうだなあ。北海道からはちと遠いけど、あのプールは夏に行ってみたい。
たまたま自転車で走ったことのある場所がいっぱい映って楽しかった。
てのはともかく、金沢駅を上から見るとあんなんなるんですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。