ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの#65 天竜峡…南アルプスを望む天空の秘境生活に密着SP 【2011年6月16日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県から愛知県、静岡県を経て太平洋へ注ぐ“天竜川”上空をひとっ飛び!
愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶJR飯田線の秘境駅等を巡る。
天竜川河口にある中田砂丘(静岡県・浜松市)を出発。
“渡らずの鉄橋”の愛称で知られる飯田線最長の橋梁を眺め、
飯田線の中でも秘境駅中の秘境駅「田本」を経て長野県最南端の秘境「下栗の里」へ。
“天空の集落”での暮らしぶりを空から眺めながら進み、天竜峡へ向かう。

コメント(219)

>173 初穂さん

今日の放送でプレートに押されて山が高くなっているって言ってましたからねぇ。

ひずみのなくなった東北は沈下して、山が高くなっているこのあたりはプレートがひずみを貯め込んで事だろうから東海信州地域は要注意でしょうね。
お、岡谷JCT!いつも通って木崎湖行くなぁ
都心の激混み映像は、気持ちが悪くなりそうだ(^^;
最後がコミケの東館外周にしか見えなかったんですが・・・
都心の激混みだから出るのか・・・今、コミケの東待機列が映ってたような・・・。
次回の予告にビックサイトの長蛇の列が…?
今日は、コメント数が伸びましたね。
それでは、みなさま、また次回に〜(^-^)/~
都心の激混み・・・
予告映像みたら自分もそのなかの一人だったかも・・・
(^^;
〉どんちんさん
「探偵ナイトスクープ!!」でしたよ。
確か石田靖が走った記憶が。
家族で見ました♪

飯田では実際に車社会なので、下山ダッシュは初めて知りましたよ(笑)

天竜川の撮影、本当に大変なスケジュールだったようで…スタッフのみなさん、ありがとうございました。

で、あの秘境の皆さんはこの放送を無事に見られたのだろうか…
あの予告…この時期的にはコミックシティだな。
>184 睦騎@くまさん

日本は“地震の巣” プレートの集合体ですからね。
3/11の直後に長野を震源とした誘発地震が起きた際、糸魚川静岡構造線のフォッサマグナを思い起こしてヒヤリとしましたたらーっ(汗)
浜岡原発の停止も必断であったのではないでしょうか考えてる顔


俯瞰して日本を眺めるこの番組、ホント勉強になります
>JASONさん
 例大祭は・・・・と思ったが、作者的にNGかな??
鉄的には飯田線の渡らずの鉄橋がうれしかったですね。
もちろん秘境駅も!ちなみに最初のほうに写っていた飯田線は
水色の原色編成なので、1本しかない貴重な編成です。
もし、事前にあわせて撮っていなかったらすんごい奇跡ですよ!
それと、飯田線の中部天竜から天竜峡までは三信鉄道が戦前に
作ってます。アイヌの方が測量したそうです。この工事は
熊谷組の基礎になったみたいです。
ちょっと地理の勉強になりそうな情報も交えつつ…
意外にドキドキした下山ダッシュに走る人
相変わらずの「そんなことより、くもじい〜」というくもみのつれない
セリフ、ジェイクシマブクロとデパペペのBGMにのせての空中飛行…

今夜も堪能させていただきましたウインク
楽しみにしていた天竜川!やっと(笑)放送されましたね!今回は地理の用語解説が多くて、とても楽しめました。改めて、地球の凄さを感じました。
下山ダッシュにはビックリしました。。。間に合わなかった人のカバンと財布の行方が気になるのですが…!!
今回はいろいろ地理について勉強しました。

下山ダッシュ走る人ハラハラ・ドキドキハート達(複数ハート)電車乗れなかった人の貴重品は何処へ・・・あせあせ(飛び散る汗)

来週は都心の激混み?か・・・。

また、来週〜手(パー)
>79
>80

お、時間もコメントもぴったり同じだ〜
(ご存じない方すみません、これ「水曜どうでしょう」の名台詞なんです)
下山ダッシュ走る人ダッシュ(走り出す様)


究極超人あ〜るを思い出しました。
録画しておいたのを見ました。
飯田線は地元路線ですが、自分の家は愛知県なので今回はスルーでしたが・・

基本の鉄ネタも盛り込んでありほぼ満足でしたが、長大路線故に
紹介されないネタも少々・・・

未成線である、佐久間線の橋脚とか。。。
小和田はもうちょっと踏み込んで欲しかったような??

飯田が、落合監督の嫁の出身地とか。。。

> 209 たかちゃんさん

OVA版ですよね(^-^)
下山ダッシュ

確か番組名ど忘れしたが、TBSの朝の番組でもやってたな
>210 マリンドリームあずささん
この水の汚さこそ、OAが2週ずれた要因(天候に恵まれなかった)ではないかと思います。
今年は梅雨が早く来てしまいましたし、致し方ないところだと思います。

>211 おぱ@真夜中遊園地さん
いろんなものを盛り込んだ姿勢は評価に値しますが、やはり1時間番組では無理がありますよね。2時間スペシャルか、続編が必要ですよね。
東京の激混みスポットなんぞやらないで、飯田線・天竜川の続編をやってもらいたいです。そうでないと、今回の番組はスポンサーさまである養命酒のために作ったと評価されかねませんね。
村山ダッシュも面白かったけど、辰野のホタル養殖施設にはビビりました。
下山ダッシュは
古くは究極超人あーるの頃より。。。

って知らんわな

小和田の1件の家は個人で天竜川に
ケーブルを引いて物資運搬できる
河川に関しての許可を取っています
対岸の道で見つけれます

トミヤマには昔、富山(トヤマ)に行こうとして
トミヤマで迷子になった人がいたようです
地元の公務員さんの話しですから
おそらくガチ
>>[205]

大丈夫、無事回収されました(謎)

ログインすると、残り187件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。