ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本プラクルアン倶楽部コミュの何でも質問・相談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは ぴかぴか(新しい)プラクルアンやジャトゥカームラマテープぴかぴか(新しい)についての
質問はモチロンの事ですが 今さら恥ずかしくて聞けない事も
思いきって聞いてしまいましょうダッシュ(走り出す様)

疑問に思っている事がいっぱいある筈ですよねexclamation & question

皆で助け合って 疑問をなくして 大好きなタイ。お守り。寺院。
ショッピングセンター。市場。などなど 理解を深めて行きましょうexclamation ×2

コメント(52)

ピー★Bemo★あ〜ん。

以前調べた時に判明しましたが 私は木曜生まれで 浮気者だそうです。

当たっていたのでビックリ!

精進せねば・・・あせあせ
タレーさん

質問です。タレーさんの大事なプラクルアンの下に描かれてるのはバーマンですか。
詳しく知りたいのですが。宜しくお願い致します。

>6 ゆうちゃんさん、初めまして。わーい(嬉しい顔)

トピを見落としていまして、すみません。

写真のプラはジャトゥーカムでは無く、ルアン・プー・トゥワットです。

パッタニーの偉い僧侶らしいです。

<ケースの内容>

上段一行目
ルン チャオ・・・・後は読みづらいそうです。

お金持ちになるような感じだそうです。



上段二行目
ピム ナム ルー (プラを作った会社の名前見たいです)


下段一・二・三行目
タム マッ サターン カオ フア シン 
アンプー プラーイ プラ ヤー 
ジャンワット クラビー

(プラを作った場所)

はっきりせず、すみません。
ピー★Bemo★あ〜ん。

質問して頂いたものは

ジャトゥカームラマテープ
ルンアピパンヤーマハーセティと言います。

これは「ダンマと芸術」に関係する協会がワットマハタートに
制作依頼を出して協会関係者が立ち会いの元 作成した品です。

「アピ」は「非常に大きな、特別な」といった意味で、
「パンヤー」は「知識、知力、真実の知恵」といった意味になります。
「マハーセーティー」 は「大富豪」を意味し、
まとめると「大富豪の深遠なる知力」といった意味になり
ひらたく言うとたくさんの知識は、たくさんのお金を
持っている事と同じである。と言う事で
金運向上やお金に困らないといった ご利益があるルンです。

仏暦2550年(2007年)12月12日
ワット・マハータート(ナコンシータマラート県)発行で
標準タイプ 5.6cmとは違い これは小さいサイズになりまして
標準タイプに勝る精巧な作りになるため、また小さいタイプは
数える程しか製作されておらず 少ないので入手は不可能な物です。

図柄については ジャトゥカーム ラマテープの代表的な図柄で
2006年9月に修正されてから「大富豪」と命名されたそうです。

ラーマ王の下に従えているのは ラフーですね。
「バーマン」は初めて聞きました。
>15

タイちゃんさん
はじめまして。
プラクルアン好きのゆうちゃんです。
今書き込みに気がつきました。
わざわざ丁寧な解釈ありがとうございます。

やったーお金持ちになれるプラなのですねえ
欲しかったものなので嬉しいです。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

ゆうちゃん
ゆうちゃんさん

あまり的を得ない回答で恐縮です^^; 

ただ、タイのプラはお金が来る、金持ちになるの類が多いですよね。
以前、お寺でタンブンしたら、お金の紙?を頂きました。
やはり、金が溜まるとか僧侶に言われました。笑
タイちゃん
やはり タイ人でもあの小さい文字は読みずらいんですねぇ

ルンが一番気になる所なんですが そこが読みずらいとは残念です。
アップで撮影するか現物をルーペでみないと解らないんでしょうね。
ありがとうございました。

ゆうちゃん
次回の訪タイで持参して何処かのお寺でピティブックセイして頂いたら
ご利益も高くなると思いますから やってみて下さいね。
ピータレーさん
ピータイちゃんさん

ゆうちゃんです。書き込みありがとうございます。
私事になりますが3月にタイバンコクに2週間ほど行けるかもしれなくなりました。もちろんプラ収集のたびをするつもりです。
今予定している訪問先を書きます。
ワットプラケオ
ワットラカン
ワットポー
ワットアルン
ワットラチャーポビット
ワットスタット
ワットラチャナダー
ワットスラケ
ワットベンチャマポビット
ワットインドラビハーン
ワットトラミット

?の予定ですがこの他にもバンコクなら行った方がいいお寺があったらおしえてください

?基本的にプラはお寺で借りるつもりですがどうしてもプラピッターが欲しいのでプラを借りれるバンコクのショッピングセンター、市場を教えてください

書き込みよろしくお願いします。

ゆうちゃん
ピーゆうちゃん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

バンコクならモンティエンプラザやタープラチャンに行きましたるんるん

タープラチャンはワット・ラカンの対岸で、水上バスで行かれるなら行きやすいと思います電球

いい出会いがありますように(-人-)
ゆうちゃん
3月に2週間ですか! 羨ましいですねexclamation ×2
でも3月は真夏なので 冷却スプレーやウエットティッシュなど
対策を忘れない事をオススメします。真夏の寺院内はサウナ状態で
避難できる所があまりありません。 街中ならコンビニに入れば
エアコン効いてますけど 寺院は大変ですよ。

4月のソンクランまで延ばせたら 4月18日にオフ会を
計画しているんですけどね。イベント立てるので
調整できれば 是非参加して下さいませ。

4月20日からは私もプラ収集でアチコチ周るので
ご一緒できたら良いですねexclamation & question


@寺院
・ヤンナワー
・サケット
・マイアマタロット
・ボーウォンニウェート
(タンマユット派の総本山でプラ パイリーピナートは持っておきたい)
・チャナソンクラーム
(戦場に赴く兵士にプラを授け勝利したプラを発行したお寺)
・マハタート
・マハン パーラム
・テープティダラム

※他にも多数ありますよ〜

@市場&ショッピングセンター
・タープラチャン
・ワットマハタート市場
・モンティエンプラザ
・MBK


場所は下記サイトにて 確認して下さい。
他にもたくさんありますよ!
http://www.soidb.com/jp/bangkok/index.html
タレーさん
質問回答ありがとうございます。
>>16のラフーの事もっと知りたいので教えてください。
>ピーよっしーさん
>ピータレーさん

書き込みありがとうございます。
よく参考にしたいと思います
ゆうちゃんさん

ごめんなさい。私は、BKK市内ではあまり行った事が無いのです^^;
ワットプラケーオ・ワットポー・ワットアルンは良く行きますが。

街中では、前回行った際に路上で古そうなプラを見ました。
場所は、伊勢丹前の通りをBIG・C側へ渡り、プラトゥーナームセンターの方に向かい、
ピンクのカオマンガイ屋へ向かう角の所で、おっちゃんが店を広げていました。
丁度、プラートゥーナームセンター前の大きな交差点です。

目利きの練習にはなりそうな感じでしたよわーい(嬉しい顔) と言っても、私も見抜けませんけどねあせあせ
ゆうちゃん

飛行機今予定している訪問先を書きます。
ワットプラケオ

走る人ワットプラケオへ行く前に近くのくラクムアン(市の柱)へ
行って見てください。(王宮周辺エリア)

自転車がま口財布昔のプラを探すならラクムアンへ行く途中のタイ法務省の
周りにでてる闇市がお勧めです。裏通りのロード運河の方が多くのプラが出てます。
夕方6時頃までですが暗く成るとプラが見えないのでお昼がベストです。揺れるハート手(チョキ)
表示写真左クリックで拡大します。
ピーBemoあ〜ん。
ご存知かと思いますが 写真のラフーは
ナコンパトムのワットシーサトーンのラフーです。

私が敬愛する師匠に教えて頂きました。
ラフーが単体で祀られてる寺院は珍しく
タイ全土を周った訳ではないけど他にはないと思う。と言う事でした。

ラフーはインドから伝わってきたもので
ラフーは上半身 胸から上だけなのですが
何故胸から上だけなのか?と言うと
ラフーはプラクルアンやジャトゥカームラマテープにも
ヌア(材料)として織り交ぜられたりしているワーン(霊草)が
大好物らしく 昔ラーマ王に大切なワーンを食べてはいけない。と
言われても 全てのワーンを食べつくす勢いで食べ続けて居た為
遂に 霊刀で真っ二つに切られて処刑されてしまったのだそうです。

しかし ラフーは霊草を食べ続けていた為 死なずに生き続けたそうです。
それで ジャトゥカームの図柄には ラーマ王の下に従えて
いるのですね。 

そんなラフーが私も大好きなんですが
インドでは悪魔?として伝えられてる見たいですね。

他の寺院でも 仏像は祀られて無くても
仏教経典に基ずいた形でモニュメント?的に表現されていたり
何かと登場するので 訪タイ時に 調べられるだけ調べて来ようと思います。

解りましたら 又 報告しますね。
タレーさん

お忙しい中丁寧な説明ありがとうございました。
>ピータイちゃんさん
>ピーBemoあーんさん

書き込みありがとうございます。
どちらのポイントも知らなかったので大変参考になりました。
訪タイ時に行ってみたいとおもいます。

今回はダイソーで買ったルーペ持参で。

ゆうちゃん
寒い日が続きますがみなさまお元気ですかexclamation & questionわーい(嬉しい顔)

昨年末、お借りしましたジャトゥカーム・ラマテープの画像をアルバムにしてみましたむふっ

よく見ると、周囲にも色々と書いてあるんですが、不勉強なため残念ながら全く読めません。。。あせあせ

もしお時間がございましたら、お知恵を拝借できるとありがたいですムード

よろしくお願いいたします(-人-)
ピーよっし〜
ラーマ王がモチーフの綺麗なジャトゥカームですね!

アルバムに乗ってる写真で 本体の側面に刻まれているのは
発行された寺院の刻印とシリアルナンバーです。

詳細は よっぽど精通した人じゃない限り写真だけでは解らないと思いますよ。入手した時によく聞いておかないと 私の知るかぎり日本国内には
写真だけで解る人は居ないと思います。

贋作は側面の刻印が適当だったり 粗悪な物は刻印さえなかったりします。
おそらく ワットプラマハタート発行のジャトゥカームだと思いますが
写真では残念ながら刻印がよく見えない為 実物を見ないと何とも言えません。

ジャトゥカームは 当倶楽部のブログにも書いてある通り
ナコンシータマラートのワットプラマハタートで
退役警察少将 クン・パンタラック・ラーチャデート師の提言の基
ジャトゥカーム王とラーマテープ(ヴィシュヌ神の化身)を合わせ
合体神として製作されましたので ワットプラマハタート以外で
作られた物は偽物。と言うタイ人のジャトゥカームフリークも
少なくありません。

それは ワットプラマハタートで発行されたジャトゥカームを
所有している人達から多数の霊験が報告され 
皆さんの強い想いがあるからなんでしょうね。

常に情報収集してますし ピーよっし〜の写真もバンコク在住の
タイ人メンバーにメールしたので 何か解れば報告させて頂きますね。

収集されたものは また 写真アップして下さい。

宜しくお願いします。
ピー タ レー

いつもありがとうございますm(__)m

次回訪タイ時にも、時間があれば散策したいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)

あと、次回からはチャオする時にもう少し詳しく聞いておくように(プー タイ)がんばりますウインク手(グー)
ピーよっし〜
私もタイ語は 少ししか喋れないので 次回 プラ収集ツアーでは
ボイスレコーダーで録音して 帰国したらタイ人の友達や
タイ語の先生に聞いて貰って詳細を知り 理解を深めようと思ってます。

ボイスレコーダー持参して 質問だけタイ語を覚えて行けば解決しそうですね。

また アップして下さいね。宜しくお願いします。
皆様お久しぶりです。
ゆうちゃんです。
先日タイ王国バンコク2週間の旅から無事帰国しました。
訪問したお寺は下記のとおりです。

ワットラカン
ワットプラケオ
ワットポー
ワットアルン
マットマハン
ワットサケット
プーカオトン
ワットラチャナダー
ワットテープティダーラーム
ワットボーニューウェート
ワットベンチャマポビット
ワットインドラヴィハーン
ワットチャイチャイソンクラー
ワットトラミット
ワットサパーン
ワットチャナソンクラム

以上16寺です。

なかなか面白い旅でした。
皆様とソンクラーン時に行けたらもっと面白かったでしょうが仕方ありません。
今回チャオしたプラの写真アップしておきます。

ゆうちゃん
ピータレーさん

プラクルアンについて質問があります。
僕はプラクルアンの骨董品の真贋を見極める眼力と知識がありませんので
プラクルアンは全てお寺でチャオしていますが、今回の旅行でワットラカン
境内のお守りコーナーで骨董的価値のある?プラクルアンを発見しました。
1000バーツから10000バーツくらいの古いプラクルアンをお坊様が
貸し出していました。そこで疑問に思ったのですがお寺でお坊さんによって
貸し出されている以上本物と頭から信じていいのでしょうか?
お寺でも骨董品は贋作があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

ゆうちゃん
ゆうちゃん
お帰りなさい。16軒も寺院巡りされたんですかウッシッシ
暑くて大変だったでしょう?
どの寺院もプラを入手されたんでしょうか?
それとも上記の写真だけですか?
よっし〜 さん

素敵なプラですねケースは銀ですよね。
私も銀のケースのプラ持ってましが身に着けてると
変色して困ります。対策をした方が良いですよ。
> ★Bemo★あ〜ん。さん

ありがとうございますm(__)m

今は冬場で汗もあまりかかないんであまり気にしてなかったんですが、確かに気をつけないとですねあせあせ

表面にクリアラッカーでも噴いてみようかなexclamation & question

ありがとうございました(^人^)
ピーBemo・ピーよっしー
シルバーのタラップは変色したら シルバーを洗う液体を歯ブラシにつけて
こすってみたら綺麗になりませんかね?

やってみます指でOK
ピー タ レー

今のところまだ大丈夫ですけど、僕もそれ試してみますぴかぴか(新しい)
ゆうちゃんさん

お帰りなさい。凄い数のお寺を廻られたんですね!素晴らしい。

>1000バーツから10000バーツくらいの古いプラクルアンをお坊様が
貸し出していました。

これは、各々に値段が付いていたのでしょうか? 
贋作では無く、古いレプリカかも知れませんね。
間違っても、僧侶が安ものを高値でチャオする事は考えられませんね。

先日、義弟に見せて貰ったプラも昔お寺の僧侶が作ったものでしたが、
現在では40,000Bで取引されていると言ってました。

写真左のものです。  似た感じのプラを別のお寺でチャオして来ました。
最近作られたものです。これも、ん十年すると高く取引されるでしょうね。。。
>ピータレーさん

お寺16寺ほど回っておそらく10位のお寺でプラクルアンをチャオさせてもらいました。意外とプラクルアンを置いてないお寺がありました。
基本的にバス、チャオプラヤーエクスプレス、BTS、徒歩でお参りしたのでかなり疲れましたあせあせ(飛び散る汗)

>ピータイちゃんさん

お返事ありがとうございます。
なるほど骨董的プラクルアンのレプリカとも考えられるのですねえ。
1000バーツから10000バーツは各々に付いていた値段です。
お寺のお坊さんからチャオする場合は安心していいのですね。
わーい(嬉しい顔)
ゆうちゃん

ワットラカン
ワットプラケオ
ワットポー
ワットアルン
マットマハン
ワットサケット
プーカオトン
ワットラチャナダー
ワットテープティダーラーム
ワットボーニューウェート
ワットベンチャマポビット
ワットインドラヴィハーン
ワットチャイチャイソンクラー
ワットトラミット
ワットサパーン
ワットチャナソンクラム

〉お寺16寺ほど回っておそらく10位のお寺でプラクルアンをチャオさせてもらいました。意外とプラクルアンを置いてないお寺がありました。

と言う事ですが 何処のお寺がお守りを置いてなかったのでしょうか?

チャオしたプラの名前や詳細データーは?

メンバーの為にもう少し 詳しい情報をお願いします。

当 倶楽部の趣旨は情報を共有し 皆で見解を深める事が目的なので
宜しくお願いします。

35の質問に関してはそれから 答えさせて頂きます。
>皆様

ワットラカンの様子の写真です。

 一枚目は前筆のお布施を100バーツするとプラクルアンがひとついただけるという寄付?タンブン?コーナーです。

 二枚目、三枚目はワットラカン本堂左のプラクルアン貸し出しコーナーの写真です。こちらでは古いプラクルアンを200バーツ位から10000バーツ位で貸し出していました。非常に興味があったのですが古いプラクルアンを見極める能力=目がないので今回はあきらめました。

次回訪タイ時に是非もう一度見に行きたいと思っています。

ゆうちゃん
ゆうちゃん
情報ありがとうございます。

>プラクルアンは全てお寺でチャオしていますが、今回の旅行でワットラカン
>境内のお守りコーナーで骨董的価値のある?プラクルアンを発見しました。
>1000バーツから10000バーツくらいの古いプラクルアンをお坊様が
>貸し出していました。そこで疑問に思ったのですがお寺でお坊さんによって
>貸し出されている以上本物と頭から信じていいのでしょうか?
>お寺でも骨董品は贋作があるのでしょうか?

個人的主観も交えてお答えします。
ワットラカンは ご存じの通り かの有名な高僧ソムデットゆかりの
寺院です。ソムデットについてはブログで記事を書いた通りですから
見てなければ 必ず呼んで下さい。記事を読めば納得できる事も
たくさんあります。 

ソムデットはアジャンとしても別格の力を持った高僧でした。
少し古いプラだと ソムデットの弟子が作ったプラでも高値が付いてまして
1万B位なら そんなに古い物ではないと思います。
せいぜい50〜100年程前 作った高僧もソムデットの弟子の弟子といった
枝の弟子だと思います。

そして 弟子から弟子に受け継がれてきた物もあれば
僧侶が市場などで 見つけて来て個人的に大切にしている物もあります。
そんなプラは僧侶の懐から出てきます。

市場で入手した物は自分が修行している寺院に持ち帰り
ブックセイしている筈ですが お寺で発行された。と言う
保障はありませんのでチャオする時に聞いておかなければ 解らない事です
幾ら話しても憶測に過ぎませんからね。

知識がなく目利きができない僧侶が市場で入手したプラなら
あまり期待できないでしょうね。
タイには腕の良い贋作製作者がたくさんいて 市場などの
お守りショップから依頼されて工場で作る場合も多いのです。

わざと骨董的に古く作る場合もたくさんありますので要注意ですから
タイ語をクリアーするしかないと思いますよ。
入手した時に聞くのが一番です。

しかし 寺院がワットラカンならば話は別です。
ルアンポーソムデットは類まれな力や過去5代の王に仕えていた事もあり
崇拝されていますから 他所からプラソムデットを持ち込み
更に参拝者にチャオさせる。そんな恥ずかしい事を
誇り高きタイ人僧侶達がするなど考えられません。

タイ人社会はハッキリと社会層が別れて居ます。
国王様・王族関係・皇室関係・僧侶・軍隊関係・議員・警察官僚・警察関係・
上級層・中級層・下級層  大きく分けてこの順番です。

僧侶がタイ人社会層において位が高い層である事
そしてワットラカンのプラはルアンポーソムデットの弟子達が
今でもプラソムデットを作り続けていて プラソムデットが
プラクルアンの最高峰と呼ばれている事。

以上の事を念頭に置き 贋作であるか?と考えたら
答えはNOです。    続く↓

しかし 有名であるからこそ 贋作の数の多さも飛びぬけて多いのが
プラ ソムデット・ワット ラカンですので プラを入れてるケースを
必ずチェックしてシンボルマークが描かれているか?注意する事が
必要ですね。その時に他のケースと比べてみて図柄が違うものは
要注意です。図柄が違う時は何故違うのか? 寺院で発行された物か?
製造されたの年月日は? ルンの名前・ピンヌ・ヌア・ブッタクンなど
出来るだけ詳細を聞く事が大切です。

タイ語が解らないならば 打開策を考えないといけません。
それで以前 私がカキコミした事ありますよね。

質問内容を翻訳してくれる会社等に依頼して
日本語の下にタイ語を書いた物をプリントしてパウチかけて持参して
僧侶に見せて お話して頂いた事をボイスレコーダーで録音して
帰国してから喋れる人やタイ人に聞いて貰い訳して貰う。
それしかないでしょう。

質問内容を翻訳して貰ったらトピで公開しますので
良かったら使って下さい。

それと収集する際に 一日に何件も周りいくつもチャオしてたら
それぞれの名前や詳細データーなど解らなくなると思うんですね。
帰国してから整理しようとすると 間違うかもしれないじゃないですか?

それで収集してる時、訪タイ中にその場でメモして整理できる様に
する為に専用の附せんを作ったんですよ。

内容は

  ☆日本プラクルアン倶楽部☆

入手日  年 月 日

寺院名

名前

ルン

ピム

ヌア

ブッタクン

ピティブックセイ  年 月 日

以上が印刷されてる附せんです。


無料キャンペーンで作ってくれるサイトがあって作って貰いました。

ゆうちゃんも何か工夫して詳細データーを把握する様にしないと
解らないまま 収集してる内に贋作をつかんでしまい
贋作を崇めてしまう事になってしまいますよ!

私と同じ方法でやるなら 完成したら報告するので
仰って頂ければ 送りますので楽しみにしてて下さいませ。
>ピータレーさん

 ご回答本当にありがとうございます。
なるほど、なるほどと納得できる内容で感謝感謝です。
ワットラカンのプラコーナーの古いプラクルアンはワットラカンの鐘のシンボルマークのケースに入っていない物が多かったと記憶しています。
ピータレーさんのおっしゃるとおりで一日に何個もチャオしていたので分類が出来ていません。
ピータレーさんの付箋はいいアイディアですねえ。タイ語に翻訳されたら是非使わせていただきたいです。
この付箋は本当に必要ですねえ。今回の収集で痛感いたしました。

ワットラカンのプラについても知識が増えたので感謝しています。

ゆうちゃん
>皆様

 今回の私のバンコクプラ収集の旅日記は
プラクルアン収集ツアーのトピックに移動いたしました。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本プラクルアン倶楽部 更新情報

日本プラクルアン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング