ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CSコミュのクラウド アトラス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近みたもの。

?近所の鯉のぼり←時期的にはやくない?
?地下鉄の乗車の際入り口に頭をぶつける人←うらやましいがな。
?映画館で「ダイハード・ラストデイ」を観るつもりだったけど「クラウド アトラス」を観てすごくおもしろかった☆

はい、毎日、制作してるorご飯たべているor映画みてるかしかしていない自分です(笑。音楽きくことは日常生活の一部になっちゃっているので省略。

?の「クラウドアトラス」は2時間50分の超大作。哲学好きな人は飽きることなくずっとみていられるとおもいます(個人的にはすごいすきでした☆)。「ランローララン」の監督最新作で「マトリックス」のウォシャウスキー監督も共同監督として名をつらねています。

公開したばかりなので観てない人がおおいかもですが、以下、内容に触れちゃうかもです。

西洋の時代からトータルリコールの世界をこえて世界が崩壊した時代までの6つの時代をカット割りでひたすらみせています。

輪廻の宗教観というよりか、同じ痣を持つもののそれぞれの物語があるように感じました。

アトラスはギリシャ神話では「支える神」として登場します。この映画では、未来は一つのよき行いと悪き行いの重なりがあってなりたっていて、何かを人に与えれば、その人は救われる人であるが、1人占めするようであれば、その人は・・・ということもいっていています。アトラスが支える神であるならば、1人ひとりの心の中に神が存在するとしたら人間は神であるという極論にたどりついてしまう安易な考えも存在しますね。

どんな時代も自分の足で一歩踏み込まなければ何もはじまらないし自分に立ちふさがる壁は自分で乗り越えるしかないのではという提示もしています。

6つの物語のなかに「クラウドアトラス」という譜面を巡る物語も存在します。譜面から映像をイメージできる人にもおもしろい部分です。

映画宣伝的にいうとトムハンクスがハルベリーが・・・が1人6役やっています。エンドロールに種明かしがあるんですが、あれをみるともっかい観たくなる的な。

「ダイハード」今月中にみれるかどうかわからんくなってきましたが・・・「オズ」は絶対みる。

トムハンクス「ダヴィンチコード」シリーズの最新作がたのしみ。

邦画だと「藁の盾」「図書館戦争」「謎解きはディナーの後で」がきになります。

やばいみたいものがありすぎる・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CS 更新情報

CSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング