ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HTML5+CSS3コミュの雑談/井戸端

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(29)

CSS3の仕様(日本語版)チラ見しただけで挫折しそうにプロパティ増えてますね(汗)
この情報の洪水の中から使用頻度が高くなりそうなものを選び出すだけで一苦労〜
とりあえず、HTML5+CSS3でページを組んでみています。
ボックスレイアウトは便利だけど、
フロートレイアウトと全く同じ事ができるかちょっと微妙?
私のやり方が悪いのかもだけど。

<div id="box">
ボックス1
ボックス2
ボックス3
</div>

↑例えばこういう構造があったとして、
ボックス1〜3を3段組みにするなら簡単なんだけど、

ボックス1と2を左右に振り分ける形で2段組みにして、
ボックス3は段組み解除

みたいにやりたい場合、今の所ボックス1と2を更に<div>で
囲んでやるしか方法が見つからない。
display:box;を指定した親要素の中に入っている子要素のうち、
任意のボックスだけ段組み化できたりするプロパティってないのかしら?
どうやらそんな都合のいいプロパティは無いみたいです。。。
CSS3 で mediatype が print 用のCSS の改ページで悩んでいます。

1ページを超えてしまうような縦に長い table があったとして、
それを任意のところで改ページするのはどうしたらよのか・・。

お分かりになる方、よければアドバイスいただけませんか?
>hirotさん

試してないから駄目かもしれませんが、
任意の<tr>にpage-break-after:always;とか設定したらどうなりますか?
>hirotさん

やってみましたが、<tr>にpage-break-afterではうまく改ページできませんでした。
ただ、改ページしたいところで<table>を分割しておいて、
<table>にpage-break-afterを設定すれば改ページは出来るようです。
表形式のものなら一定の行数で<table>を分割するようにしておけば
一応は改ページできるかと。

その長い<table>がレイアウト用のものなのであれば、<table>を使うのではなく
<div>にすれば任意の場所での改ページはもっと楽かと思います。
>にゃんこ@DQ9さん

ありがとうございます。
既存のHTMLに、印刷用の CSS で印刷用レイアウトにできないかなと思ったのですが、元のHTMLにも手を入れないといけないようですね。

確かにDIV タグですべて名前をつけておけば、後からページにあわせて改行できそうです。

自動で適当なところで改行してくれると嬉しいのですけどね。
10/29に銀座アップルストアでCSS Nite vol.40(HTML5)が開催されます。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=45319404&comment_count=363&comm_id=492124

もの凄い数の人が参加希望してるので、確実に入場したければ今月末の
事前登録開始時に速攻で申し込みしとかないと厳しそうです。。。
一応、この日のアフターパーティにも参加希望出しておいたんですけど
誰か行きますかねー?
CSS Nite vol.40の事前申し込みが開始されましたよ!

椅子席、既に残り50席程度です。
確実に参加したい方はいますぐクリッククリック〜〜♪
もう椅子席なくなっちゃったみたいですね。
立ち見も全部埋まるんだろうな〜
CSS Nite vol.40(HTML5)行ってきました。
今回はHTML5を全く知らない人向けのお話、ということで
HTML5が生まれて来た背景とか、新しく追加された代表的なタグの紹介とか、
今後の展望とか、そういったお話をされておりました。
個人的にはもうちょっと突っ込んだ話が聞けると嬉しかったかな、と思います。
後日、当日のスライド資料などが公開されるようですので、
公開されたらここにURL貼付けておきます。
興味ある人はチェックしてください。
私も行ってきました!

個人的にはもっと各タグについて知りたかったです

APIについても

スピーカーの方も模索中とゆう感じでしょうね



余談で


鷹野さんのイケメン画像にふいてましたがw

にゃんこさんとすれちがっていたかもですね

私は遅れてきたので一番後ろのドアのすぐ近くに座っていました

>大仏娘さん

あの場にいらっしゃいましたか!
私は前から2列目の真ん中辺に陣取っておりましたw

当日のスライドがUPされていたのでURL貼っておきます。
行けなかった方は↓を参考にされると良いと思います。
http://www.slideshare.net/myakura/html5-2480964
結構みなさん参加されてるみたいですねー。
なにげに色々な人とすれ違っていそうw

CSS Nite Vol.40 repriseでは、前から2列目の中央あたりにいました。
(CSS Nite Vol.40 では最前列にw)

リポートをブログにまとめてみたのでよかったら見てみてください。

▼CSS Nite 4周年記念イベント(Vol.40 reprise)に参加してきました
http://css-eblog.com/note/join-css-nite-vol40-rep.html
>えどさん

詳細リポートありがとうございました!
疑問に思ってたことがいろいろとすっきりししました。

repriseの方では随分とつっこんだセッションがあったみたいですね。
私もそっちに行けばよかった!(><)
それにしても随分色々と新要素さ定義変更が行われていますよね。
これだと現場にHTML5がやってきた時、混乱必至な気がしますけど
どうなんでしょうねー?
>>17 - にゃんこ@引越準備さん
どもです!

repriseのほうは、矢倉さんはそれほど追加部分はなかったのですが
それ以外の方のと合わせてとてもバランスのいい回だったと思います。

歴史>JSとの連携>HTML5の使い方

みたいな感じで。

HTML5については・・うーん。
追っている人でないと混乱は必至でしょうね・・。
ただ、おおまかな概念を理解してしまえば
むしろ組みやすくなるなーというのが自分の感想ですね。

まだまだ策定途中のものなので
今後も期待しながら追っていきましょう!

はやくHTML5で組んでもいい状況になってほしい・・w
repriseの3番目のセッション(HTML5の使い方)を担当された小山田さんが
当日の資料一式をブログにUPされていました。
http://www.yomotsu.net/wp/?p=549

サンプルコードもあるので参考にしてはいかがでしょうか?
CSSNiteLP9(Coder's Higher)にて、第二回コーディングコンテストが開催されます!
http://www.pxgrid.com/2010codingcontest/

【開催目的】
これから現場で困るだろうHTML5+CSS3の技術を先取りして実装してみることで問題点を洗い出し知識として共有する。
この機会を利用してこれからのスタンダードを業界に示す。

興味のある方はどんどん参加してみるといいと思うよ!
(自分は…と、とりあえず仕様を勉強するところから/汗)
あ。いつの間にか300人超えてますねー!
ありがとうございます♪
今日はいよいよcssniteLP9の日ですね!
参加される方よろしくお願いします〜♪
茶色と黒の細めシマシマ+ジーパンを見つけたら
お気軽に声かけてください(笑)
GWからhtml5などの勉強をはじめました。まだまだ新米ですが、勉強した内容をブログで公開しています。

今後ともよろしくお願いします。

http://html5.blog20.fc2.com

Googleの新プログラミング言語 Dartのコミュニティを作りました宜しくお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5798886
フォームの作成、全然わかりませんふらふらタグの使い方とか本当にややこしいです。
#26 フカ☆彡さん:
> フォームの作成、全然わかりません
こういうサービスを利用してみるとか。
http://20kaido.com/archives/5429695.html
Meatian さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
25年以上前に、独学でメモ帳使ってHPを作って以来、HP作りが面白いな〜と思い
つい2年ほど前にHTML5とCSS3とjQueryの重要性を知り、会社を辞めたのを期に職業訓練校で、それを学び、今、49歳・障害者。

Web制作の仕事をあきらめたほうがいいのかなと悩んでます・・・

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HTML5+CSS3 更新情報

HTML5+CSS3のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。