ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特許翻訳まなびの会コミュの日頃の不満、疑問を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人から、みなさまのお力をお借りしたいと思い、トピックを立てさせていただきました。

現在、私は月に1回セミナーを開催しているのですが、今後もっと役にたつ内容にしたい、少しでもみなさまが聞きたい!と思われる内容にしたい、と思っています。

ですが、私ひとりでは、考える内容に限界があります。

ですので、よろしければ、みなさんのご意見をお伺いできればと思っています。

将来的には、私のホームページから、役に立つ小冊子なども無料ダウンロードできるようにしたいのですが、みなさんのお力をお貸しください。





特許翻訳を既にお仕事にされている方は、

るんるん仕事をしていて不満なところ

るんるんもっとこうだったらいいのに、とおもうところ



将来的に特許翻訳をお仕事にされたい(現在勉強中)の方は、

るんるんこんな疑問があるんだけど、どうすればいいかわからない

るんるんこんなことを教えてくれる場所があればいいのに




など、日常的な不満、疑問などを教えてくださいませ。

私ができること、できないこと、いろいろあると思うのですが、ここに書いていただいた内容は、できる限り対処させていただきたいと思っています。

コメント(8)

>現在、esp@cenet でキーワードを検索し、JPがあるものを表示して

検索したいフレーズが明細書に含まれているかどうかだけなら
http://www.wipo.int/pctdb/en/の検索で駄目でしょうか?

たとえば、「abarasion resistant coating」がわからないとして、このフレーズを検索項目の「Description」にクォーテーションマークで括って("Abrasion resistant coating")入れてやりますと500件ほどヒットします。さらに指定国等を細かく設定していくと少しずつ絞れてくるかと思うのですが。

同じく、Googleで対象のフレーズ+「freshpatents」 or 「patentstorm」でも釣れるかと思います。
例:
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP222JP222&q=%22abrasion+resistant+coatings%22+freshpatents

もっと上手な方法をご存知の方は、私も教えて頂きたいです。
こんにちは。

>たとえばPCT/JP2005/014601の日本語バージョンを探そうと思ったら

WIPOで検索してDocumentsのタブに移動すれば、「Related Documents on file at the International Bureau」というのがあって、そこに日本特許庁に提出された和文明細書が公開されています。
ご質問の日本語バージョンとはこちらのことではないのでしょうか。

日本からのPCT出願に、このように和文明細書が必ず添付されているものなのであれば、常にこの方法が取れると思います。
ただ、私の普段の検索方向とは逆なので、いつも使える方法かどうかはわかりません。

別の方法として、書誌部分の「Priority Data: 2004-235400 12.08.2004 JP」の「2004-235400」が日本出願の出願番号のはずなので、ここから公開番号を検索して公開公報を入手することができるはずですが、この例に限っては、特許庁のデータベースでは「指定された情報は存在しません」となって、公開番号がわかりません。

詳しくないので想像ですが、出願はされたけど公開されていないのではないかと思われます。
このような場合でWIPO出願に和文明細書が提出されていない場合には、日本語バージョンは見つからないのではないでしょうか。

もっと良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、私も興味がありますのでよろしくお願いします。
えーっと、私も実務は詳しくないので体で覚えてきたクチですが、
先ほどの例をもう少し絞るために、WIPOで指定国(Designated country)にJPを入れまして、さらに英題にも含まれていないかと仮定しましてEnglish Titleにも対象フレーズを入れます。
すると、22件ヒットしまして、その中で例えば5番目に出てくる出願人のPPGを公報テキスト検索で絞り込みます。さらに、日本出願の「発明の名称」にも"abarasion resistant coating"の単語が含まれていると仮定しまして、「摩擦」、「摩」、「コーティング」、「被覆」等々の単語を入れてやりますと(例えば「摩」を入れてみると)6件ヒットします。
1. 特表2009-532572 耐摩耗性コーティング組成物およびコーティングされた物品
2. 特表2009-532561 耐摩耗性コーティング組成物およびコーティングされた物品
3. 特表2007-524774 被覆剤の摩擦およびフィラメント間の結合を調節するための粒子によりコーティングされた繊維製品
4. 特表2002-505388 ガラス繊維ストランドの摩損の抑制方法
5. 特表平11-500174 改善された耐損傷性および耐摩耗性を付与するための、硬化可能な組成物、複合コーティングおよびプロセス
6. 特表平09-511544 耐摩耗傷性コーティング組成物

WIPOでヒットしたものの対応が上手く見つけられなかったとしても、以上から検索対象の訳語として「耐摩耗性コーティング」、「耐摩耗傷性コーティング」であることが明らかになるのではないでしょうか?ここから逆に英文を辿って確認も可能です。

非常に面倒くさい作業(もっと簡単な方法があるのかも)ですが、特許翻訳を長くやっておられる方はご存知のように、自分が請けた仕事が一体どこのものか類推することは簡単ではないでしょうか?出願人はXXXで代理人はYYYだとか大体わかるようになるはずですので、実際は上記ほど面倒なことをしなくても、公報テキスト検索を上手に活用して絞り込んでから、確認のために海外の公報で裏付けを取ると言う作業をしています。

説明が下手ですいません。

特許事務所で実務に熟知しておられる方であれば「お前何アホなことやっとるねん。もっと簡単にできるやろ」と言われてしまいそうな作業かもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特許翻訳まなびの会 更新情報

特許翻訳まなびの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。