ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕(私)が日本を救うコミュの国を好きになること。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカを見て思うのが、多くのアメリカ人が自分の国を好きであるということ。自分の国にプライドをもっているということ。

だからこそ、あちこちに国旗は見られ、国歌を高々と自信を持って歌っているように感じる。

国を救おうと思うベースにはその国が好きだという思いが必要だと思う。現行の体制を好きになれとかいうことでなく、もっと深いところで「好き」であってほしいのだ。

だからこそ、もし今おかしいと思うところがあれば、「しっかりしてくれよ」みたいな思いから「どう国を変えていくか」という議論になると思うのです。

ただ、今、日本を見ていると、必死で自分の国をすきにならないようにという自制があるような気がする。

「日本が好き」という表現はとても強い、ある種の暴力的な意味で見られることが多い。

また、自分たちで国歌、国旗に対して嫌悪感を持っているように見える。

それでは日本は好きになれないんじゃないかなぁ。

僕は「大日本帝国〜」とかなんとかいう考えは持っていないけれど、ただ自分が生まれた国だから好きなのだ。

自分の家族が住み、自分の祖先が生きた国だから誇りを持ちたいと思うし、好きなのだ。そんなのが理由でいいんじゃないかと思う。

コメント(8)

俺もそう思います。
ただ、自国を好きになる心てのは現在の日本人には縁遠い考え方のような雰囲気ですね。規模が大きすぎて。
もちろん国を好きになる、愛するという感覚は国民皆に持ってもらいたいけど、それを成就させるためには先ず郷土愛・家族愛という現実生活に近い感覚を感じなければ、なかなか発展していかないのではないかと思います。
そしてそのためには幼児期青少年期における「いい思い出」が必要になることでしょう。
地域のコミュニティのあり方や、家族における接し方は時代によって変化してるようですが、では、自分がそのような集団の中でどう関わって生きていく必要があるかを、常に考えていくことが大切なのではないかと思います。
それがひいては後進が自国を好きになることにつながる道の一つかなと。

最初の書き込みのようですが、「自国好きの育み方」、そもそも「自国好きの必要性」なども聞いてみたいですね。
>甚六さん

日本が世界に誇れるいい点は、数え切れないほどあると思います。

技術的な面だったり、精神文化的なものだったり・・・。

たとえば俺なら、「素直に謝れること」は日本が誇れることだと思います。

アメリカなんかは、何か不手際があったときにI'm sorryよりも先に言い訳がきます。

ただ、それが人それぞれに違いすぎて、何があるか?と聞かれても一概に言えないものだとは思いますよ。
日本が世界に誇れることは沢山あると思います。単に、日本の人は控えめ・自虐的・後ろ向きに考えることが多いと思います。
私は、国が世界に誇れるもの、それは”ヒト”だと思っています。能力があるとかってことではなく、(確かにあるにこしたことはありませんが、)いかに自国に誇りを持っている人、そして、自国を好きだと思っている人が多いかではないでしょうか?
例えば、自分に自信や誇りを持っている人は、一生懸命努力をしています。自分の悪いところ、そして、良いところもしっかりとみつめ、どうしていけばよくなるかなどを考えているからこそ、誇りをもち、どこの環境に行っても、堂々としていられるはずです。
だから、国がどうこうという前に、一人一人が国に誇りを持っていきたいという気持ちをもたなければならない気がします。誇りを持ちたいと思えば、自国について知りたいと思い、大切にしたいものも増えてきて、世界に誇れるものなんていうものはいくらでも出てくるはずです。

拙い文章ですが、いいたかったのは、ヒトというのがいかに重要かということです。文化とか、ものとか思想とかをつくっているのはヒトなんだし。
私もあきこさんのご意見に共感します。

アメリカには良いところも悪いところもある、日本もそう、他の国もそう、個々人が何に共感し、何を大切にするのか、その集団が1つの国を形作るのではないかと思っています。

ちなみに私は日本に対し嫌になることはたくさんあります。しかしやっぱり好きです。特に食事は(笑)

アメリカにない日本の良さ、それは「歴史があること」だと思っています。
アメリカは多民族国家なので国としてまとまるには愛国心(とお金)が必須なので、日本と比べるとアメリカの愛国心の強さが目立つのは仕方ないのでは?あと、日本は世界大戦の影響か、愛国心をマイナスな部分と結び付けがちな部分があると思います。最近は変わってきているのかな、とも思いますが。

私は、外国で暮らした時期があったのですが、そのとき日本という国を強く意識するようになり、なんとなく愛国心が湧きました。・・・ただ単に自分が育った国なので日本が好きなんだと思います(笑)
私はこの国の平和で暢気なところは好きですが、
アジアをまとめようとする力がないところが
情けないと思っています。アジアに真の友好国
を持たないところに日本の弱さがあると
思っています。

ちなみに私は情報処理の専門家ですが、
技術のほとんどは米国発信です。研究も
それの亜流でくだらないものばかりです。
自動車などの技術では日本が優秀なのですが、
情報処理ではアジアでも後進国です。
今からの時代、ちょっと不安です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕(私)が日本を救う 更新情報

僕(私)が日本を救うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング