ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クワガタ採集スピリッツ☆彡コミュの○採集用品について○

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピは捕虫網、斧、ライト、虫よけ、GPS…などなど
まさに"現場で活用するアイテム"に関する情報交換のトピです。
道具選びに関する質問やオススメしたい便利グッズなどありましたら書いてやって下さいまし!

コメント(34)

数年前、ふと自分の車のライトを雑木林に向けてみたのですが、クワガタどころか蛾の1匹も寄って来ませんでした(苦笑
近年は、コンビニやパーキング等の灯りでも、虫の寄ってこない照明を使うところが増えてるっぽいですが…
虫が寄り付くライトと寄り付かないライトの違いって、一体何なのでしょうか???
今年の夏にはハンディライトでトラップでもやってみっかなーと、ネットオークションを見てみたのですが、クワガタが寄り付くかどうかはスペックを見ただけではサッパリ分かりませんでした(^^;
> きら→さん
私は車の免許がないのでナイターをあまりやりませんが、電池式8ワットの蛍光灯とブラックライトを持っています。こちらでは効果が無いけれど、石垣島では結構虫が採れました。LEDライトは蛍光灯ほど虫が集まらないようですね。
>P.kawadaiさん
僕も滅多にやれなそうなんで、離島に持って行けるような・・・片手で持てるぐらい手軽なモノが欲しいんですけど(^^;
・・・何を見て選べばいいのか、いまいち分からなくて悩んでおります。
外灯巡りをする場合だと、僕は単純に白い強烈な光に惹かれるんですけど
白ければ何でもいいってワケじゃないでしょうし(;´-`)
…もしかしてUVカット加工?が施されてるとダメとか??
えっと…確か…紫外線量って〜のは、関係あった気がします。
んと…最近の虫の寄らない街灯は…ナトリウム灯を用いてて…
紫外線が出ないので虫が集まらなかったと思います。
案外…カメ飼育とかの紫外線ライトとかって効果的だったりしてwww
> のりぷぅ☆彡さん
ナトリウム灯とは初耳ですf^_^;
LEDも紫外線が少ないみたいですね
勉強になりました!
灯火シーズンまでまだまだ時間があるので、もう少し勉強しつつ、じっくり探したいと思います。
きらさん

灯火採集

ググるといいよ電球

あと
昆虫が好む
波長帯あります
それが主に
紫外線帯です

車のライトには
虫が
寄り付きにくくの
対策されてるかと
> しげしげ☆さん
このトピ立ててから「あっ!」と思ってそれから調べてみましたf^_^;
時間や予算の都合上ライトに深く執着は出来ないですが、もう少し勉強して出来るだけ安くて使いやすく値段なりに最大限威力を発揮出来そうなライトをみつけたいと思います。
HIDライトがもう少しお手頃になると良いのですけどね〜
> 大巨神さん
ネットオークションでひたすらHIDのハンディライトを見てます。
…3万円ぐらいじゃ使えないでしょうか(^。^;)?
きら→様
1万円前後でも何種類か見受けますが、使うシチュエーション次第かもしれませんね
離島だと効果あるかも、結局は使って見ないと判らないか・・・・
ん〜.....。
ハンディじゃないですが、
電撃殺虫器の蛍光灯買えばいいんでない??(;´▽`A``

大きな電気屋さん等に、蛍光管だけ売ってますよ♪
> 大巨神さん
外灯回ってる方が遥かに採れた…じゃ意味ないですからね(苦笑)
でも近くに外灯のない原生林やジャングルの中ならオレンジ色の裸電球レベルでも楽しめるでしょうし…
どの辺りで手を打つべきか非常に迷います(∋_∈)
> 酒乱童子さん
主に離島遠征時の短期集虫勝負(笑)に使いたいので、コンパクトで手軽で頑丈で、それでいてパワフルで…みたいな事を考慮しながら選びたいと思っております。
離島の場合、フルーツトラップが効果を出すまで時間が必要なので
初日の夜から狙えるライトは非常に意味が有ると思ってます。

フルーツトラップの効果が出る前に旅行が終わってしまう場合すら
ありますから(^_^;)
> 大巨神さん
雨が降ったり風が吹いたりで、明日があるとは限らないですからね
ライトも芋掘りも果物も樹液も…と、競争やトラブルを避けて出来る限りを尽くしたいですね(^。^;)
はじめまして。 にしやんと申します。
捕虫網のことについて教えていただきたく。

最近、山に採集に行くと、巨大な網(直径50〜60cm位)に柄の部分が
伸縮する(5m以上?)釣り竿のようなもので採集されてるかたを見かけます。
どなたかそのような網で採集されてるかたいらっしゃいますか?

できれば、どのようなメーカーの網、フレームや伸縮する竿のようなもの
をお使いになられているか、参考までにご教示いただけないでしょうか。
その他、何か購入の際や使用の際の注意点など教えていただけると助かります。
(遠くから見ていて、グニャグニャとしなる竿は使いづらそうというのはわかるのですがあせあせ

よろしくお願いします。
> にしやんさん

網と枠は
昆虫販売舘や
むし社などで検索
してみてください
ただし
竿とのジョイントが
合わないのも
有りますから注意

竿は釣り具店で
タモ網竿が安いです
長いほど
しなりが強いですが
普通は
6m
7m
8m
が売ってます
> にしやんさん
竿の長さなどはターゲットや使う環境、使い方で使い分けてます。
どこで何を狙う感じですか?
>>しげしげ☆さん
>>きら→さん

ありがとうございます。
登山道や湖沿いにある外灯に集まるクワを採集しています。

外灯に集まる黄金虫やら蛾やらも一網打尽にして
網の中からクワを探すという感じで、
ガードレールの外側が崖や斜面になっているので、見つけても
採れないなぁと諦めていたのも、竿を伸ばして採集されてました。
話しかけようと思ったのですが、ちょっと恐い感じの集団だった
ので気が引けてしまって・・・

あとは通常届かないような斜面の茂みに
竿を伸ばしてガサガサと。

普通の子供用の市販網だと届かないし、小さいしで
こりゃ買わないとダメだなぁと思った次第でして。

そのような採集方法ですが、見た感じ直径50cm以上は
ありそうな網で、竿は4〜5m延びていたと思います。

むし社のサイトも見てみましたが売り切れてたりして
同様の竿や枠は釣具屋で何と言って探せばいいのかなぁと
悩んでいた次第です。 

タモ網というんですね。初めて聞きました。
もう一度検索して探してみます。
ちなみにお勧めメーカーとかありますでしょうか?
> にしやんさん

むし社品切れですか…

とりあえず
間に合わせとして
網50cmだけでも
手に入れて
後は釣り具屋さんで
竿買えば
竿には枠が付いてます
サイズ的にはピッタリしませんがわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
後で枠は買うとして
なんとかなります

竿は
磯王というの
私は使ってます

長さも
6m7m8m
3本持ってまして
使い分けてます
長いほど重く
扱いにくいのでわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
> にしやんさん
私は確か…普段は2m60cmの竿でかなり間に合ってますが、かなり高い位置とかだと6mも使います。
6mでも伸ばす時は、横に倒した状態で伸ばして起こす…みたいな動作をしなくてはならないので、かなり特別な時にしか使わないです。
むし社には他に360cmや、10mとかありましたが…360cmぐらいが一番無難に役立つ気がします(というか凄く欲しい…(^^;))
360cmに身長や手の長さを足せば4〜5mぐらいに見えると思いますが、足りないでしょうか(~_~;)?

しかし、品切れでは来年まで待ち…の可能性が高いですね(x_x;)
> きら→さん

おはようございます
実はアルミ繰り出し
3.6mも持ってますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

かなり使い勝手は良いです

ただし
ヒメオオやタマムシ狙いには
長さが足りず不向きでしたあせあせ(飛び散る汗)
> しげしげ☆さん
私はずっと260でヒメオオ採ってました
届かないところは木を揺らして落としたりして、何度も後もうちょっとあれば…と感じながら長過ぎる6mを使ったりして面倒臭かったので、とりあえずは360ぐらいが、まあ私には程よい使い心地になるかと(~_~;)
一般的に、よく普通種を採集に行かれる方に6mは使い難くてしょうがないでしょうし
結局、アレコレと狙う種類や使う場所も広がればゴルフクラブみたいに、本数を増やしていかないと満たされなくなるんですよね、きっと

450ぐらいがあるなら、それまた欲しくなるかも知れません
にしやんです。

今日、初めて釣り具屋に行ってみました。
店員に正直に「虫取りなんですが・・」と話して
いろいろ竿を見せてもらいましたが、
正直5mクラスは素人には長すぎて扱いづらいのかなと感じました。
あと、重さでかなり値段が変わるのにもびっくり。
3.6〜4.0mくらいがちょうどいいのかなと。 

枠の重さもそれなりに考えないと、伸ばせば伸ばす程
先端が"揺れ揺れ"になってしまうというのも何となく
わかった気がします。

チタン枠というのもありましたが(あくまで釣り用)高すぎて・・・あせあせ
それなりの値段がかかりそうなので、本日は買わずに退散しました。

もう少しよく調べて考えてみます。
> にしやんさん
今日むし社で360買って来ましたよ(笑)
使い心地はまだ分からないですが、問い合わせしてみたら在庫あるんじゃないでしょうか?
きら→さん>>

えぇ! 買っちゃたんですか。
むし社の見ていて360いいなぁと思ってたんですよ。
ちょっと高いですけどね。

枠も色々調べてみました。 あみのエーワンとか
そこから派生して色々と。 50cmぐらいの枠が
やはり良いんですかねぇ。 
昌栄 ウルトラフレーム・極とか、なんか探すと
沢山ありますねぇ。 まぁ素人なのでそこまで
こだわる必要は無いですけどあせあせ

むし社は近いんですけど、営業時間中に仕事から
帰れないのでなかなか行けなくて・・・

色々考えているうちに時期が終わっちゃいそうなので
週末あたりに探しに行ってみます。
>にしやんさん
枠(フレーム?)も、どういう使い方をするかによって使い分けでしょうね
長い竿にデカイネットだと重くなるので、振り回すのは大変でしょう
自分で言うのも何ですが、私はけっこう視力がよくて腕力も弱くはない方かなと思ってるので、竿は長くてもしっかりコントロール出来て、ネットは比較的小さくても的確にターゲットを仕留められる…というか、デカイとアチコチの枝を避けるのが大変、枝や葉っぱにぶつけて虫を落としてしまうのが嫌(^^;
という理由で、竿が長くても短くても径は360mmぐらいが良い感じですが、障害物のない空中を振り回すような時はデカイ方が捕まえやすいでしょうね。

本日むし社にて全て揃えてきました。
欠品していたフレームも一昨日に入荷しており

ナイロンネット( 50cm)
ライトフレーム (50cm)
ライトロッド360( 全長360cm)

という組み合わせでとりあえず揃えました。
本日は豪雨と雷だったので採集は中止しましたが
早く使ってみたくてウズウズしてます。

>>しげしげ☆さん
>>きら→さん

色々とアドバイスありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クワガタ採集スピリッツ☆彡 更新情報

クワガタ採集スピリッツ☆彡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング