ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クワガタ採集スピリッツ☆彡コミュの☆クワ談議☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(88)

こんちわ〜

皆さんそろそろごそごそしてきたみたいですね☆

自分もそろそろ活動しよう!って日に限って気温低っ(泣)

今週末には動き始めようかな…

家の昨年採集したコクワ達は4月の半ばからモソモソごそごそ…

早く採集のドキドキ感を(笑)

きっと皆さん同じ気持ちなはず(笑)


今年も皆さん頑張りましょう☆
明日下見に行って来ます!



穴場も探したいなぁ…。


近所の観察してきましたが…。

樹液出てない・・・。
ヨツボシケシキスイもいない。

虫の気配が無いんですよね。
例年この時期から観察してきているんですけど、今年は特別虫っ気ないです。

皆さんのところはどうでしょうか?
> のりさん
こちらはヨツボシケシキスイやオオスズメ蜂は確認出来ましたが 今日もコクワの姿すら見れない有様でしたがまん顔人差し指
気温も夕方からは低いですからね〜泣き顔人差し指
久々に山へ行ってきました!!

何も知らない女の友達をそそのかして連れて行き…(笑)
コルリの確認へ…昨年よりも雪が多く…
思いもよらない程の山の下の方からですでに車の侵入は不可能に
…折角、来たコトだし…今回は、山遊びするぞぉ〜!!っと、
心に決めて…鳥、空、植物…ブナ新芽…そして、虫をチェックしながら
上へ上へとテクテク歩いて…本気で久々の山歩きにかなり疲れながらも
往復…4〜5時間くらいを歩き倒してきて…もう、足がヘトヘトです;;;

結果…コルリは、確認でけず…orz
ボーズ;;;


野鳥は、かなり楽しめました♪♪
山菜も少々採ってきました。
とりあえず、クワガタに興味のない友人は…山菜をきっかけに…
山歩きへの興味を持ってくれたようで…次こそは、クワガタ採集の
楽しさを知って貰えればなぁ…と、いろいろ企み中ですwww

それにしても…今年の山の雪は多かった;;;
新芽の枝が雪の下でした(・_・)…いつ飛ぶんだろ???
来週は…別のお山で確認してきてみようかと思います(・ω・
月曜日に近所観察してきました。
コクワ♂6でしたが、きちんと発生してくれていたので安心しました。
雨が多い予報ですが、樹液的には歓迎かな?
ぴんく様

この写真ではどちらかはちょっと判りません(^_^;)
マメは沖縄なんかでは街灯に来ますし、八丈のチビも街灯に来ます。

採集場所を示してもらえればどちらか判ると思います。
大アゴの太さと頭部縁側の張り出し具合?と前胸のツヤっぽさとケツの丸さ加減がチビっぽく見えますが・・・、いかんせんマメは見た事がないので自信ないっす(^^;

・・・三度目の正直でもいっかいリベンジすんべかなー;´_`)
> 大巨神さん
> きら→さん

ぴんくさんと同行させて頂いた者です。
採集した場所は奈良の吉野川沿いです。
個人的にはチビだと思ってます。
ボクもチビクワに見えます。
マメは大きくても12mmほどなので、それ以上ならチビの可能性が高いでしょう。
15mmほどあれば確実にチビですね。

先日、外灯の下でチビクワを拾いました。
泉様

それならチビで間違いないです
マメの分布は南紀でもかなり狭いはずです

私もまだ未採集なのでぬるく沖縄かなんかで狙いたいと
思います(^_^;)
しかし、本土マメもまだまだ新産地が発覚する可能性はあると思います(‘o‘)ノ
チビとマメを見分ける場合は前胸背板後縁がなめらかなのがチビ、
ギザギザなのがマメ・・・・のようです(^_^;)

と言ってもわかりにくいので、すいません写真を拝借しました
ピンクの矢印の縁がつるつるかぎざぎざか見て下さい
http://mushibu.na.coocan.jp/Specimen/ja/tibi-mame-hikaku.html

ここが詳しく判るかな。
チビは内陸、マメは沿岸と棲み分けが成されてるようなのでチビで間違い無いかと。
唐突ですが…
「昔は10cmオーバーのヒラタがいっぱい採れた」
とかいう人って何なの?
パラワン島出身者なん?
おはようございます

きら→さん

きっとその人は、パラワン島出身か、昔は〜って言っているなら、ジュラ期〜白亜期に誕生して現在まで生き延びている人に違いありません。

自分は10mmオーバーならよく見かけます☆
きら→さん真面目な話、一般の人はクワガタの体長は大偲の先端から腹端まで、なんてお約束は知らない人が多いと思います。
おそらくは後脚を目一杯伸ばして測っているんじゃないかという気がします。
都市伝説的に言うなら輸入外材に潜ってたのが出て来たとか。
> とーますさん
ジュラ期〜白亜期に人類が存在したのか、新たな謎が浮上してきそうですが…(^_^;)
それはさておき、とーますさんは昆虫業界の方でしょうか?
> まーぼーさん
な、なるほ…ど
言われてみると私も健康診断の時は直立して背筋を伸ばし、時にはかかとを上げて背伸びしたいような衝動に駆られてました(>_<)
> 泉さん
離島ではありそうな事象ですね
きっとパラワン島から木材を輸入してたんでしょうね…大量に”(ノ><)ノ
きら→さん

いえいえ

ただの昆虫好きです(笑)
子供の頃から昆虫大好きでしたが、身近に昆虫業界への接点があまりなく、今になってそうゆう業界に就きたいと思いますが、やはり家族がいるため、趣味での採集ぐらいです。

毎日子供と昆虫図鑑を穴が空くほどみてますが(笑)

話しは戻りますが、やはり昔は〜から始まるなら子供の頃の採集=目測的な感じでその人は話をしていたのではないでしょうか。

足を伸ばしての計測でも、10cmオーバーともなればかなりのヒラタになりますし、都市伝説的な外材羽化もあまり考えにくいです…

もし仮に昔から外材からの羽化が発生してたならば、今現在の国産ヒラタは交雑ばかりになっている可能性が高いでしょうし。

その人が仮にしっかり測って10cmオーバーなら、自分はそこの産地に飛んで行きます☆
>とーますさん
真面目に回答して下さってありがとうございます。
幻の巨大ヒラタ伝説は夏の風物詩なのでサラッと聞き流すように努めているのですが、いい加減にストレスが溜まってきたのでついついココに書いてしまいました(;ー;)
どうか昆虫少年時代のままで時間の止まっているブランクの長い現代の大人達に”クワガタが小さくなったというより自分がデカくなったのだ”
という現実を解らせてあげたいのですが、夢から覚まさないであげる事も優しさの一つ、なのでしょうか…
その人の思い出話に「すごいね〜!羨ましいね〜、とても適わないな〜」って頷いているとストレスが溜まっちゃって辛いのです(涙
さて、尖閣諸島に棲息しているクワガタの種類でも予想してみませんか?
> きら→さん

ルイスツノ
マメ
チビ
ネブト
ヒラタ
ノコギリ

まあ無難な所かなぁ・・・
> 泉さん
ウフフ(^w^)
いくつか当たってそうですね
私の夢(幻?)は
スジブトヒラタ
シカ
サビ
マルバネ
ミクラミヤマ(ぷっ)

1種だけでも当たってたら面白いのになーf^_^;
尖閣コクワ(亜種)が抜けてますwww
尖閣マダラ♪も抜けてます(笑)

ほんまかいなw
でも、行けないと思うと尚のコト…その想像だけでもロマンは、
広がりますよねぇ(笑)
> のりぷぅ☆彡さん
しかし、尖閣諸島の映像?見ると、何だか寂しそうな岩の島ばっかしですね(>_<)
数年前に台湾の基隆(キールン)とかいうところで舟を仕立てましてね。
私が幹事で釣りしましたですよ。
魚釣島とかいうのの周りがポイントっちゅうから、なんか釣れそうな良い名前だなー、なんてね。
ルアーでカンパチさんと戯れた訳ですが。
そこ、けっこう活きのいい火山島なんですよね。近づくとね、硫黄の臭いが凄いの!

…って。
硫黄どころの話じゃないですね無知って怖いですね出港時に湾岸警備隊みたいのにパスポート預かられたしね。
あああ、後になって知りました。あの島こそが、今もなお色々な意味でホットスポットな尖閣諸島だったのですねい(>_<)

でやっと本題ですがなんだか硫黄臭くってとてもじゃないけど虫とか蒸焼きになりそうなとかオヤジギャグを飛ばしたくなるような殺伐な環境だったように見えましたけど逆にああいう環境だからこそクワガタ見つけたら面白いだろうなって@沖合100mからのルッキング。

PS
尖閣諸島には上陸できまへんでしたが、台湾本島では、何かちっちゃいクワガタをほりほりしました(^^ゞ
魚釣島という名前を見た時に…よっぽどお魚が釣れるのかとボクも
妄想しちょりました。まさか、凹ちゃんがソコで釣りの経験あったとわ…
硫黄臭いって…温泉わいてそうですねwww

で、100mからのルッキングでは、何か黒い影は、見えませんでしたか?!www
猿真似みたいな採集禁止ブームをそろそろどうにかせねば…。
採集禁止は、ブームだったのですね?!(・ω・);;
採集禁止以前に…様々な開発を止めた方がよっぽど
保護になるんじゃなイカ?!…と、思う件。

決まったものは仕方ないが(=_=)
人間がいる限り、どこかが国定公園みたいになっても別のどこかは開発されるんですよね
と宗教家みたいな事を呟いてみるTest...
(・ω・)…思うに…虫の売買禁止にすれば、採集禁止などは、
実は緩和されるとかでは???…などと、完全に採集寄りな
発言をしてみタリ…
もう、手段は…自力で採りに行くか…知人に貰うしかないという…
売り買い出来なければ…乱獲はとりあえず防げそうな…と…
まぁ、でも…水面下で闇売買が出てとんでもない値の釣りあげに
なる可能性もあるか…(・_・)…

日本は狭いのだから自然の資源なんてのは、限りあって当たり前…
何かを保護し過ぎれば…何かが減る可能性もあるカモだったりカモ…
人も含めて自然に任せてなくなるならなくなるのもこれまた
自然の流れのような気が…ボクは、したりする(・ω・)



が、あくまでもいち個人のボヤキである。

文明社会が形成されている以上…開発はとまらないし…
この生活に慣れた人間が、じゃあ、明日から原始的生活を
するか、自然破壊をするか選択肢を2つ出されたら…
好んで原始生活をする人は、数少ないと思う。
(・ω・)

などと…更に宗教家的なコトを呟く…(宗教家ではないが…)

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クワガタ採集スピリッツ☆彡 更新情報

クワガタ採集スピリッツ☆彡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング