ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

びんぼう食処『暁食堂』コミュの酒保

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お酒及び雑談の場。
店主はまったくの下戸で在りまして、お酒関係のことはかけません。
酒そのものから、つまみ、魚まで、お客さんが書いてくださいまし。

また雑談の部屋でもあります。
どうして自分はびんぼうなのか、びんぼうから脱出する方法を知りたいとか、身の上話とか、嫁または婿の募集とか・・・

コメント(7)

暁食堂開店おめでとうございます。


酒保とはなつかし言葉が出てきましたね。
我が父親は満州で酒保を担当していたとか。


さて、この食堂には、いつもの食事レシピを発表すれば、そのまま『暁食堂』の趣旨に合うってことですね。


では、これかは食事を写真に撮るように心がけます。


13riさん。
写真を撮るようになると、色合いの関係で、自然と「緑」「赤」「黄」の食材を使うようになるんですよね。
だから写真に撮って、人様に見せるということが、健康にもつながるのであります。
゜+。jelly゚+・さん。
「なんちゃって松茸ごはん」。お茶漬け海苔におまけで付いてきたり、社食弁当に付いてきたりして、すぐに貯まってしまいますが、工夫すると、凄い素材になりますね。
わたしのばあい、炊き上がったご飯に、振り掛けて混ぜ合わせています。もちろん、ちゃんと炊いたほうが旨いのですが、「松茸のお吸い物」分量が解らないと難しいので、ちゃんとした分量の明示はありがたいです。
> キャンディ ミルキィさん


作って下さり、有り難う御座います。
(#^.^#)カンゲキー


先日、スーパーで松茸が900円で、売ってました。

もう、秋の気配が・・・もみじもみじ
13riさんが紹介してくれた「羊羹」。
市販の羊羹には、その「カタチ」になるまでには、素人では技術的に設備的に出来ないほどの手間とノウハウがある。そして、いろいろなモノが入っていることもある。凝固剤やら保存料とか着色料とか。もちろん合法のものなのだが。
和菓子は難しいということ。
自分で作って見るとわかってくる。
でも、シンプルに「水羊羹」「あずき寒天」でよいわけで、甘いもの苦手の人なら「羊羹」よりいいとおもう。よし、明日、つくってみよう。
餃子の上手な焼き方を教えてください。焼く度にフライパンの底に焦げ付いて、バラバラになるが、水分が残り過ぎてぐちゃぐちゃになるかのどちらかです。
王将の餃子みたいに底はカリカリサクサク、本体はフワフワ、中はホクホクのが家でも食べたいのです。当方、基本的に百円以上の餃子は買いません。
フライパンも焦げ付き防止の何かが剥がれて鉄の下地が出ています。

よろしくお願いします。
私流の餃子の焼き方
蒸しでも生でも同じ焼き方です。
フライパンに油を擦りつける。
フライパンに餃子をのせる。
餃子を水を浸す。
この時に油も少し入れる。
蓋をする。
蒸し焼きにする。
水を捨てる。
油を入れる。
蓋を取って、水分を飛ばながら焼く。

もし、フライパンにくっついたと思ったら、
無理に剥がさず、少し冷えるのを待つ。
はがれたら、また少し焼く。

コツは、強火で焼くのではなく、
弱火でじっくりと焼き上げること。

油を使わないで焼こうとするなら、
テフロンのシッカリついたフライパンを調達しよう。

表面をカリカリにする裏技は、餃子に片栗粉を撫でるように少し付ける。
そうすると表面はカリカリなる。
王将も、この手を使っているはずです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

びんぼう食処『暁食堂』 更新情報

びんぼう食処『暁食堂』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング