ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

びんぼう食処『暁食堂』コミュの貧乏食「あかつき食堂」おでん10傑。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、深く世界の大勢と私の生活を考え、非常の措置を持って時局の収拾を目ざし、ここに忠実で善良なミクシイの皆様に申し上げます。
考えれば、今後の私の受けるべく生活苦は、尋常なものではない。
しかしながら、私は時世の流れに任せて、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、これからの生活の平穏を切り開いていこうと思う。

要するに・・・ 
今までの、耐乏食に終止符を打ち、新たなる食生活を築かん!
2000円で10メニュー、1メニュー200円を目指して「おでん」で新生活を切り開く!ための開放食である。

今までの、耐乏食に終止符を打ち、新たなる食生活を築かん!
2000円で10メニュー、1メニュー200円を目指して「おでん」で新生活を切り開く!
「玉音おでん」というネーミングには、本当はたいした理由があるわけではないのですが、新たな食生活をきりひらこう!という思いもはいっています。
おでんの具を専門店やスパーで買うと意外と高価です。
でも、味は専門店が一番美味しい。
将来、もう少し豊かになったら、是非本物のおでんを食べる、勝利の日を目出して、今は、ローソン100でおでんの具で戦い抜く。
と、いっても、価格の割りには100円物も美味しい。
それに、おでんの具を「素材」とした時に、とても使い勝手がよく、あらゆる料理と合うことがわかってきます。
それを、これから10回の連載で、日記にしていきます。

【食材の確保】
ローソン100で10品買いました。
ごぼう巻き、はんぺん、ちくわぶ、竹輪、厚揚げ、こんにゃく、薩摩揚げ、つみれ、玉子、ジャガイモ、うどん。
竹輪と厚揚げが40パーセントオフだったので、合計は約1000円。
そのほかに使用する食材、調味料、お米、パン、他、を確保する資金は1000円とする。
おでんの具は、袋から出して、それぞれに、2分け、4分け、10分けに切る。これからのメニューにそれぞれ使うためである。


貧乏食「あかつき食堂」新メニュー10傑。
第1回・耐乏食『玉音おでん』
先ず第1回は普通のおでんプラス…をつくります。
昆布だし+塩+砂糖+醤油+胡麻油で、おでん汁をつくります。
計量は、適当に、味を見ながら加えていく。
おでん汁が出来上がった、切り分けておいた、全おでん具を数個づつ鍋に入れる(残りの、具は改めて後日使つていく)。
別に茹でておいた、玉子とジャガイモも加える。
私はグツグツ煮込むのが嫌いなので、ほんの一瞬、沸騰させるだけ。
グツグツ煮込むと、具がみんな同じ味に煮詰まってしまうからです。
うどんをドンブリに入れて電子レンジで暖めておく。
うどんをドンブリの底にして、上におでんの具をいれる。
うどんが煮詰まって鍋の中の汁に溶け出すのを防ぐ為。
ドンブリのアツアツが、食べ頃の温度になる頃には、適当に汁が具に染み込む。この程度が美味しい(私の好み。煮込みが好きな人はに込んでいい)。
おでんを食べつくす頃、ドンブリの底から、適度に味が付いたうどんが顔をみせる。おでんの具とともに食べる。一ドンブリで二度美味しい。
調理時間は、玉子、ジャガイモの茹で時間を入れても30分程度でお手軽簡単です。皆様も、是非おためしください。


ポイント1。
残った、おでん汁は捨てない。メッシュの茶漉しで汁を漉して保存する。
この汁は、おでんの具から出た味が混ざっているのでとても美味しいスープになっていますからね。

ポイント2.
汁を濁ごらせない工夫を。ジャガイモやうどん、玉子の黄身は汁を濁らせないようにするため煮込まない。

ポイント3。
汁を保存する場合は、冷凍庫で凍らせるのがよい。保存添加物の入っていない汁はすぐにいたみます。


予告!
明日は名づけて「転進・おでん××××」!
××××は、厳重軍機の為発表まで伏字とする。
おでん部隊ハ、当初ノ目的ヲ達成シアリ。
以テ新任務ニ向カヒ、転進セントス。

コメント(4)

貧乏食「あかつき食堂」おでんメニュー10傑。

第2回『転進・おでん炊き込みごはん』

昨日は、第1回目なので普通の、うどん入りおでんを作りました。
そして、汁をにごらせないようにしながら、残したおでんを使って今夜は、名づけて『転進、おでん炊き込みごはん』。
昨夜はフツーだったのだから、今夜はどんなサプライズがあるか!と期待していた皆さんを裏切るメニュー。
私が、長年、命を維持するためにこさえて来た食事メニューも、よりスグレた形で高い完成度でテレビ番組などでいとも簡単に紹介されてしまっているので、今さら感があるのですが…。
おでんが、汁中から転進して、ごはんを主戦場とするので「転進」と名づけたのであります。

おでんの具から染み出した味が汁に溶け込んで、最高・絶妙なスープになっている。そのスープでごはんを炊く。具もゴロゴロ大にして炊き込む。ただそれだけです。みなさんもつくって見てください。

ポイント1
もし、炊き上がったとき、味見して薄かったりしたら、すぐに調味料を追加してかき混ぜればオッケーです。


写真左
こんな感じでたきあがります!大成功です。

写真中
器に盛って、さあ食べようとした時、手を滑らせて床におとしてしまった。

写真右
もったいないので、拾い直して、おにぎりにしました。
モチロン完食しました。


教訓!
床に落としたくらいでは、お腹は壊さないので、責任を全うしてたべましょう。レンジャー!(自衛隊員はこのような状況になった場合「レンジャー」と発して食べるそうです。)

ポイント2
お米1合あたりに、もち米を大匙1杯くらい入れてたくと、冷めた時のパサパサがなくなり、おにぎりにしても、まとまりが良い。
しかし、もち米を多く入れると、時間が経つと硬くなるという副作用があります。注意せよ。

ポイント3
炊くときに、好みによって、ラー油とか、胡麻油を少々入れて炊くと、香り豊かで食欲をそそるものとなる。


予告
明日のメニューは…うどん→ごはん→と続いたら次は「××」!ですよね。
××のヒント「10枚切」です。
貧乏食「あかつき食堂」おでんメニュー10傑。

第3回『代用食・おでんサラダパン』

レタスとパンを購入。合計220円。
おでんの具は、6品セット105円。
パンに挟んでマヨネーズで食べるだけ。
おでんの具は、今回、私の好みで細かく切りましたが、竹輪、こんにゃく、ごぼう巻き、さつま揚げ等々は、切らないでも良い。
ジャガイモと玉子も茹でました。
パンも、10切りで二つ折にして食べます。
火も使わずに、テーブルの上で作れる代用食、サラダ・サンドイッチ。
おでんの具は医大なり!。


ポイント1 
はんぺんを前々日食べてしまったのが残念。はんぺんはパンと合う。マーガリンで少し焼いてパンに挟んでも美味しい。
ポイントもこれだけ、それだけお手軽です。

注意
パンの端からマヨネーズがはみだしてきます。
手をなめながらたべましょう。

予告
明日は、「餃子おでん」。
餃子をおでんの中に入れるのでもない!
おでんに餃子でもなく。
餃子におでんでもない。
乞うご期待!


余談。
お金が無い時の暇つぶし、娯楽は何か食べ物を作っているのがいい。
最後は腹一杯になって眠れるから。
たべもの作りは創造力でもない。精神力でもない。単なる食欲である。
お金の余裕があった時に、米ととパスタ、粉と調味料を買っておくだけで、後は、玉子一個、ソーセージ1本在れば何とかなる。
それらを工夫して、食べられるものにするのも、クイズやゲームに似ていて、暇つぶしになる。
食べ物は、食べても楽しいが、作るのはもっと楽しく、自分で作ると、たとえ不味くても、美味しいのだから…不思議だ。
貧乏食「あかつき食堂」おでんメニュー10傑。

第4回『かくて神風は吹く・おでん餃子』

鍋の底に残って煮詰まっているおでんの具をザクザクと切り刻み、キャベツの微塵切りとともに汁が無くなるまで煮詰める。
あとは、餃子の皮に包んで焼く。
それだけ。


さあ、食べてみよう。
終戦寸前の鍋の底で、沈んでいたおでんが、口の中で見事に復活する!
餃子だが中華味…ではない!。味は完全に和風大和のおでんその味だ。
竹輪が、ごぼう巻きが、こんにゃくが、つみれが、おでんの味そのままだが、まぎれも無く餃子なのだ。
かくて神風は吹く!口の中で!。


ポイント1
餃子の中身にシッカリ味が付いていますが、ラー油やごま油、醤油をつけて食べても美味しいです。
ごはんのおかずにするときは、醤油を足したりして少し味を濃い目にすると良い。


次回予告。
名づけて『暁に祈る×××』(国民防諜法ニ基キ伏字トス)。
命名と、出来たものとは関連はありません。
貧乏食「あかつき食堂」

おでんメニュー第五回「あかつきに祈る丼」

今回は、名前とはなにも関係なし(毎回、そのとき部屋で聞いている歌から名付けているだけなのです。)

昨日のおでん餃子、おでんの具を揚げる。
餃子や竹輪は、普通にパン粉でフライにした。
他のおでんの具は、自体に油で揚げられている物がおおいので、揚げ物にするのに衣が付き難い。揚げてもはがれてしまう。
そこで、刻んで、うどん粉を多めにしたかき揚げにする。
今夜は、かき揚げだけを、おでんの残り汁で甘辛に煮てごはんの上に乗せる丼にした。
さの昔、「甘辛煮」は甘くてもよし、覚めてもよしということで、弁当の定番で在った。私は高校の3年間、コロッケやハムカツ、玉子焼、前の晩のおかずを甘辛煮にして弁当に必ず入れてもらった。
かき揚げの甘辛味は、おじさん世代にとっては百戦錬磨必発必中!神話「肉じゃが」を、はるかに凌ぐ食べ物なのだ!。


ポイント1
「煮る」というより、「染み込ませる」ように、一煮した汁の中に、かき揚げを入れて、染み込むまで放置。ごはんの上に乗せて、汁も掛ける。
玉子やネギがあれば、「料亭仕込み・かき揚げ丼」となる。

お知らせ
今回、他に揚げた、餃子や竹輪は冷凍して後日、使用します。


明日の予告
名づけて『自由と平和 キャントル・ライス』
どのようなものかといふと…宿願のキャントルですよ、キャントル…
この間手抜きが続いたので、次回は少し手を掛けます。
調理時間40分を目標!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

びんぼう食処『暁食堂』 更新情報

びんぼう食処『暁食堂』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング