ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

U-30社会福祉士のための勉強会コミュの第1回勉強会のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1回勉強会「障害者自立支援法を読み解く」

テーマは「障害者自立支援法」について。一度廃案になりながらも成立した背景はどこにあるのか。これから障害者の処遇はどうなるのか。障害者自立支援法を読み解き、そこから見える今後の障害者福祉の流れを考えていきます。

講師:谷内 孝行 氏(NPO法人 ピアネット北 事務局長)
   (その他:テレビ関係の特別コメンテーター参加します。)

開催日:2006年1月12日(木)19:00〜
参加費:300円(資料代として)
開催場所:東京都内にて。決定次第、登録された方にご連絡します。

協力、共催:新宿社会福祉士会 渋谷社会福祉士会

コメント(34)

自立支援法に関しては、ようやく5日の社会保障審議会障害者部会において具体的な話(移行スケジュール、運営基準・報酬、障害区分認定、どの人がいくらかかるとか、どんな利用のしかたになるとか)になった模様です。

こんなので間に合うのかねー。間にあわないでばたばただろうなー。
勉強会は行くつもりです。

>taki
こっちのコミュニティで宣伝するのも手かと思います。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=40923
参加させてください!
一人で勉強していてもなかなか理解が深まらないので、
いろいろな人とお話しながら、勉強したいと思います。
ちなみに福祉士会には入会してないのですが、参加可能でしょうか?
管理人のtakiです。まだ会場が確定していません。すいません。確定次第、みなさまにご連絡いたします。

>tomiさん
谷内先生には自立支援法の全体像を話して頂き、後半、ゲストの方を含めてより詳しい話ができればと思っております。

>タマティーヌさん
ぜひご参加ください。勉強会は福祉を中心としながら、より広いテーマを企画していく予定です。なにかこんな話が聞きたいと言うことがあればぜひリクエストしてください。

>かくさん
一人で勉強しているとなかなか理解が深まらない。すごいよく分かります。今回の勉強会は福祉士会に協力いただいておりますが、基本的には独立した勉強会ですので、福祉士会に入会されていなくても全くかまいません。 

最後に、新宿区社会福祉士会、渋谷社会福祉士会のみなさまには大変感謝しております。
コメントありがとうございます。
ちょっと安心しました。
準備何かと大変だとはよろしくお願いします。
勤務地の地域を管轄している自治体では21日に市レベル、27日に県レベルで会議があり、年明け早々にスケジュール等、公布予定とのこと。
通院医療給付では病名によっては対象外となるため、患者さんへの病名告知等、問題山積みです。
takiさん、初めまして。私は高齢者グループホームで働いている社会福祉士&精神保健福祉士のかなと申します。
常々、社会福祉士向けの勉強会があればいいなぁ〜と思っていました☆私は現場での業務がメインで、資格を取得したものの法や制度の知識が薄れてきてしまっています。勉強会等に参加できたらいいなぁと思っていたところでした。
12日の勉強会、是非参加させてください!これからよろしくお願いします♪
作業所で働いていることもあり、自立支援法は大きな問題として受け止めています。

私も、仕事があるので確実ではないのですが、できるだけ参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
takiさん、ご連絡ありがとうございました。
コミュのみなさま、はじめまして。
現在、社会福祉系の大学に通っているゆきこと申します。

今回の勉強会は大学の都合で参加できそうにありません(>_<)
興味があっただけに残念です。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いしますね(^▽^)
以前、参加できないとお伝えしたのですが、訂正します。
是非参加させてください。
宜しくお願いします。
管理人のtakiです。

東京社会福祉士会のホームページで勉強会の案内が掲載されています。対象が「(30歳以下)社会福祉士限定」と書かれていますが、ミクシィ経由のお申し込みに関してはどなたでも参加頂けますので気にしないでください。会場の案内をまだしていない方がいらっしゃるかと思いますが、こちらのページをご参照ください。

福祉士会のページ→http://www.tokyo-csw.org/comittee/2005_1226.html


参加して頂ける方は、このトピックに「参加します!」と書き込んで頂ければ申込完了です。☆すでに書き込み頂いている方は申込完了しております☆ 当日会場へお越しください。


>椿さん
大阪在住とのこと、今後も勉強会を企画していく予定ですので、東京へいらっしゃることがあれば是非ご参加ください。

>たまごさん
現場は大変なことになっているようですね。少しでも役に立つ勉強会になればと思っています。

>かなさん
勉強会場でお待ちしております。私も法や制度にどうも弱いので一緒に学んでいきましょう。

>tempalistさん
仕事お忙しそうですね。途中からでもお時間ができれば是非ご参加ください。

>ゆきこさん
大学も卒論の時期ですし、社会福祉士の試験も近いですし。学生のお忙しい時期に設定してしまったのはちょっと失敗したといまさら後悔しております。

>ジャスミンさん
会場でお待ちしております。いろいろ詳しいお話しできればと思います。よろしくお願いします。

>ジャガーさん
市町村合併については一度取り上げてみたいテーマですね。社士+αのお話、今度ぜひ詳しくお聞かせください。
埼玉社会福祉士会でも紹介されました。

→http://www5d.biglobe.ne.jp/~sai-csw/young/04yobikake.htm
12日、仕事の都合を合わせることができました。勉強会、是非参加させてください。
よろしくお願いします!
障害のある方の就職をサポートする会社を経営しております。
障害者の就職に関して、自立支援法がどんな影響を及ぼすのか、とても興味があるので、参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。
はじめまして☆大学で福祉を学んでます。
特に興味がある分野は知的障害児の療育です^^
勉強会、とても興味がありますが東京はちょっと遠いです↓
また何か情報お願いします☆
管理人のtakiです。

>つぼみさん
平日の夜、お忙しいなか時間をつくっていただき、ありがとうございます。良い勉強会にしなくては。

>ひとみさん
私自身、障害関係はかなり疎く、今後も学んでいきたいと思っています。こちらこそいろいろ情報をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

>Youheiさん
まだ席に余裕があります。是非ご参加ください。お待ちしております。
本日勉強会です。こちらのトピックスに書き込まれた方も、私に直接メッセージを送って下さった方も、みなさんお待ちしております。
takiさん、お疲れさまでした。
全体を俯瞰的に見たのはグランドデザインが出て以来だったので、勉強になりました。

次回も参加できたら手伝いますので、お声かけくださいまし。
勉強会、お疲れ様でした!
資料見ただけでは、わからないことがいろいろわかって、
とっても勉強になりました。
また参加したいです。
次回の勉強会のお知らせを楽しみにしてます!

お手伝いできることがあれば、お手伝いもしますよ。
みんなで会を作っていければ、楽しいですよね。
障害者自立支援法は自分自身も分からなかったことだったので、先生には歴史的な背景を中心に、法の概要など、丁寧に解説してもらいとても分かりやすかったですね

それにしても谷内先生は話が上手いなぁ。

またみなさんの意見をもらいながら盛り上げていきたいですね。

みんなありがとう。
みなさん、昨日はお疲れ様でした。
私自身、施設からいろいろと情報を得てはいましたが、
わからないことが多すぎて・・・
今回の勉強会に参加して、多少ではありますが自分なりに
理解することができました。
またこのような機会があれば是非参加したいと思います。
ありがとうございました。
勉強会に参加させていただきまして
ありがとうございました。

自立支援法は現段階でも刻々と変わっていますが、
はたして予定通りいくのかちょっと
不安な感想を持ちました。

一番最後に今後の目標として
2011年までにグループホームや就労の具体的な
数値目標が示されていましたが、かなり
難しい目標では??と感じました。

実際の現場の人たちが感じる不安や疑問など
ディスカッションができるような勉強会ができると
いいですね。

本当におつかれさまでした。
昨日はありがとうございました。とても勉強になりました!takiさん、お疲れ様でした☆
昨日は勉強会に参加させていただき、ありがとうございました。
自立支援法への理解を深めることを目的として参加させていただいたのですが、改めて「自立」について考えさせられる良い機会になりました。

takiさん、企画から準備までお疲れさまでした。またこのような勉強会があればぜひ参加させてください。
みなさん感想の書き込みありがとうございます。次回勉強会はただいま企画中です。決まったらコミュニティのトップページにアップします。

当日参加されたYouhei さんとtomiさんのブログに勉強会の様子が書いてあります。参加された方は復習に、今回は参加できなかった方も当日の様子が分かるかと思います。是非のぞいてみてください。

今日はゆっくり話そう
→http://youheing.blog12.fc2.com/

building our dream
→http://blog.livedoor.jp/marine_blue0507/
はじめまして。知的障害者施設で働く者です。一応、ギリギリ20代です。社会福祉士会の活動によく参加しているので、お会いした方もいらっしゃるかと思うのですが...
今回は用事があって勉強会、参加できませんでしたが、次回、またこのような企画があれば参加したいです。
うちの職場も自立支援法施行に向けて、本人、保護者への説明等、準備に追われています。やはり費用負担のことについては、丁寧に説明していかなければならないですね。間違った説明をしてはいけないので、勉強中です...

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

U-30社会福祉士のための勉強会 更新情報

U-30社会福祉士のための勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング