ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BANAIEコミュのタマリンド(IMLI/इमली)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アフリカの熱帯が原産で、インド・東南アジア・アメリカなどの亜熱帯および熱帯各地で栽培される豆科の植物。熟れたサヤにできる酸っぱい果肉を料理の酸味付けに使う。

船橋「ガンディー」のビジャイパル君にタマリンドについて聞いてみたが、反応がない。タマリンドと言っただけでは、Tamarindとは聞こえなかったらしいが、「イムリー」(इमली)と言ったらすぐに判ってくれた。
「ガンディー」ではタマリンドを使った料理は出していないとのこと。彼のイメージでは南の料理に多く使われるものらしい。ラッサムのようなものをイメージしてのことだろう。その印象も間違いではないような気がするが、南だけのものではないはずだ。案の定、北の方にイムリーが無いわけではなく、「イムリーと聞いただけでツバが出る」と言っていたので、イムリーパワー恐るべし。日本人にとっての梅干しのようなものらしい。

「ガンディー」にはチキンビンダルという辛くて酸味のあるカレーがあるが、この酸味はレモンだそうだ。イムリーの酸味の方が力強いとのこと。

確かにレモンよりもしっかりした酸味が魅力だが、料理に入れると黒くなってしまうので、個人的にはややもてあましている。レモンでも多めに入れればいいのでどうしてもタマリンドでなければ、と言う印象はまだ無い。もう少しセーブして使うといいのかもしれない。


Tamarindは英語のようだ。語源はアフリカの方にでも有るのだろうか・・・
Hindiではimli、Tamilではpuli。ちなみに揚げたプーリはpuri。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BANAIE 更新情報

BANAIEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング