ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不審人物の「News & essay」コミュの売られたケンカは買わない。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝日新聞「窓」にこんな記事が載った。
*****

平均年収が高いのは、住民の負託を受けた知事か、官僚トップの事務次官か。
 答えは次官である。各省庁の次官のざっと2400万円に対し、47都道府県の知事は平均すると2100万円ほどだ。
 霞が関の官僚が1年間に使うタクシー代は60億円と推計される。人口1万人の町村の年間予算にも匹敵する。夜ごとの残業は巨額なタクシー代とともに、遅刻の常習化という規律の乱れも招いている。
 政府は、ここ2年間で47万人の国家公務員の定員を削減したという。しかし、大半は郵政の公社化や国立大学の法人化に伴うものだ。これらを除くと、減ったのはたった2689人、0.33%に過ぎない。
 こんな数字を並べて、政府の行財政改革のお粗末さを追及する文書が出た。
 全国知事会の「国の行財政改革評価研究会」がまとめた中間報告だ。長野の田中康夫知事が座長で、宮城の浅野史郎、宮崎の安藤忠恕両知事が加わっている。
 いわゆる三位一体改革の現状を「地方の負担の上に国の財政再建を進める愚行」だと批判する観点から作業をしてきた。そのぶん、いちいち各省庁に手厳しい。
 なかでも、政府が行革に不熱心な理由の分析となると容赦がない。その一つに「公務員としての保身」「身分や地位を守りたいという意識」をあげているのだ。
 ここまで知事たちに言われても、官僚は反論しないだろう。なぜなら、売られたけんかは買わない、それが「保身」のイロハのイなのだから。

*****
個人的にはそちらは売られたけんかは買うのですか、買わないのですか、と問いたいが…
週刊新潮の広告を前もって拒否するあたり、果たして・・という気がする。

http://blog.livedoor.jp/russianwave/
posted by russianwave

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不審人物の「News & essay」 更新情報

不審人物の「News & essay」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング