ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本民謡コミュの☆★自己紹介★☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなが気軽に発言できるようなコミュニティを目指したいと思います。機会があれば、民謡を演奏して楽しむイベントとか開催したいな♪ということで、コミュニティに参加された方は、まずは自己紹介をお願いしまーす!

設問☆
(1)日本民謡歴
(2)できる和楽器
(3)好きな唄

コメント(323)

初めまして☆

親子で民謡ならっています!
私は全然ダメだけど 子供たちがこれから頑張ってくれるといいな〜と思います。
私は津軽三味線も習っています。なかなか上達せず 年数ばかりが過ぎていきますあせあせ
こつこつゆっくり頑張って行きたいので 良かったら仲良くしてくださいるんるん
こんにちは。はじめまして。

母子家庭で仕事に忙しい母の代わりに面倒見てくれてた

祖母に連れられて昔、祖母と一緒に津軽民謡のお稽古に通ってました。

初めて入門した流派は澤田流という流派で中1から2年半位、

受験で辞めるまでいて。

その後、成人してから数年、工藤流という流派の先生の元で

お稽古してました。

後から再開した先生の教室は先生がご引退されたのを機に

なくなってしまい、今はお稽古を中断してますが

民謡は今でも大好きなので、いつかまた

お稽古を再開出来たら良いなと思ってます。

好きな歌は、秋田舟形節・高山甚句・津軽あいや節など。

どうぞ宜しくお願いします!
初めましてわーい(嬉しい顔)電球
私は民謡は15年習ってましたが、今は好きな時に唄う程度ですほっとした顔

2、三味線

3、シャンシャン馬道中唄が好きですハート


よろしくお願いしますほっとした顔電球
北海道ですわーい(嬉しい顔)
「石狩川流れ節」の発祥の地です

民謡歴…
生まれた時からそのような環境ですので、歳と同じくらいの芸歴になりますあせあせ(飛び散る汗)

三味線も今年で20年あせあせ(飛び散る汗)
これまた月日だけが経ってしまいました(笑)

が…
最近は

学校指導訪問に力を入れています人差し指

子供たちと一緒に

勉強し、成長していますわーい(嬉しい顔)


ワタクシは横へ横へブタですがネ(笑)

民謡についての情報交換等、皆様と交流したいと思っておりますハート

よろしくお願いします顔(願)
初めまして。
私の民謡歴は20年前後になると、思います。
唯一中学校の教科書に載っていたソ−ラン節の譜面は弾く事が出来ます。
母方の祖母が地元にある公民館で民謡をやってますが、私は民謡で使われている楽器を弾く事も、出来ない程、不器用なので2台ある携帯に入れているソ−ラン節と、秩父音頭の着ウタフルをたまに聞いてます。
私の好きな民謡は、地元の行田音頭と、2台ある携帯に着ウタフルを入れているソ−ラン節と、秩父音頭です。
宜しくお願いします。
(1)日本民謡歴

先月、突然民謡を歌ってみたくなり、三十の手習い(笑)で、今月から民謡教室に通い始めました。でも、今まで民謡を聴いたことすらなかったので、ナニガナンダカ・・・あせあせ(飛び散る汗) 自他ともに、驚くほど、右も左も分かりません。選曲の仕方、歌い方など、いちから分からないので、色々教えて下さい。

(2)できる和楽器

大正琴・・・
(これ、和楽器にカウントされますか?)

(3)好きな唄

ほとんど知っている唄がないのですが、生まれも育ちも越中なので『越中おわら節』が好きです。これを歌うことが将来の夢ですが、今は人が歌っているのを聴きながら、歌詞を目で追うことすら、精一杯の状態ですあせあせ 今は、『花笠音頭』を練習中。

はじめまして電球

千葉に住んでる17歳ですぴかぴか(新しい)


民謡歴
唄は物心ついた時にはもう歌っていた感じです

他には尺八を習っていて小学四年からやってます。今の先生に師事したのは小学五年の時です



できる楽器
尺八を吹けますexclamation ×2


好きな唄
いろいろありますが、相馬二遍返しが好きです




よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
はじめまして。
「馬頭琴」というモンゴルの楽器を演奏しています。

モンゴルの楽器ですが、日本の歌がびっくりするくらい合うんです!!

私の師匠のビデオです。
5分ちょうどの所から「浜辺の歌」を演奏しています。ぜひ聞いてください!!
http://www.youtube.com/watch?v=pka0Y-00ifc

ここでは日本の曲はこれだけですが、
「赤とんぼ」
「ふるさと」
「荒城の月」
「おぼろ月夜」
などなど、どの曲も馬頭琴との相性がピッタリです!

師匠は和楽器とも一緒に演奏したいということなので、
皆さんと交流が持てれば、と思います。

よろしくお願いします!!
のりゆき@J民謡さま

レスありがとうございます!

胡弓は中国の二胡由来の楽器かと思っていたのですが、wikipediaで調べたところ
東南アジア起源説、ヨーロッパ起源説の方が有力なのですね。

弓でこすって音を出す点では同じ原理かと思いますが、
弾く時の姿勢や出る音については、むしろモンゴルの楽器である四胡に近いですね。

四胡(モンゴル語では「ホーチル」)のビデオはこちらで。
http://www.youtube.com/watch?v=PNZ7qFFnP88
はじめまして。

徳島で民謡を習い始めて10年余りです。

主に三味線を弾いていますが、若い頃はベースギターを弾いていました。

好きな唄は色々ありますが、初めて舞台で唄った『真室川音頭』が一番印象に残っています。

只今生後三ヶ月になる娘の育児に奮闘中。

民謡も育児も楽しまなければと感じている今日この頃。

お付き合い、よろしくお願いいたします。
こんばんは。モンゴルの楽器・馬頭琴演奏者のたなっくです。
以前にも投稿させていただきました。

師匠が演奏した「荒城の月」のビデオです。
モンゴルの楽器ですが、このように日本の曲がびっくりするほど合います。
https://www.youtube.com/watch?v=pA5zyRT6lbI
初めまして。
北海道在住のれもんと申します。
民謡に興味を持ったのは前からなんですが、通えそうな教室が見つかりようやく今月から通うことが決まりました。皆さんに比べたら超初心者と思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

(1)日本民謡歴
まだ体験レッスン一日受けたのみです(^_^;)

(2)できる和楽器
篠笛練習してます。いつか三味線もやってみたいです。

(3)好きな唄
外山節、チャグチャグ馬コ、草津節、会津磐梯山など♪

民謡のこと話したりできる方が周りに全然いないので、良かったら仲良くさせてください(^O^)
初めまして(*^^*)
民謡は前から好きだったんですが、
ちゃんと歌いたくて、
9月から習い始めました。

宜しくお願いします(^o^)v
はじめまして。
新潟の吉宗と申します。
篠笛吹いてます。

最初はお祭りのお囃子から始めてかれこれ30数年吹いてます。
今はほとんど民謡ばっかりです。

民謡人口は少ないですが、同じ民謡仲間と知り合いたくてお邪魔しました。

よろしくお願いします。
>>[306]
宜しくお願いします。
私は最近初めまさした。
>>[307]
よろしくお願いします。

ゆっき〜さんは唄い手さんですね。
どんな唄を習っていますか?

こちらは県内物県外物いろいろやっています。
でも県外物は地元の人には絶対かないませんね。

いろいろ民謡に関して情報交換しましょう。
>>[308]
こんな時間に
ごめん下さい。

私の民謡教室の先生が秋田出身で
東北民謡が多いです。
秋田大黒舞
南部俵積み唄
南部酒屋もとすり唄
万才くずし
ってところです。
内も色々ですね。
あっ!
三味線も習いたいです。
でも、高いでしょ。
でも、習いたいなぁ〜♪
>>[310]
私は篠笛オンリーなんですが「尺八もやりなさいよ。」と言われています。
でも単価が高いからなぁ〜何本も買わなきゃだしなぁ〜と躊躇っています。
はじめまして!
私は民謡歴約40年で、もともと、ほぼ我流の津軽三味線をやってましたが、いつの間にか太鼓(元名取)が本業になってしまいました。
しかし、繊維筋痛症で一旦リタイア・・・。
その間は唄に挑戦しながら療養したところ、なんとか復帰できました。

正直言って、今は唄が一番好きかも?

では、宜しくお願いします。(^_^)ノ
>>[315]

そうですねぇ〜。
だから風邪とかには、人一倍注意してますσ(^_^;
>>[317]

あらら〜
早く治るといいですね〜(^_^)ノ
奄美の民謡を唄っていますウインク
日本中の民謡を勉強していきたいと思いますウインクよろしくお願いいたしますm(__)m

ログインすると、残り298件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本民謡 更新情報

日本民謡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング