ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are the dieticians!!!コミュの入院中の持ち込み食について!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
循環器の病棟訪問してたら、

ご飯にのりつくだに付けて食べてるボケーっとした顔

その奥には、なめたけの瓶が置いてあるボケーっとした顔

昼の食事に家から家族が持ってきたおかずや佃煮が乗ってたボケーっとした顔

それをすかさず奥さんがばれないようにティッシュで隠したボケーっとした顔

明日循環器カンファレンスがあるので報告してきますが、皆さんならどう考えますか?

心臓の病気があることを話すこと、塩分制限必要なんだから、やめてくださいと押し通すか?

とりあえず目をふせて病棟に報告するか?

食欲がないからのりつくだにをつけることで食べられない食事が少しでも食べられていいと考えるか?

どうですか?がまん顔

私はどれも答えの1つでちょっと迷い中ですダッシュ(走り出す様)

コメント(4)

おかずの持ち込みは困りもんですよね〜
うちは療養型で高齢者がほとんどです。
梅干しや佃煮は欲しがりますが持ち込みは基本禁止、
どうしてもという場合は詰所を通すことをしつこく病棟に言ってます。(直接患者様の家族にわたしが言うことはしていません)
食欲の無い方に対して海苔佃煮やタイ味噌などは医師の指示でと言うことにしてもらってます。
塩分オーバーも医師が了承する限りOKと言うことで済ませています。
病棟に任せているとナースが勝手に判断してと言う事があったもので・・・
なぜか栄養士が病室に訪問しても文句は言われません
> sekinoさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やはり基本的には禁止ですね!
医師の指示で可が出ればいいよという対策、いいですね!
私言ってみます、患者にも病棟でも電球
カンファレンスでも言ってみますexclamation ×2
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
入院するときにテレビや冷蔵庫の説明、消灯時間、食事時間の説明書を渡すと思います。
その中にまず書いておくことが必要でしょう。
栄養管理加算とっていれば、患者に計画を説明する義務があるので、
その時に説明してはどうでしょうか。
「入院中は病院で栄養管理をしますので、もし持参するものがある時は教えてください。
内緒にされると食事の判断を誤り、治療が遅れたり疾病が悪化する場合がございます。」
 減塩の必要な方は今まで家で濃い味に慣れてきた方が多いと思います。
家族と本人にも今回のような事(脳卒中や心筋梗塞等入院しなければならなくなった理由)
が起きないためには家だとなかなか減塩は実行できないので、
病院にいる間に薄味に慣れるように協力してください。
それとも家で我慢できますか。
というと、大抵家族から、病院でお願いしますと言ってくれます。
> 太っ腹痩せ体さん

ご丁寧にありがとうございます!
説明がやはり肝心ですよね電球
あと、、栄養管理計画書ですが個々に訪問する時間がとれずに計画書を立てているので主訴がないままカルテ入力をして計画書も立てています。
やはりこれはいけませんよね?がまん顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are the dieticians!!! 更新情報

We are the dieticians!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング