ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

We are the dieticians!!!コミュのとろみ剤

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなたか気がつくかな〜げっそり

すごく素朴な疑問なのですが、在宅の患者さんでもしとろみ剤でなくて、普通の食品で液体にとろみをつけたい方がいたとしたら…

冷たい牛乳には何でとろみをつけるのかexclamation & question

逆に暖かい味噌汁には何を使ってとろみをつけるのかexclamation & question

片栗粉…コーンスターチ…寒天…ゼラチン

どなたか教えてください〜げっそりexclamation

コメント(14)

たまたま、今のぞきました!
冷たい牛乳は、フルーチェでどうですか?


味噌汁は片栗粉だけど、とろみ加減によっては
のどにへばりつくかな?

味噌汁⇒ウチのオカン、ふのりとか、ナメコの味噌汁を、
煮立てすぎてよく、ドロドロにして、トーローとなってるよ

(・∀・;)ダメ?
> ちゃんちきさん

ありがとうございます〜ハート
フルーチェexclamationうれしい顔
素晴らしい発想ありがとうございますうれしい顔
さすがですねハート
もう全然思いつきませんでしたうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)

片栗粉は実験してみるしかないですかねがまん顔
> しばちゃん(チャコ)さん

ほ〜うれしい顔これまた素敵な発想ハート
なめこは確かにとろんとなりますねうれしい顔
私高齢者の食事をしっかりやったことがないので全然わからないのですが、なめこは嚥下がしにくい方には大丈夫そうですかexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
のりは、はりつくって言いますけど、液体にまざっていれば大丈夫そうですよねexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
ブラマンジェは牛乳にコーンスターチを入れて温めて固めたお菓子だったと思いますが。。。

コーンスターチの量を少なくして 暖めれば とろみはつくかと思います。
あと カップスープの素でも 少しのトロミはつきますよね《暖めないといけないですが)
クリームシチューの素でもとろみつきますよ。

汁物系はやはり片栗粉が一番無難じゃないでしょうか。
水溶き片栗にすれば結構調節がきくような気がします。
ちょっと保温性があるのがちょっと危ないですが。
寒天は場合によっては固くなりますから微妙かも。

> sumiyoさん

今日は牛乳に、片栗粉と、コーンスターチを入れた場合の2パターンを実験してみますわーい(嬉しい顔)ムード

カップスープの素はどう使ったらよろしいですか?わーい(嬉しい顔)
> 真貴さん

クリームシチューの素は、粉末のものですか?わーい(嬉しい顔)

温度のことまで考えていなかったので、そこも注意ですねぴかぴか(新しい)exclamation
今、牛乳と片栗粉の実験してみましたあせあせ

50ミリリットルの牛乳
3グラムの片栗粉

冷めるとシャバシャバですが(そりゃそうか…)温かくすると、とろーんとして、ポタージュよりやや固い感じでした衝撃

これは成功か失敗かどうなのか…exclamation
>よよよさん

牛乳を温めてカップスープの素を入れてかき混ぜる
と少しトロミがつきます 味もついてしまうので・・・
クリームシチューの素は顆粒です。
だからカップスープの素とおんなじですね。

うちの施設は結構汁物に片栗粉が入るのですよ。
すると、温かさが保てるので…。

冷たい牛乳ですが、家にミキサーがあれば
バナナなんかを入れてジュースにするってのは
どうですか?スムージーみたいにする。
少しはとろみがつくかも?

温かいものは何とか思いついても、冷たいものは難しいですね。
ほかに何かないかなあ
> sumiyoさん

カップスープに牛乳は良いですねうれしい顔
高齢者の低栄養には高エネルギーで良い感じですハート
やってみますわーい(嬉しい顔)ムード
ありがとうございまするんるん
> 真貴さん

顆粒ですねぴかぴか(新しい)ありがとうございまするんるん
どのくらい入れればトロリとなるかやってみないとわからない感じです電球

私もバナナと牛乳はどうかって思いましたうれしい顔
あれはおいしいしドロッとなりますねるんるん
金曜に患者さんのご家族がいらっしゃるのでお伝えしてみますわーい(嬉しい顔)ムード

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

We are the dieticians!!! 更新情報

We are the dieticians!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング