ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デカいプラモデルが好きコミュのこんなん出来ました「デカいモノ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(40)

イタレリ48のF7Fー3Nです。
エンジンカウルの合いと主脚柱をしっかり組むことがポイントでした。
完成するとなかなかデカいです!

はやっ!でかっ!

汚しが無茶苦茶カッコイイですねぇ。

後ろに流れてく感じがなんとも・・夜戦、作りたくなるなぁ
このキット安くて格好いいからおすすめデス。
ハセガワのF4U4に同部隊のデカールついてるんで一緒に作って並べると最高かも!
> ゆーさんさん

なるほど、かっこいいですねぇ…しかも安いのか。

心揺れますね。
皆様、お初にお目にかかります。
初めましてのご挨拶がここでよいのか
チョット迷いましたが、
よっけんさん処で、興味を引かれましたので、
参加させて頂きます。

ご挨拶代わりに写真貼らせて頂きます。

イタレリ 1/72
ツポレフTU−22M3”バックファイアC”

至らぬ事も多々あるかもしれませんが、
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
> ワタナベ(大型特殊)さん
ご参加有り難うございます。
カッコいいですねぇ。
バックファイア。
写真も素敵です

実は自分もヤフオクのウォッチリスト追加してたりします…バックファイア。

今後とも宜しくお願いいたします。
>ずっかさん、みなさん

このワタナベさんは、わたしと同じ徳島モデラーズの部員でして、
大型航空機と大型キットをこよなく愛する、こころ優しい青年です。
わたし共々よろしくお付き合いください。

>ワタナベさん

こちらでもよろしくです。
大型キットと聞いて思わず腰が浮きましたね(笑)
>ずっかさん

お値段は約15000円と少々高いですが、
トランペッターからもバックファイアBが出ましたね。
これも機会があればチャレンジしてみたい物です。

>よっけんさん

ご紹介いただきありがとうございます。
大型キットときいてじっとしていられませんでした(笑)
前作のバックファイアに引き続き
完成しましたので、貼らせて頂きます。

イタレリ 1/72
Tuー22”ブラインダー”

機首の給油プローブを追加して作成しました。
> ワタナベ(大型特殊)さん
ブラインダーかっこいいですよねぇ。
不肖、ワタクシめもこのスタイリングに一目惚れしてドイツレベルのキットを買ってしまいました。

銀塗装が旧ソ連っぽくて良いですよ!
自分は迷彩にして、イラクとかリビアあたりにして作ってみようかなぁ…。
ずっかさん

 私もこのスタイリングに惚れ込んで買ったクチですよ。

 迷彩も格好いいですよね。
 面倒ですが、大きいので塗装がバッチリ決まると
 目立ちますね。
最近このコミュご無沙汰なんでアップしときます。

タミヤの1/48F117Aなまず・・じゃなくてナイトホークが完成

たぶん、もう一生作らないと思われます手(パー)
> ゆーさんさん

画像投稿ありがとうございます。
相変わらず綺麗に仕上げられていて素晴らしいですね。

コミュ管理人のワタクシめも夏頃を目処にエアフィックスのアブロバルカンを完成させて、アップしようと思いましたが…未だ未完のていたらくたらーっ(汗)

コミュニティ参加の皆様も完成させたデカいブツがありましたら遠慮なく御投稿下さいませ。

不肖、ワタクシめも何か完成させたらアップ致しますあせあせ
完成を迎えていたのですが、あまりに連投になっては
申し訳ないので少し遠慮しておりました。

ズベズダ 1/72
Mil−26 HALO

完成させるとやっぱりでっかいですね。
回転翼が邪魔で外さなければ収納できそうにないです。

大きさでいえばP−3Cに匹敵する胴体とかって
さすがはソ連の重ヘリコプターですよね。

このボリュームがたまりません(笑)。
> ワタナベ(大型特殊)さん

ワタシも詳しくないので、書き込み見てMil-26について調べてみましたが、同じミル製の試作ヘリを除けば世界最大だとか…。
貨物積載量もC-130に匹敵するとか…。

えらくデカいものを作りましたね。
是非、拝見してみたいですね〜。

ところで、ズベズダのエアモデルってどうなんですか?
作るの難儀しますかね?

連投、一向に構いませんよ〜。
むしろ大歓迎です。

どんどん書き込んで下さいませ。
ずっかさん

 ズベズダのエアモデルに関しては他の機体を作成
 していないのでなんとも言えませんが、
 このMi−26に関していえば事前に持っていた
 イメージと違い、割とスマートに組めました。

 モールドも凹ですし、修正も合わせ目の一部以外
 ほとんどやっていません。

 苦労したのはキャノピーの幅が違うので、貼りあわせに
 難儀したくらいですね。
初めての投稿です。日記でもアップした作品ですが、お許しを。金属部隊製 1/144 ドーラです。1/144にしてはデカイです。青森県の模型店で超破格で買えたキットです。得したなぁ。プラが通常のプラとは質が違うらしく、接着剤ではパーツがくっつかなかったので瞬着でくっつけました。

バックファイアってかっこいいですね。初めて見ました。今まで名前しか聞いたことが無くて、やけにカッコイイ名前だなと思ってました 
92式重機さん

あの時のアレですか。
意外に早くできましたね!
完成品見たことないんで拝見してみたいです。

はじめまして…
今日から こちらで 遊ばせて 頂こうかと…
アラフィーの オヤジです
住環境は 狭くて 最悪なれど、頑張ってます…
写真は ご挨拶代わり
たみ家の 一陸です。
完成は未定ですが 今 やってるのは キネティックのホークアイです
どうぞ よろしくお願いします顔(願)
> 黒心和牛さん

はじめましてコミュ管理人のずっかと申します。
何卒よろしくお願いします。

昨年、勢いでこのコミュを立ち上げましたが、さっぱりホッタラカシで…たらーっ(汗)

今後は動かしていきたいと思います。

一式陸攻素敵ですね!
ワタシは作りかけで止まってますあせあせ

ヨンパチのホークアイ、これ今、実はかなり欲しいです。

作品たのしみにしてます。
もしよろしければ制作途中の画像もアップして下さいませ。
確か、そういうトピックも立てたはず(うろ覚えたらーっ(汗))
> ずっかさん
早速の ご返事 ありがとうございます顔(願)
前の 86セイバーでは 判らなかったんですが、
キネティックの正体はパンダモデルだと 確信しとります。ホークアイは少々 詰めが甘い所も ありますが 概ねイイキットと 言って良いかと…
喜んで 途中経過もUPさせて 頂きますわーい(嬉しい顔)
この所 デカい飛行機プラモファンには 夢のような アイテムが続出しており、時代は デカ専だexclamation ×2 って感じです 是非とも 盛り上がって 逝きましょうexclamation ×2

管理人様・参加の皆様、初めまして、Sugarと申します。

”デカいプラモデルが好き”と言うタイトルに興味を引かれましたので、参加させて頂きます。

大型機が好きで後先考えずに、購入・製作しています。

マイミクさんもいらっしゃる様ですね、こちらでも宜しくお願いいたします。

ご挨拶代わりに2010年度完成品の写真を、UPさせて頂きます。

1)Mi-10K   (1/72 Amodel)
2)IL-38   (1/72 Amodel)
3)E-3D RAF (1/72エレール)

今後とも宜しくお願いいたします。

Sugar
>Sugarさん

遅ればせながら、当コミュ管理人の ずっか と申します。
当コミュニティは副管理人の ゆーさんと飲んだ席の話で発足したユルいコミュなのでお気楽に遊んでって下さいまし。

それにしてもデカイものをお作りになられてますね。
特にAmodelなんて作るの大変そうな気がしますが・・(組んだ事無いもんで^^;)
今後とも宜しくお願い致します。

今後も完成したデカイ作品が御座いましたら、また拝見させて下さいませ。
みなさま、こんばんは
本日からコミュに参加させていただきますTKPと申します。

私の作ったデカイものは1/200戦艦大和(ニチモ)が最大ですね。
これは一昨年に、製作というか修復依頼を受けたもので、説明書に結構なパーツが欠品しており
何とか自作で左右対称になるようそれらしく作りました。
もともと、半分組み立てて朽ち果てていた物で、分解してからの修復になり新造よりも手間がかか
ったかと思います。

なお、ホームページにもアップしているのでご覧ください↓(Model内Shipのページです)。
http://www.k2.dion.ne.jp/~with21/
TKP若大将さん、お久しぶりです。ホームページ拝見しました。ニチモの大和、素晴らしい出来です(フィンランドの3突も特に良かった)ニチモの1/200大和といえば古くてしょーもないキットと勝手に思い込んでいたのですが、認識を改めました。結構、いけるかも(それともTKP若大将さんの技術のなせる業か?)ニチモ1/200大和、ヤフオクで探してみようかな
92式重機さん

こちらこそお久しぶりです。
お褒めいただき光栄です。

ニチモの大和は当時としてはトップでしたが、今の目で見ると1/700を拡大したような雰囲気です。
とはいえ、この大きさで売れたことは間違いないですね。
> TKP若大将さん

1/200の大和…今はなき盛岡の「やなぎや模型」でラジコン版を売ってまして、少年の頃に羨望の眼差しで見てましたね〜。

今後ともよろしくお願いします。
連続UPですが・・・。

6年位前に作った、アヴィエーションUSK 1/72 B−32ドミネーターです。

基本的にはバQKITで、細部が簡易INJの部品構成です。
機首部分が少々太めの構図ですが、修正が大掛かりと成る為そのまま造りました。
プロペラは、アカデミーB−29カフス付を拝借。

実機の性能は、名前負けしていますね。
> Sugarさん

これまたデカいですね。
しかもバQですか!

補強とか大変そうですねぇ。

素晴らしい作品をありがとうございました。
またまた連続UPですみません・・・。

ソ連・ロシア大型ヘリで、すべて1/72スケールです。

ZVEZDA Mi-26
Amodel Mi-6と、以前UPしたMi-10Kを含め、3機揃い踏みです。

模型で3機並んで居るのは、他に見たことが有りません。特にMi-10Kの完成製品は、海外のサイトでも引っかからないので、まだ少ないと思います。

> Sugarさん

大型ヘリって魅力的なアイテムですよね〜。
ワタシも一度は作ってみたい!

しかも、3機も揃うと迫力ですね。
1/200駆逐艦陽炎(ニチモ)完成です。

何とか2月中に完成しまして、このコミュに参加して初めての「デカいモノ」が出来上がりました。日記でご覧になったマイミクさんもいらっしゃるかと思いますが、コチラにもUPさせていただきます。

製作中に感じたのは、モールドが素晴らしく「艦船のニチモ」といわれた当時のトップメーカーだけのことはあり、当時の金型技術の関係上、艦体側面や砲塔側面のモールドがないことを除けば、今でも十分に通用する内容です。逆に言えば、そういった側面のモールドがあればタミヤ、ハセガワ以上の陽炎型になるかもしれません。

また、説明書も丁寧で軍艦色の考証やリノリウムの押さえ金具が駆逐艦ではブリキであることなど、艦船に詳しいメーカーならではのものでした。

ただ、金型管理がずさんで、組み立て時間の半分がバリ取りでした。しかもナゼか小さいパーツに限ってバリが大量という・・・(苦笑)。
何はともあれ、ニチモやアリイは往年の名キットの金型を抱えているので、管理をしっかりして欲しいところです(アリイは旧オオタキ、LSなどですね)。

製作記は↓(他のコミュになります)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67510272&comm_id=1410163
わーい(嬉しい顔)やっとここに書き込める
北海道の田舎者です
こんなの出来ました
生涯2機めの飛行機です
田宮32ファントムです
飛行機は難しかった〜
でもデカクって楽しかった。
>>[34]

完成おめでとうございます。
MPMCさんの展示会は32ファントムがズラッと並んで壮観だったんでしょうね〜
ずっかさん有り難うございます
実は私訳有って展示会行ってないんですよ
1日目の宴会だけの参加で・・・
追伸  来年の事話すと鬼が笑うけど来年東北AFVの会行きますんで
その時は是非ともまたビールご一緒とっくり(おちょこ付き)したいですね〜。
後部胴体を組むと保管場所に困ってしまうのでこの状態で塩漬けにします。
やっと1/32雷電出来ました、インシグニアの塗装が解らずグダグダです。
頭でっかちな鍾馗1/32できました。それでも1/48のP-47と同じくらいのサイズですので小さく見えました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デカいプラモデルが好き 更新情報

デカいプラモデルが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング