ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

左利き同盟コミュの左利きの基準

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左利きって本人が思えば左利きなんでしょうけど、たまに左利き族には入れたくない人物がいます。
会社に書類を棚に入れる際だけが左手だから『俺は、左利きだ」と主張する人がいるのですが納得できません。
何か、左利きって言えば珍しがられるし、チヤホヤされるし、一目置かれるし〜みたいに思っているのがムカつくんです。。
私は、普段必ずする習慣?ご飯を食べる、字を書くなどが左でない場合は右利きでいいのでは?と思うんです。
皆さんは基準について考えた事は無いでしょうか?

コメント(41)

すばり!とっさに手が出る時の手!そのまんまやけど… 自然に物事をこなす手なんじゃないかな(^_^;)
指が交互になるように組んで自然と上に左手の親指がきたら左利きって聞いたことあるんですけど どうなんでしょう?
@きょうこさん
はじめまして。
確かに。
「左利き」を格好良いという視点で扱う人居ますね。
見栄や格好付けでむかつく奴はスルーしましょ。
言わせておきゃ良いんです。
そういうお方は、きっと違う話題でもむかつかれてますよ。

基準は生憎、考えた事無いです。
「矯正された左利き」等と面倒っちい事言う輩も居ますよね。
その宣言に淀んだ意図を感じたら、私は速攻スルーですね。
私は基準は考えたことないですねーーー。
というかそこまで深く追求したことないかも(^-^;)

昔左でお箸持つ子がいて「左利き?」って聞いたら「両利き」って答えたんです。ペンが右らしくて。でも多分そーゆー人って大概もともとは左利きなんじゃないかなぁ。小さい頃に矯正されたとか。。。
私が全部左利きだから、右も使える感覚がわからないのでそう思ってるだけですけどね。笑

私は自然と力が入るほうが利き手なんじゃないかなぁと思います。

ちなみにヨシミさんのでいくと私は右利きになっちゃいます。笑
僕は「投げる」「箸をもつ」「字を書く」「包丁」などが左なので、左利きと言って差し支えないとは思うのですが、「蹴る」「習字」「楽器」「ハサミ」などが右なので、ちょっと悩んだことあります。自分はどっち利きなんだろうってw

でも、さしあたっては「字を書く」「箸をもつ」あたりが左なら左利きと名乗ってもいいんじゃないでしょうかね〜?

ま、左利きと名乗ってもあんまり得したことは僕はないんですけど・・・。
習字とか楽器って右じゃないと出来なくないですか?!
私も習字とそろばんは右じゃないとできないものと理解して右でやってましたよ。
楽器はピアニカとか右で教えられてましたし・・・
ギターも右用しか学校に置いてなくて仕方なく右でやってました!
こんばんは。
左利き基準値ってトリビアみたいですね。
私は子供の頃に矯正され、どもってしまい、親が危険を感じて左にもどしたらしいので、矯正して右利きになれるなんてすごいと逆に感心してしまいました。
私は思いつくもの全て左手です。
習字は右でやっていましたが、ひどいものでした。
子供の頃に「左手お茶碗持つほう、手あげてー。」という指導に混乱したせいかどうかわかりませんが、道案内で右と左を間違えるときがあり危険です。
究極の話だと骨折するならどっちがいいか。
私は左が使えなくなると何もできなくなるので骨折するなら右だけど、骨折自体したくない!当たり前ですけどねw
>みと。さん
すいません いいかげんだったようで
自分も学校に右用に楽器しかないので苦労しました それで評価されてしまうんだから不利ですよね〜
そんなに左利きってめずらしいものかな?
チヤホヤされたり珍しがられたりもされたことがないから、よくわかんないんだけど…;;
でもペンとお箸が左だと左利きだと思うかな…?
>ヨシミさん
いえいえッ。
こちらこそヨシミさん責めてるみたいになっちゃってゴメンナサイ。
そうですねぇ評価には不利なのかも・・・。

あまり意識してなかったですが。笑
手を上げてっていわれて無意識にでるほうとか?
日常生活の中で「あっこれは左利きには不便だ」と感じることがあればそれはもう立派な左利きだと思います。例えば駅の自動改札とか、急須とかで「あっこれは使いにくい」と思ったら左利きと定義していいと思います。
鉛筆とお箸は右で
あとは左かなぁ〜?

じゃ

右ききになるの?
はじめまして☆

僕は字を書くのだけ矯正して右!!
箸は矯正したけど左の方をよく使います☆
サッカーをしてるんですけど足は左!!
実習の作業も左!!

これってどうなんですかね?
左利きでしょう(^^)
やっぱ矯正される代表の、箸を持つ・字を書くなどで
苦労した方が多いんですね〜(^^;)
僕の矯正は小学校のころだから多分みなさんより遅いです(><)
そのせいで未だに箸は両利きですね♪
世の中左利きは不利はことが多いですよね↓
頑張りましょう(^o^)/
うちの両親は古風な考え方だったので、
左利き=(世間的に)みっともない という事で
かなり厳しく矯正されたのですが、
結局、言語が不自由になるという弊害を被っただけで、
文字以外はモノになりませんでした。
字が右になっても絵や図形は左でないと描けないので、
数学の授業なんて黒板を写すだけで大変でしたよ。

なので、お箸とか右で使えるようになったというかたは
凄く尊敬してしまいます。
親の教育のお陰で外食時など、左で箸を使っているのを
他人に見られるのがとても恥ずかしかったのですが、
最近では矯正は良くないというのが世間的にも認知されてきたので、
テレビなんかでも左でお箸を使っている人をよく見かけるので
私もあまり人目を気にせずに外食できるようになりました。(^-^ )
車を運転してる時に、「次の角を右!」とかいきなり言われるとあせってどっち行っていいか分からなくなる。



俺だけか?
私は矯正されずに育ったので純粋な左利きと言いたいところですが、高校の頃、ヤマハに通っててギターを成り行きで右に持ち替えて練習してましたあせあせ(飛び散る汗)
なのでギター以外はすべて左です。

基準なんてそれぞれだけどあくまでも自己満って感じですネたらーっ(汗)

因みに私も方向音痴ですたらーっ(汗)
子供の頃、箸を持つ方が右と教えられたけど、自分にとっては逆なんで少々チンプンカンプンでしたネたらーっ(汗)
>霜月 ひなおサン
左側の席をゲットするのが大変ですよね〜
中学で部活動やるまで左利きであるコトが嫌でしょうがなかった↓


>ポチ太郎さん!
ですよね〜!
左利きの苦労も知らないでしゃ−しゃ−と自慢しやがって!
ってイライラしますもん(笑)棚に入れる時だけって・・・(笑)
ダセェ・・・(笑)
>芝公園さん!
方向音痴は多いですね♪
この歳になるとイイ言い訳になります(笑)
「左利きだからさぁ〜♪」あんまり説得力無いみたいですけど(笑)


>若葉サン
私も兄との距離を縮めようと中学生の頃に兄の趣味である
ギターを頑張ったんですけど・・・
ど−しても右でできずに結局ケンカしてしまいました・・・

ドンマイ自分。
基準ねぇ・・・^^;

ペンとお箸は親に直されたけど、後はあきたらしく全部左です。
でも細かく考えると、細かい作業は右(ハサミは左ですが)、ボール投げとか力仕事は左かな?。あれ?針も左だわっ。ギターも左。

昔、自分を右利きと主張する先輩がいて、腕時計は右にはめてるし、ナイフとフォークとか、ペンやハサミ以外では左を使ってました・・・。
左利きと言われたくない方もいるようです^^;

芝公園さん
 わかるわかる!
回りに左利きがいなかったから、右利きばかりの中にいると、右・左の感覚がおかしくなってたんか・・・だいぶどんくさい方でした。

それより、母親が左利きでそれを真似て左利きになった人と、本来からの左利きさんがいるそうですね。

幼稚園までは両手を使ってるらしく、直さなかったら段々どちらかはっきりしくくるとか。

うちの母親も左利きですが左を使うのは包丁だけ見たい。母親は針とかボールとかは右なので、私は後者みたいです。
私は小学校・中学校の習字以外は全て左です。
習字は左で書きたくても無理なので、やむを得ずですよね。
文字に見える絵を描いていた感覚です。
その習字も小筆つかうときは左で書いてましたしw

よく、左利きトークになると
「携帯のメールは左でうつ」
って自慢気に言う人が周りに多いです。

その時はいつも携帯打つのに利き手関係あるのかな?なんて思ってしまいます^^;
左利きであることの何がそんなに嬉しいのか理解に苦しみます。。
>ヒカルさん
うちの親もかなり頑張ったらしいですけどど−しても
右にはならなかったようで・・・(笑)
おかげで先生にも友達の親御さんにも、遠回しにあなたの親は躾がなってないね−って言われまくりでしたよ(笑)
だから挨拶や目上の人への態度、行儀なりは人一倍気を付けてきました。おかげで今は、歳の割りにはしっかりしてるねお嬢ちゃん♪と言ってもらえるコトもしばしば・・・。

昔、少なからずとも他人に躾が・・・と言われて気分悪い思いをさせてしまった両親への償いですかね。。


>のだみさん
確かにそこまで利き手が関係あんの!?って思うコトをベラベラと自慢げに言う人いますよね(笑)
携帯打つのなんかどっちでもい−じゃん(笑)
そんなコト考えつくなんてよっぽどヒマ人なんだね〜
って言ってあげて下さいな(笑)
改札口も左でできるなら楽でしょうけど毎日するものだから
いまさら違和感ないんですよね。
何年たっても改札口で手間取るってのはただの不器用さんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?

俺は、

筆記、食事、裁縫は右
力仕事やスポーツは全て左

てな感じです。でも、定期は左手でやるから不便だし、握手も意識しないと左手が出て相手とあわなかったりするので、基本的には左利き、と判断しています。
>石川さん
>ヒカルさん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
俺だけではなくて、多少安心しました(笑)
左利きの人って目の方はどっち利きが多いのでしょうか?
私はカメラのファインダーや望遠鏡など物を覗く時は
いつも左目だったので目も左利きだと思っていたのですが、
眼鏡を作りに行った時に診てもらうと
どうも右目が利き目のようでした。
調べ方は人差し指と親指で輪を作って、
遠くの目標物を両目で見ながら輪の中に入れて
その状態で今度は片目づつで見て
目標物が輪の中に捉えられている方の目が利き目なんですけどね。
自分では右目で物を覗いたりというのが全くできないので
凄く不思議に思っています。
左目の視力が右に比べて弱いので、
元々左利きだったのが視力の低下で
右目で物を追うようになったのかなと勝手に考えていますが、
野球やゴルフでは左打ちの人は構えた時に右目が外側にくるので
右目が効き目だと視野を広く取れて有利だと知り
少しラッキー手(チョキ)とか思っちゃいました。
ゴルフも野球もしないんですけどね。(笑)
無意識にする動作が全て左手から
改札も自販機も
あと、隠れた所でベルトの通す向きとか

これに限ります(笑)
習字以外は左です^^
筆記やお箸の利き手が基準と思います私は。もちろん矯正された方もいるけど。

子供の頃,祖父母とかピアノの先生(聴音などの書き取りなどで)に直されかけましたが親が直すのは反対だったので結局左利きです(笑)

でも右で字を書いたあととかは,どっちが右でどっちが左かわかんなくなったりしましたし,日常でも左右がとっさに判断できませんでした(^_^;)

矯正されるのはいい迷惑です(笑)
私はすべて左です電球
小さい頃に矯正されかけましたが頑なに拒否し続け、結局直しませんでしたぴかぴか(新しい)でも習字とハサミだけは仕方なく右を使っています。

『左利き』の基準ですが、左利きを矯正して右しか使っていない方は『元・左利き』であって『左利き』ではないような気がしますふらふら
さすがに毛筆と万年筆は左で使うと紙やぶれますね( ̄▽ ̄;
根っからの左利きで、箸と書くことに関しては、親にも矯正をあきらめられたそうです。もともと父親が左利きだったのであまり気にもされず、以後、何をするにも左手です。
箸やペンを矯正され右でもできるという人が知り合いに数人いますが、それは僕にとっては逆にうらやましくもあるのですが、僕と同じように根っからの左利きで書くのだけ右に矯正された人がいるのですが、どこかでストレスでもあるのか、その人が何か書くと、特に二字熟語で顕著に現れるのですが、感じ左右逆転がよく発生してました。たとえば「注意」とかくべきとろこに「意注」とか確認を「認確」とか、しょっちゅうだったので覚えてませんが、
僕としては一番いやだったのは習字の時間。さすがに習字は左ではかけなくて、右を使わなければならなく、いつもみみずみたいな字を書いてはコンプレックスに陥ってました。。。まあ左隅の学年、名前はずるして左で書いてましたが、、、、、ごくまれに”花丸”もらえるとうれしかったんですが、それもハンディキャップを考慮して的なものをかんじて素直には喜べませんでしたね。。。。
んで、まあ矯正されていてもそれに弊害とかストレス感じたりするなら真性左利きなのでは??

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

左利き同盟 更新情報

左利き同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング