ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エアロ依存症コミュの気分を悪くしてしまう時

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前にもこんなトピがあったと思うのですが…。

人気のあるレッスンで、もうみんなが入って並んでいるのに、後から入ってきて知ってる人に話しかけるようにしながらその場に居座って、何食わぬ顔をしてレッスンをする!(しかも超笑顔)

ってことが、あって、自分にはさほど影響はなかったのですが、何か腑に落ちない…ボケーっとした顔
こんな私は、心が狭いのでしょうか…たらーっ(汗)

コメント(167)

何年か前、月末のレッスンで、イントラさんが、「今日は、4面変えて最後にしますから」と言われて、2面で最前例になった自分が、頭が真っ白になり踊れず立ちすくんでしまった時

面を変えるのを、止めてしまった。
(今までは、普通について行けたのに…)

これだけなら、しょうがないだか、レッスン後にイントラさんと仲のいい子が、「何で4面しなかったの」と尋ねると、「1人ボロボロだったので止めた」と 言っていたので、そのイントラさんのレッスンには、入らなくなりました。

> リラックマさん

ありがとうございます涙
今だに、トラウマになって面を変えてるイントラさんのレッスンには、入れそうにありません…

何とかステップなら、自分の場所があるので大丈夫なんですが…

気分の悪くなった時。
それはやっぱり靴での場所取りでしょうか。

やる人はいつも決まった人。イントラの斜め後ろの一番良い場所。
場所取りは禁止されてないから、あんたも場所取りすれば良いじゃん、
って、言われたらそれまでなんだけど・・・
みんな時間通りに来て、自分の場所に座って待っているのに
その人だけは時間ぎりぎりに来ます。
> ドラミちゃんさん
こんばんは!

ホントまともな奴は損するんかい!
ってこと多いですよね…
こと電車やスタジオなど狭い所では特に!

そんなIRの寿命は長くはないでしょう!出なくて正解です!

人を楽しませる商売をしてて客を不快にさせた時点で失格ですね…

素晴らしいIRに出逢える事を祈ります!

> ドラミちゃんさん
いいなぁ〜

うちのホームはエアロがどんどん隅に追いやられています…
幸いエアロを始めて出逢った自分が勝手に師匠と思ってるIRさんがまだ残っておられるのが救いですが…

IRとは程遠いバイトを使って集客も少ないのにレスミルズプログラムでゴールデンタイムを埋めてるうちのコナミは気分悪いです!(無理矢理トピックに合わせてみました)
>ドラミちゃんさん
>おおフランスさん

私が住んでいる岡崎市にあるコナミは80%近くがレスミルズです。引っ越しした当初はコナミに行こうかなと思いましたが、結局以前いた浜松のスポーツクラブの会員のままです。こちらはエアロやステップのレッスンが多いので。
> ダンパパさん

こんにちは!
コナミは店舗によっては経費削減でエラいことになってますよね…

このままエアロが減るようならコスパに移籍かなぁ?!なぁんて考えてるのですが長年通ってるホームなのでコナミには頑張ってもらいたいです。
最近はエアロやステップは減っている傾向なのかなぁ? タイムテーブルが変わる毎に無くなっていくよ。一緒にやっていた仲間とも会えなくなっちゃって寂しいです。クラブ側には会員が何を求めているか、もう少し考えて欲しいものです。
以前に比べるとエアロやステップのレッスンは減りましたね。
私が住んでいる岡崎のスポーツクラブは、エアロやステップのレッスンがほとんどありません、特に週末は。
そういう訳で、週末は名古屋か浜松に行くことが多くなっています。
コナミのエアロ減にはガッカリしてます涙本当、以前は楽しくて支店をハシゴする程でしたが走る人あせあせ他のクラブに移籍も考えていますが近所なのと、他に移って同事になっては…との思いがありますがまん顔

> モーリンさん

こんばんは!

やはりコナミでのエアロ難民は増えてますね…

全くもって同じ思いであります!

エアロクラス減らした上にフリーIRのレッスンフィー減らしますでは良いIRも徐々に抜けて行ってしまって
それでまたエアロ枠が無くなっちゃうんですよ…

泥沼ですね…


> water bookさん

こんばんは!

デッキやスピーカーの調子が悪い時ってありますけど
(特にこれからの暑くなる季節はヤバいです。)


明らかに壊れてるのに放置ですか…
(ちなみにうちはスタジオの鏡が割れたままの状態で1ヶ月ぐらい放置でした)

スピーカーとかマイクとかデッキが故障したままって最悪じゃないですか…

部屋とYシャツと私ぐらいスタジオにはかかせないアイテムなのに…

BPMが平行のままって…

大々的にCM流すよりまずはこっちですよね…?!

ねっ!

コナミ・スポーツでは『著作権』を理由に、『CD』の速度調整禁止を決定したらしいです。(だいぶ前)

一応、全国・全店通知済みで、後は実施に移すだけだったようです。


恐らく下期前には実施される感触です。(本日、イントラさんより説明がありました。)


大手が『速度調整』を禁止すれば、他のスポーツ・クラブも同調する事になりますね。(『違法』なんですから。)


各インストラクターさんが、『CD』の速度に合わせてコリオを作って頂くしかないです。

当然ながら、『正規に購入したCD』のみで、PC等で加工及びコピーCD・デジタルオーディオ機器は
NG扱いとなります。


デッキが故障で、iPodをアンブに繋げて使用する事はアウト。
代替CDデッキが手配できない場合は、当然休講でしょうか。



結局、『個性を尊重』とか言う割には、どこの店舗でも同じプレコリオ系が多用される傾向ですね。
(経費を掛けなくても良いですから)
>>[152]
「日本著作権協会」のhpからの参照ですが、

========================================================================================
https://secure.okbiz.okwave.jp/jasrac/EokpControl?&tid=10593&event=FE0006

楽曲を編曲・訳詞する場合は、事前に著作者の許諾を得ることが必要です。
このことは、著作権法の27条で「著作者は、その著作物を翻訳し、
編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」と
定められています。
しかしながら、JASRACはこの条文に定める権利の委託を受けていないため、
楽曲を編曲・訳詞する場合は、音楽出版者を通じるなどして、著作者に直接同意を得ていただいたうえで、
利用方法に応じてJASRACに手続きをしていただくことになります。
また、編曲(訳詞)作品をご利用いただく場合は、原曲(原詞)の著作権が消滅していても、
編曲者(訳詞者)の著作権に基づいて、手続きが必要となることがありますのでご注意ください。

========================================================================================

の「〜、若しくは変形し、〜」の「変形」が「速度調整(ピッチ)」が当たるのかと思います。
(違っていたら、ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ)

これは、エアロではないですが、下記のログでもJASRACからの件が書かれていました。

http://blog.livedoor.jp/watanabe_dojo/archives/52055949.html

(音楽の編集に当たるのでしょう。)


JASRCさんと「日本フィットネス産業協会」さんが、音楽使用料について協議されていたようなので、
問い合わせをしています。(ちなみに、代表理事はコナミ・スポーツの社長様のようです。)


一応、「コナミ・スポーツお客様相談室」に、「仮に、著作権上速度調整が可能なCDが
発売されていたら、ピッチを使ってもいいのか」と聞いたら、
「コナミ・スポーツの法務部の見解として、ピッチの使用を禁止しているため、
如何なる場合でも、速度調整機能を使用禁止します。」との事でした。

又、「同業他社さんの動向は?」と聞きましたが、「当社法務部が『著作権』法に
則り、「違法」との判断をしていますので、速度変更は禁止です。」とも。

「お客様に迷惑が掛からないように、インストラクター(結局フリーの方ですが)を
指導して行きます。」と回答がありましたが、適応できないなら辞めても構わない的な
感じでしたね。

結論としては、「著作権」とJASRCさんが許可しない限り(当たり前ですが前ですが)、
ピッチの使用は「禁止」(コナミ・スポーツ)のようです。
> 153 water bookさん
ビックリなニュースですね〜
>>[154]あくまで、コナミ・スポーツさんの判断なので、他社さんは別の判断をされるのかと思います。

また、コナミ・スポーツさんのLessonでも、レスミルズは当初から速度調整は違反となるので、
影響は有りません。


エアロ・ステップが対象となると思います。
No153の訂正です。

日本音楽著作権協会さんからの回答によると、「速度調整」については、
「著作権」ではなく、「著作隣接権」との回答を頂きました。

●お問合せ件名
  フィットネスクラブで使用する楽曲の速度調整について

●お問合せ番号
  6****

 こちらはJASRACインフォメーションデスクです。
 ご質問について、以下の通り回答いたします。

市販のCDに対する改編は、著作権の問題ではなく、著作隣接権(レコード製作者の権利)の問題であると思われます。
以下に記載する団体にお問い合わせ下さるようお願いします。

 一般社団法人日本レコード協会
 電話:03-xxxx-xxxx

う〜、お客様相談室では「著作権」と言っていたのに(-ε-)ブーブー
日本レコード協会様からは下記の通りの回答が有りました。

===========================================================

お世話になっております。日本レコード協会、広報部です。

お問い合わせいただきました件ですが、 無断コピー(複製)品で
はなく、ご購入いただいたCDをそのままお使いいただいているので
あれば、本ケースの場合は、レコード製作者(著作隣接権者)から
指摘させていただくことは何もございません。

============================================================

まあ、あくまで素人に対しての回答なので、「法律」的な判断になると、
コナミ・スポーツクラブ法務部さんの見解が正しいのかも知れませんが、
なぜ故、ピッチを禁止したのか・・?なぞは深まるばかり。

お客様相談室は、頑なに「ピッチを変えたインストラクターがいたら、連絡して
くれ」と言っていたは、それなりの理由があると思うのですが・・。

>>[160]
FIAさん自体、情報提供のみで、各スボーツクラブに判断は委ねるようです。

コナミ・スボーツクラブさんの親会社が、ゲーム会社でもあり、
著作権に関して厳しい会社ですので、その辺も一因かもしれません。

ただ、コナミでも実質の運用は各イントラさん・店舗なので、物理的に外さない限り
今までと変わらないと思います。
(見つかった場合は、イントラさんの処遇はどうなるのかわかりません。)
不快な経験・・・とはちょっと違うかな

自分はチョー汗っかきなので立つ場所は、モップの近くか、壁際・・・結果として最前列にもよく立ちます。そして、しゃべるだけでも汗が出てしまうのでレッスン開始前は無口で無愛想です。
話しかけたい人の中には、無愛想な態度を「エアロが自分でうまいと思っていて、お高く?止まっている人」と思ってしまう人がいて・・・そういう誤解はいい気分はしないです。

初めてのヒトが「エアロマニア」とか「ガンガンエアロ」とか「エアロ60」に参加するのもウェルカム派です。
慣れていない人がペースをつかめず途中退場することも恥ずかしいことではないと考えています。
しかし、参加した後に、
「あのインストラクターは自分に合わない」とか、「自分は動きをまったく覚えられないからエアロは合わない」とか「自分はあなたと違って体を痛めているので全然ついていけませんでした」的なことを口にしている人を見かけるとイラっとしますね〜
>>[162]

こんにちは。
いますよねえ、文句言う人・・・
出来なくても一生懸命出る分には問題ないんですけど。
「難しすぎだから簡単にして」とかテクニカル(中上級)で言う人。
それなら、自分に合った簡単なエアロに出たらいいですやん、と思います。

不快な経験といえば・・・・
この前エアロ終わった後、なにげないことで「くすり」と笑ったら、その人のこと笑ったわけじゃないのに、年配男性が「何がおかしいねん!おまえ関係ないやろ!」って喧嘩売られました。
ありえん泣き顔
そんなやつと一緒のクラス出たくないよがまん顔
>>[164]

いますいます。特におじさまに多いみたい(世間のおじさま、ごめんなさい)
ま、中上級のクラスなのに簡単すぎるのは問題ですけど。
文句さえ言わなかったらいいんですけど、あと人に迷惑かけなければ。。。

でも、何回やってもコリオの理解もまったくできてない、動きも変って人、何が楽しいんだ?って思っちゃいます。上達少しずつでもしてたらいいんですけど。
ま、人の事言えませんけどね。
うちのジムでグリーンデイの曲を使ってるレッスンがありますけど
明らかにいじってますね。
よく聴く曲なのですぐ分かりました。
NO159の修正です。

FIA(日本フィットネス産業協会)さんより、下記の回答がありました。
やはり、「翻案権」に問題があるようで、この事案は各スポーツ・クラブさんの
判断に任せられているようです。

従って、コナミさんはNGと判断された為、今後全店では速度調整は禁止と
なるようです。

===================================================================
ご連絡お問い合わせ頂いた日本フィットネス産業協会(以下FIA)です。


FIAでは日本音楽著作権協会(以下JASRAC)からの申し入れに基づき、
フィットネスクラブでの音楽使用料について協議を行いました。
 その結果、平成23年4月より全国すべてのフィットネスクラブを対象に、
従来にはなかった著作権保護に伴う措置の一つとして音楽使用料の
請求が行われるようになっています。

「著作権」は広い概念の権利(色々な名称の著作権)の集合体のようなもので、
音楽使用料はその中の「演奏権=演奏料」に基づいています。
多くの楽曲についてJASRACが権利者(作詞家・作曲者など)に代わって
演奏料の徴収・分配を行っているという構図です。(←演奏料のみ管理しているようです。)


お尋ねの「速度調整」については、以下の経緯があり、当協会ではその様に
認識しておりましたのでお伝えします。

本件は「翻案権」という種類の著作権に基づいて発生する問題点で、翻案とは、
原作の意図と関係なくこれをを改変することで、楽曲(音楽)について、
従来当業界で行われたきた部分で言えば、

?音楽を途中で切って他の曲と繋げたり、ある部分を繰り返したりする

?原作とは違う速度にする(← エアロなら当たり前)

などの行為になります。 これを行うには原作者の了解が必要とされますが、
JASRACは演奏権(演奏料)や複製権(レコード・CDとしてプレスする)などの
管理については権利者の代行をおこなっているものの、翻案権については
関知していないとのことで、本来的には翻案を行いたい者自身が権利者に
許諾を求めに行く・・ことが必要になります。

FIAでは加盟クラブに対し、昨年の制度開始に伴い上記を含む
各種情報提供を行いました。(← 余計なお世話)

FIAは加盟クラブを拘束する上部団体ではないので、各社の判断になりますが、
法令の遵守は求めておりますので、コナミスポーツ様に於いてその様に
判断されたのであれば是とします。

======================================================================
※カッコは私の呟きです。

従って、コナミ・スポーツさん以外は、違法性がないと判断されて、今まで通り
速度調整(ピッチ)を使用されていると思います。


コナミも特定の店舗以外は、通常通り速度調整をして運用されています。
黙認するしかないでしょうが、物理的にピッチを取ること自体、大人気ない対応に
少々、怒りを感じてしまいました。

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エアロ依存症 更新情報

エアロ依存症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。