ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公認情報システム監査人(CISA)コミュの勉強法についてのアドバイス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。koratanと申します。
この12月にCISA試験を始めて受ける予定です。

当方、大手監査法人勤務で、IT監査部に急遽異動することになりました。
ITに関する知識は、シスアド合格程度しかないため
体系的にIT監査の内容を学ぶため、CISA受験を決断いたしました。

先日、専門学校(アビタス)の体験講義を聴く限りだと、
 ・(専門学校以外だと)公式テキストしか教材はない
 ・それ以外は過去問、公式問題集のみ
とのことですが、
 ・IT監査初心者
 ・ITの基本的知識が少ない
状態だと、やはりアビタスのような専門学校を利用した方が得策でしょうか?

この中で、もし、初学の段階から、
独学で合格された方がいらっしゃったらぜひアドバイスをいただけますでしょうか。
また、その他の方でも、初めて受けたときの学習法をお教えいただければ幸いです。

勉強の進捗状況については、
mixi内の日記にも書いていく予定です。

今後とも、コミュニティの皆様、よろしくお願い申し上げます。

コメント(8)

>Baliおやじさん
お返事ありがとうございます。

周りのCISA保持者の方にも何名か聞いてみましたが、
IT周りの知識・経験がある方は、独学した人が多いみたいです。
QAEを繰り返して勉強すべき、とは、皆さん言っていました。

>ぶにゃ夫さん
お返事ありがとうございます。
似顔絵が、植田まさし風なんですね(笑)
おもわず、懐かしくなりました。

体系だった知識がない、というのが一番の悩みどころです。
(監査の基本はわかっていますが、特にIT周りの知識)
レビューマニュアルを見た限りだと、全く頭に入ってきませんでした。。。

時間のことを考えると、専門学校のテキストを用いるのが得策かもしれません。
あとはお財布との相談です。。。

今週いっぱい、いろいろな意見を聞きつつ、試行錯誤してみます。
また、結果はここで報告いたします。

ありがとうございました!
はじめまして!!

私はIT企業勤務ですが6月試験に無事合格しました。

アドバイスですが、情報処理技術者試験の「情報セキュリティスペシャリスト」
の教科書を一冊読めば主題率が30%のドメイン5で90%は取れますよ。

ISACAのマニュアルより断然読みやすく、理解も深まると思います。
ぜひ、参考にして下さい。勉強がんばってください。
はじめまして。
poriと申します。

独学の勉強で、2011年の6月試験に合格できました。
勉強した内容をサイトにまとめましたので、よろしければご参考下さい。

http://sites.google.com/site/cisaduicemianqiangfa/
> poriさん
合格おめでとうございます!

私の方でもまとめたものがあります。
ご参考になれば幸いです。

http://d.hatena.ne.jp/Julianus/20011231

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公認情報システム監査人(CISA) 更新情報

公認情報システム監査人(CISA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング