ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆高安晃を応援する会☆☆コミュの平成30年春場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ今日から3月、春場所に向けてカウントダウンに入ります。
いきなり暖かくなってきて目と鼻の痒みが半端ない今日この頃(要するに花粉症です)。

話題を戻して、まずは高安関が昨日お誕生日で28歳となりました。
おめでとうございます!!
先場所は大関昇進後では最多となる12勝を挙げ、今場所も感進撃の持続に期待が高まります。
番付は東大関です。
稽古の情報では新たな型を模索しているとのこと。
体当たりやかち上げ以外でも有利に攻め込めるスタイルを作れれば、相撲の幅も広がって白星も多く積み重ねることができそうですね。

そんな春場所は3月11日(日)にエディオンアリーナ大阪にて初日を迎えます。
それでは、今場所もどうぞ宜しくお願いします。

(追伸)
今月は仕事の都合で帰宅が遅くなることが多く、書き込みも普段以上に遅れると思われます。
書き込み時間は22時前後の予定ですが、極力早い段階でAbemaの録画データをチェックして速報になるよう心掛けていきますので、何卒ご理解ご協力をお願い致します。

コメント(28)

毎度お世話になってます。
今場所もよろしくお願い致します!
【初日】

●高安(送り出し)遠藤○

立ち合い高安がかち上げを仕掛け一気の出足。
優位に攻め込んだものの、俵を伝って回り込んだ遠藤に上手く交わされ、最後は勢い余って土俵外へ。
決まり手は送り出しで遠藤の勝ち。
相手が遠藤ということを考えると、もう少し勝ちを焦らずに取って欲しかったですね。
黒星スタートの高安、明日は三役に復帰した逸ノ城と対戦します。
今場所もよろしくお願いします。
初日、かち上げから押し込みはしたものの、相手の腰を浮かすことはできず、土俵際で体勢を入れ替えられ逆転負け。本命不在の春場所、初日から痛い黒星です。
まだ1敗しただけ、気持ちを切り替えて、今日の逸ノ城戦に臨んでほしいです。
【2日目】

●高安(はたき込み)逸ノ城○

立ち合い高安が低く当たって右をのぞかせるも、逸ノ城は差せないと見るや素早く頭を押さえつけての叩き。
これに高安は足が運べず両手からバッタリ落ちて勝負あり。
はたき込みで逸ノ城の勝ち。
場所前の調整不足を伝えられましたが、やはり本来の動きには程遠い内容でした。
連敗の高安、明日は荒鷲と対戦します。
昨日は呆気ない相撲、どうしちゃったんでしょうか・・・先に手を付かれた逸ノ城の重さが生きたのもあると思いますが、立ち合いで押し込めず、動きが止まったところで叩きに手をついてしまいました。連敗スタートは非常に痛いですが、気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。
【3日目】

○高安(押し出し)荒鷲●

立ち合い荒鷲の左が前まわしにかかり、高安は例によって強烈なぶちかまし。
これでまわしが切れた荒鷲は俵を伝って回り込みを狙うも、最後は足が土俵を割って勝負あり。
押し出しで高安の勝ち。
横へ動かれた時の対応が心配されましたが、圧力が十分に伝わっていました。
何とか初日が出て1勝2敗、明日は玉鷲との対戦です。
昨日はいい相撲でした。立ち合いも強く当たり、いなしにも慌てず向き直った時点で相手の腰はなく勝負あり。初日が出たので、これをきっかけに調子を上げてほしいです。後半まで優勝争いについていけるか、今日の玉鷲戦がカギとなる一番になりそうです。
【4日目】

○高安(はたき込み)玉鷲●

立ち合い高安が体当たりでぶちかますと、玉鷲も踏み込んで激しい突っ張り合い。
直後に玉鷲が右で張っていくと、高安は下がりながらも頭を押さえつけての叩き。
これに玉鷲は足が運べずバランスを崩して勝負あり。
はたき込みで高安の勝ち。
苦手な玉鷲とは場所前によく稽古をしていた中、その努力が報われましたね。
2勝2敗で明日は琴奨菊との対戦です。
昨日はいい相撲でした。苦手の玉鷲戦、立ち合いで圧力負けせず、押し合いから冷静に叩き込み。一つ間違えると一発で持っていかれる相手に、立ち合い五分で当たれたのが大きかったです。
これで星も五分。今日も勝って白星先行としたいところですね。
【5日目】

○高安(すくい投げ)琴奨菊●

立ち合い高安が強烈なかち上げ。
対する琴奨菊は左で前まわしに手がかかるも、切られたと見るや素早く右四つの形から圧力をかけてガブリ寄り。
しかし高安も右差しを果たし、最後は体を開き腕を返してすくい投げの勝ち。
腰の位置が明らかに高かったので起こされることを心配していましたが、右差しからの対応は非常にスムーズで落ち着いていました。
これで3勝2敗と白星先行の序盤戦、明日は宝富士との対戦です。
昨日の琴奨菊戦、少し攻め込まれましたが腰は崩れず、右からのすくい投げで勝利。最近は琴奨菊に連勝中ですし、圧力負けしなくなったことで自信もついてきているのかなと思います。
これで白星先行、このまま乗っていってほしいと思います。
【6日目】

○高安(上手出し投げ)宝富士●

立ち合い高安が体当たりから右のおっつけ。
しかし引いて呼び込み、宝富士が次第に形を作って左四つ。
さらに右上手も引いた宝富士が出し投げで揺さぶりをかけ土俵中央。
ここで高安が上手を切って相四つに持ち込み静止。
両者右で上手の探り合いが続き、高安が時間をかけながらも右が上手に掛かって一枚まわし。
そこから引きつけて出し投げを仕掛けると、宝富士は足が流れ土俵を割って勝負あり。
時間はかかりましたが、最終的には慎重に対応したと捉えていいでしょう。
4勝2敗で明日の相手は好調な松鳳山、このまま2敗でキープしていくには重要な一番となりそうですね。
昨日の宝富士戦、攻め込みながら途中で引いてしまい、左四つになるも上手が遠く、腰の重い相手に時間がかかる相撲になりました。腕が長い高安、相手よりは上手に近いため、慌てなければ負ける心配はなかったですが・・・
今日は動きのいい松鳳山が相手、慌てないことがポイントになると思います。
【7日目】

○高安(はたき込み)松鳳山●

立ち合い両者激しくぶつかって突っ張り合いとなり、松鳳山が懐に飛び込んで左差し。
これに高安は一瞬仰け反るも、右で引っ張り込んで土俵中央に持ち直して静止。
一呼吸置いて高安が小手に振ると、松鳳山はすぐさま向き直って喉輪を交え攻勢。
そこから両者の差し手争いとなり、松鳳山が再び左を差して右も前まわし。
苦しい体勢の高安は左をこじ入れながら松鳳山の右を切って応戦。
ここで松鳳山が足を飛ばして内掛けを狙うと、高安は右から小手に振って再び体が離れ松鳳山が一気の攻め。
これに高安は下がりかけるも、最後は上手く回り込んでのはたき込みで勝負あり。
かなり不利な状況が続きましたが、最後は相手のスタミナ切れにも助けられました。
白星を挙げたとはいえ、やや課題が残る相撲内容でしたね。
5勝2敗で明日は貴景勝と対戦します。
【8日目】

○高安(押し出し)貴景勝●

立ち合い高安が張って右で上手狙い。
すぐに切られるも、直後に体をぶつけて向正面へ一直線。
これに貴景勝は叩いて呼び込み、あっけなく土俵を割って勝負あり。
押し出しで高安の勝ち。
今日はかち上げを選択せずまわしを狙う立ち合いでしたが、反応よく動いていたと思います。
6勝2敗で明日は小結千代大龍との対戦です。
【9日目】

○高安(上手投げ)千代大龍●

立ち合い千代大龍が真っ直ぐ当たると、高安はとっさに交わして右へ。
直後に右でまわしを取って投げを打つと、千代大龍は足が流れて勝負あり。
決まり手は上手投げで高安の勝ち。
大関にしては珍しい動きでしたが、勝ちにこだわったということですね。
7勝2敗で明日は勝ち越しを懸けて正代と対戦します。
この3日間は、危ない場面や立ち合い横に動くなど、万全の相撲ではないですが、確実に白星を重ね7連勝となりました。終盤は上位陣や好調力士との星のつぶしあいになると思いますので、毎日展開が変わることになると思います。毎日が大事な一番ですね。
【10日目】

○高安(押し出し)正代●

立ち合い高安が体当たりでぶちかまし、さらに突き放して左喉輪。
これで正代の上体が浮き上がると、常時正面から攻め立てた高安が向正面へ運んで押し出しの勝ち。
今日は立ち合いから積極的に当たって相手に相撲を取らせない完璧な内容でした。
連敗スタートもその後8連勝で勝ち越し決定。
まだ横綱と魁聖がリードしているだけに、終盤戦も星を落とさずに優勝争いを演じて欲しいですね。
明日は先場所優勝した栃ノ心と対戦します。
【11日目】

○高安(押し出し)栃ノ心●

立ち合い高安が体当たりでぶちかますと、左喉輪から圧力をかけて攻勢。
栃ノ心は俵を伝って回り込み、最後は土俵際で体を割りながらも逆転の突き落とし狙い。
これに高安のバランスも崩れてもつれる展開となり、行司軍配は迷わず高安に挙がって物言い。
協議の結果、土俵際より前に栃ノ心のかかとが蛇の目を履いていたとのことで高安が押し出しの勝ち。
先場所同様際どい一番でしたが、その前に勝負がついていたんですね。
それでも大関の圧力が日に日に増しているのは確かで、このまま2敗で終盤戦を進んで欲しい。
明日は千代丸の挑戦を受けます。
この2日間は立ち合いから圧倒するいい相撲でした。これで連敗スタートの後9連勝、いい状態で残り4日臨めそうです。
【12日目】

●高安(突き落とし)千代丸○

立ち合い当たり勝った千代丸が喉輪を交えて右の相四つ。
その後高安が左上手を引きつけて攻勢。
しかし千代丸は上手を切って回り込み、最後は左からのいなしで高安の足が土俵外に出て勝負あり。
決まり手は突き落としで千代丸の勝ち。
形は作ったものの、当たり負けして腰が高い…。
じっくり攻めれば勝てたと思うだけに、悔しい敗戦ですね。
3敗に後退した高安、明日は豪栄道と大関同士の対戦。
どうしてこの部屋の関取は腰高であわてるのですかね!応援してもこれぞという肝心の時は負け。もうガックリ枯れススキですげっそり
昨日の負けは痛い・・・勝ってたら今場所チャンスあったのに・・・
立ち合い、千代丸の突きに少しのけぞりかち上げがきかず、四つも逆の右四つ。投げで崩そうとしたことで体勢が崩れ、土俵際で回り込まれ足が出てしまいました。投げや小手投げを時々使いますが、自分の体勢も崩れてしまうのでよくないような気もします。
今日は豪栄道戦、気持ちを切り替えて頑張ってほしいです。
【13日目】

○高安(はたき込み)豪栄道●

9勝3敗同士の大関対決。
立ち合い前まわしを狙う豪栄道に対し、高安はかち上げで起こして両手突き。
豪栄道の右がさがりに掛かったところで高安が引いて東土俵方向へ後退。
しかし土俵際で豪栄道の体が先に落ちたため、はたき込みで高安の勝ち。
優勝への僅かな望みを繋いだのは高安でした。
かなり危ない取り口でしたが、最後は紙一重で残して10勝3敗。
明日は関脇の御嶽海と対戦します。
昨日は攻め込まれましたが、合口の良さか土俵際ではたきが決まり逆転勝ち。相撲内容は良くなかったかもしれませんが、場所の展開を考えても勝つのが一番。今日の御嶽海、明日の鶴竜と、とにかく勝つことが望みです。
【14日目】

○高安(突き落とし)御嶽海●

立ち合い高安がかち上げで当たると、御嶽海が右のおっつけを利かせ左喉輪。
これで高安は仰け反って体勢を崩され西土俵方向へ追い詰められるが、向き直って反撃に出るところを御嶽海が右を差して攻勢。
高安は再びこらえて持ち直し、体が離れたところで左四つ。
それでも御嶽海が体を寄せつけ必死に攻め立てると、最後は高安が土俵際ギリギリで逆転の突き落としで仕留めて勝負あり。
防戦一方の中粘り強さを発揮して11勝目を挙げましたが、結びの一番で鶴竜が勝って優勝を決めたため、高安の初優勝の夢は絶たれました。
しかし、千秋楽の横綱戦で11勝にとどまるか星1差の優勝次点にするかでは今後の評価が大きく変わります。
12勝目を挙げれば、今後の活躍次第では綱取りの話題も多少は入ってくるでしょう。
自身初となる千秋楽結びの一番、ぜひ悔いのない相撲で締めくくって欲しいところ。
【千秋楽】

●鶴竜(寄り切り)高安○

平成30年春場所最後の一番。
立ち合い体当たりから果敢に突っ張る高安。
その後高安が右差しを果たすや、鶴竜が土俵際回り込んでの叩き。
これに高安がバランスを崩して勝負ありと思いきや、鶴竜のかかとが蛇の目に触れたのではないかと物言い。
協議の結果、かかとが出るタイミングと体の落ちるタイミングが同時と判断され取り直し。

そして取り直しの一番、張ってすぐ右上手を引いた高安。
さらに左も差し込んで一気に攻め立て西土俵方向。
これに鶴竜は何もできないまま一方的に土俵を割って勝負あり。
寄り切りで高安の勝ち。
取り直し前の一番で足を引きずる仕草が心配されましたが、よく耐えて頑張ってくれました。
これで先場所に続き12勝に乗せて場所を終えます。
優勝次点なので来場所以降にもかなり大きな望みを繋ぐでしょう。
>>[27]
今場所もありがとう御座いました!
初日からの連敗さえなきゃ…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆高安晃を応援する会☆☆ 更新情報

☆☆高安晃を応援する会☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング