ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Perfumeセッション東京支部コミュの第5回へ向けて 反省・提案・要望

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第5回はすでに GoldenEgg 12月11日(土)を仮に押さえてあります。
(11月中はすでに予定が一杯でした)

第4.5回も含めて次回以降に向けて
・ボーカル中心にモニター性の向上
を筆頭に、皆さんが気付いた点、ご意見ご要望を出し合ってより良い会にしていきたいと思います。

出来る出来ないは二の次です!なんでもとりあえず言っとこう♪

コメント(31)

いろいろあるけれど、セラミックガール、楽しかった♪
間奏のギターソロになった部分、わらわら楽しめた。

かあさんのポテトサラダ美味しかった。
ウーロン茶のピッチャーがいろいろ出歩いていた。

2フィンガーにチャレンジって言っていたのに
結局親指で弾いた。
ステージ上のモニターからの返しですかね〜

自分の時はなるべく自分のギターの音量絞ったんですけどね。
そうしたら客席から聞こえなくなっちゃったみたいですね。
マイクで拾ってもらえば良かったですかね。



皆さんのコメントへの反応はまずはおいておいて、
自分の思っていることを書きます。

◆ボーカルについて、
当日の環境向上も重要ですが、
事前に数回、練習会みたいなのやりたいです。
直前だけでなく、月1回くらいの頻度でもいいですが、
3ヶ月前くらいとかから。

◆楽器練習会
いままで、キーボード、ボーカルの練習会は直前にやってますが、
今度、ギター、ベース中心で、
楽器隊だけの練習会ってのもやりたいです。

◆レパートリー
あと、数曲、毎回ぜったいやる定番曲で、
演奏陣もボーカルも、質をあげるようにがんばる、
って曲を持つのはどうでしょう。
セッションとしてのレパートリーというのかな。

どうかな?
練習会はやらない方向というのを聞いた気がするのでじじゅうしてましたが。
PA関係は始める前にしっかりやりたいですね(と言っても知識ありませんがあせあせ(飛び散る汗))。
各パートのバランスがまとまってると、後で聴いても楽しいです。
ボーカルの返しは、イヤモニとか使うってのはどうですか?

反省点は色々ありますが、次回はスナックマカロニに対抗して、じーじーさんと「哀愁らぶゆー」を歌いたいかも(笑)
>不自然なじ-じ-あ-るさん

>練習会はやらない方向というのを聞いた気がするので・・・・

ごめんなさい。具体的な記憶がありません。

書き込み時点でも何のテライもなく、
方向性としては、練習会はありだと思っていました。

やらない方向としたのはなんででだろう。

(スーさんなんか記憶ありますか?)

少し過去の書き込みも検索してみましたが、
どこかで、そのような意味で御話ししてましたでしょうか。
同じ曲をメンバー変えてもう一度。って、今後も定番になったらいいかな、と思いました。

>ボーカルについて。
今回、協調性のカケラのない自分の声に反省しました。
カラオケBOXで声出してるだけだから、楽器の音に負けないように、、と
余計にああなるんでしょうね。

長いスパンでのボーカル練習会。わたしは賛成です。

一発で合わせて、ってのも楽しいですけどね。
あー、むずかしい。
> すーさん
> 録音会じゃないから事前の練習はしない・・・・・
なるほど、確かにそんな話はあったですね。

毎回のセッション本番は録音会じゃない
というのは今後もこのセッションとしてのスタンスで
変わりはないと思います。
そのときも、やるなら”録音会”ということで別途やろうよ。
という話だったような気もします。


> じーじーあーるさん
そのような話だったと思いますが、
ご理解いただけましたでしょうか。
(絶対に事前に練習はしない!!ということではなく、
録音会じゃないから、そのような練習会はしない。)という趣旨で。

スーさんのコメントにある、
> ただ本番直前のタイミングで、例えばエレワに手を上げた人だけを一本釣りで集> めて練習会で煮詰めるとかはチョット違う気がします。
ですね。なんか集合が強要みたいで、

> 定期練習でお互いレベルアップ出来たり、気軽に新しい人に入ってもら
> えるような集まりにしたいです。
同意です。そのような意見です。

あくまでも各人の判断で参加できるような、
ある意味ゆるい、定期的な練習会ができたらいいなと
思っております。

> 長いスパンでのボーカル練習会。わたしは賛成です。
どんな頻度、タイミングになるかはまだまだ未定ですが、
また具体的になりそうなら、ご連絡・相談しますね。

よろしくお願いいたします。
まあ過去のことなのでどうでもいいですが
練習会練習会なんて連呼しているのが可笑しかったのです。


ボーカル練習会に見学者やいらんこと言いはありですが弦ものなどは邪魔で
キーボード1台というのが最適だと思います。
楽器が何人もいるとそっちを合わせたりするのに時間がかかりそう。
あるいはDLしたカラオケを仕込んだmp3プレーヤーの方がいいかもしれません。

DAM DLサイト
http://www.clubdam.com/app/leaf/artistDamKaraokeLeaf.do?artistCode=290434


楽器隊は練習会というかボーカルも含めたミニセッションという感じでもいいのではと思います。
image_esquisseさんの言われるような感じだと楽しそうです。
でも第1土曜とかに固定ではなく
回ごとに第1、第2、第3土曜としていくと均等に参加しやすいかもしれません。


1つのバンドでスタジオに入っても時間はあっという間に過ぎていきますよね。
土曜深夜パックで合宿なんてのもいいかもしれません。

例:御茶ノ水リンキースタジオ
http://studio.rinky.info/ochanomizu/
>皆さん

コメントご意見ありがとうございます。
総じて前向きなご意見が多いようですし、
ぜひ、近日中に実現予定したいと思います。(ZIHONさんの企画とも別にね)

時間や日程は、特定の”土曜日の昼で”とか固定せず、
いろいろな方が参加できる日程で(複数回)検討したいと思います。

曲数もぐっと押さえて、数曲をじっくりと。
暑くなる前に第1回目やれるように企画します。
その際にはこちらに告知し、別途イベントトピたてます。

追加ご意見などありましたら、
引き続きコメントください。
よろしくお願いいします
録音会とか、練習会とかになると、何か目標があってその会を開く様に感じるのですね。
なので、ただお遊びとして集まるのでも良いと思うのですが、どうでしょうね。
いわばミニオフとか、プチセッションとか。

言葉尻になってしまうかもしれないのですが、そこへ向けてやってくる人の意識の違いがあっても長続きしないので。
仲良くなり過ぎると返ってぎくしゃくしちゃいます。
適度な距離も必要で、信頼関係も必要で、楽しさも必要だと思うのです。

なんかよく分からない文章になっちゃいましたが、そんなところで。
あーっと、話に水を差すようで申し訳ないんですが、
個人的には練習会、行かないなーと思います。
セッションは一発でせーのってのが楽しみなんだと思ってます。
(まぁ、それで後悔も生まれるわけなんだけどw)

新しい人でも「なんか練習会で事前に固まっちゃってるのかな?」って、
躊躇する人いませんかね?自分だけ?
例えば練習会である程度カタチになってきた曲が、本番エントリー時に何も知らない人に奪われたら。
逆にそれでわざわざ予定に無い2回目を特別にねじ込んだりしたら(仮の話です)。

いらない不満の種にならないかなとちょっと心配です。

とはいえ、いきなりバンドと歌うのにも抵抗があることも事実ですし、
その辺は適当に遊び程度で連絡取り合ってスタジオに入ってみてはいかがでしょう?
というのが、ちょっと盛り上がってた練習会の感想です。


それとは別に、前回の反省、というか要望としては、
やっぱりスタジオがいいなぁ。。。というのが正直なところです。

モニターも1時間なり事前にスタジオを抑えて準備に当てれば、
詳しい方も多いようですしいい環境になるんじゃないかと。
場所に関しては2回3回参加していないので色々あったのかと思いますが、
機材もマイクも多いこのセッションで再びアソコでやるのは
。。。うーん、メリットが思い浮かびません。


なんかネガな意見ばかりですいません。次回も参加できるように修行に入りますw
> 郁未。さん

そうですね。
イメージや目的が違うんでしょうね。

みんな集まるといろいろな指向が有るのだと思います。

ミニセッションとかソフトに軽く楽しく
というのも問題なく
企画していただけたらと思います。

多分ZIHONさんとかもその方向なんじゃないかな。

>はち さん

あたらしく入ってくる人にハードルが高くならないよう、
楽しくやりたいけどだけど”仲良しクラブ”にはしたくないな
と常々思っています。

ですので、
参加しなかった、参加できなかった方が
本編に参加しずらくなる、
ということは無いように、
選曲や演奏者決めなどでも不満が出ないように運営に配慮して
いきたいと思っています。
(今までも微力ながらそうなるように腐心してきました。
うまく行かない部分もあったりするけどね。)

逆に他の方で、”定期的にやりたい”、
という書き込みもいただいており、
うれしい限りです。

完全な方法論はないと思うので、
試行錯誤しながら、今後もよりよくなるように
模索していきたいと思っています。

>その辺は適当に遊び程度で連絡取り合ってスタジオに入ってみてはいかがでしょう?

その案も制限するものではないです。
実際、把握しきっていはいませんが、
個別集まってスタジオとかにも入られているようです。

私の場合は、運営側の立場上、
私から一本釣りみたいな動きをするのは、うまくないと
思っています。

なので、
このような皆さんに見える形で
「練習会やろうよ。」
と発言提案していたりします。

近々、イベントで”セッション分科会 or 練習会”名称未確定
を上げようと考えています。

その際は、またこちらにも告知しますね。
よろしくお願いいたします。
ぼくには音楽は遊びです、趣味です。
音楽が好きすぎて、生きがいになったり魂になったりもします。

基本的には楽しく賑やかにゆるくやりたいですが
眉間にしわ寄せて真剣になることもあります(大したことないけど)。


仲良しクラブを否定する理由はなんでしょうか?

結束が強すぎて輪に入りにくい、そんなサークルもありますが
個人的にこのコミュは「新しい人にも敷居の低い」仲良しクラブであったらいいなと思っています。



音を出すこと/聴くことが好きなので
ゆるプチセッション賛成です。

録音会というのも面白そうですが
でんかさんに誘ってもらったこのミクシアプリの方が現実的かもしれません。
http://mixi.jp/run_appli.pl?id=5800
自分、まだやってなくてゴメンw

ボーカル練習会は聴きたいけど
外野が多いとボーカル隊に不要なプレッシャーがかかりそうなので自重すると思います。
>ジージーアールさん

運営の立場上、ここの上で、
○○はどうしてですか?
と書かれると、放置できなくなってしまいます。

でも、ここで議論することは、望まれていないと思うので、
別途直接お返事してもいいですか。
ジージーアールさんの質問
「仲良しクラブを否定する理由はなんでしょうか? 」
について、
他の方でも同じこと確認したい。
という方いらっしゃいましたら、個別ご連絡ください。
益々。コミュが成長されているのを嬉しく思います。

御清栄を祈って降ります。
なんか水差して止めてしまいましたね、、すいません。

ちょっと視点を変えてよかった点もあげてみると、
準備の段階であのカオスだったステージをみんな率先して片付けてたのはいいなと思いました。
次回以降も、初参加の方は難しいかもですが、
軽く担当とか流れを決めとくといいのかなと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Perfumeセッション東京支部 更新情報

Perfumeセッション東京支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング