ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学歴コンプレックスコミュのアジア大学ランキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
THES2010/QS.COM Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41)
立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52) 東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57)
千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35)
東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50) 九州(52) 東工(53) 横国(55) 千葉(62)
北大(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25)
九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47) 広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71)
立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37)
筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43) 千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76)
東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35)
神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54) 東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73)
阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究総合】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36)
筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50) 広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68)
一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【就職評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24)
九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38) 同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56)
昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)


なんと全項目で東大が一位!!さすがです。

コメント(10)

就職評価を入れている一点において、評価しますが、でも「昭和大」が入っているのが謎。

ブラック企業に就職でも就職ですからね。。。
なんで早稲田がこんな高いんでしょうか?

早大生ですが理解できませんね。
バカみたいに人数だけ多いからかな?
人数多けりゃ中和されて低い数字が出そうなもんです>就職評価。

結局、偏差値以上にあてになる数字はないということなのかな?
表では【就職評価】となっていますが元の文にはRecruiter reviewとあるので「雇用者評価」ですかね。

入試の難しさだけならインド工科大学が世界最高だと思いますが(倍率60倍)、IITよりはずっと簡単な大学を出ても評価してもらえる日本はかなり恵まれているのかもしれません。

Recruiter review
01 東京大学
02 シンガポール国立大学
03 京都大学
04 北京大学
05 早稲田大学
06 香港大学
07 慶應義塾大学
08 香港科技大学
09 復旦大学
10 南洋工科大学
11 清華大学
12 インド工科大学ムンバイ校
13 国立台湾大学
14 インド工科大学デリー校
15 チュラーロンコーン大学
16 一橋大学
17 香港浸会大学
18 香港中文大学
19 東京工業大学
20 名古屋大学

>>3
早稲田が高いのは、おそらくビジネススクールが優秀だからだと思われます。
>>6

ビジネススクールって成功してるんですか? 一橋にもあったような。
日本には馴染みそうもない制度だと思っていたのですが。

時に早稲田大学のロースクールってど失敗こいて問題になっているそうですね。。。
>>4
先輩曰く早稲田の強みは
「どこの業界に行っても先輩がいる」ことらしいです
そんだけ偏差値が低いってことなのに(笑)

>>6
ロースクールは(早稲田の中では)優秀な人間は
東大・一橋・慶応辺りに脱出しますからね。
学歴ロンダリングも兼ねて。
早稲田のロー行くのはアレな人たちだけらしいです。
>>ロースクールは(早稲田の中では)優秀な人間は
東大・一橋・慶応辺りに脱出しますからね。

早稲田のローは合格者数は多いけれど、合格率が低すぎるのが問題になっているみたいですね。

http://2chreport.net/hen_13.htm

それにしても法曹の世界では東大京大中央大がトップ3で、一橋大慶応大早稲田大がそれに続く感じだったので、学歴ロンダというのは分からない感覚だなあ(しみじみ)。橋下知事だって早稲田出身。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学歴コンプレックス 更新情報

学歴コンプレックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング