ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近鉄/阪神 快速急行相互直通運転コミュの◆有料特急運転について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりの新規トピックです。

各コミュニティで度々議論されておりますが、2010年には姫路〜賢島間の有料特急が直通運転されるといわれております。

近鉄も、乗り入れ用新型特急車両を新造中とのことですが、現在有料特急を運転していない阪神・神戸高速・山陽線内でも特急料金を徴収するのかも、需要の問題や沿線事情の違いなどから色々な課外があるようです。

微妙な問題で賛否あると思いますので、皆様のご意見をお聞かせください。


※写真はイメージです

コメント(10)

まずは僕個人の意見ですが、新しい路線の開拓で観光需要はあるかもしれません。ただ、阪神間は典型的な通勤に特化した路線で、近鉄とは事情が違います。現在のダイヤに悪影響がなければよいと思いますが、特急料金の徴収や設備投資に阪神や山電側の負担が出てきそうですね。

現に、なんば線開通時にも、阪神で慣れない増結・解放作業により大幅なダイヤ乱れが生じました。この様なことがなければよいのですが。
一掃のこと阪神か近鉄が山陽電鉄を買い取ったらええねんるんるん
4>子会社ではないものの、山陽電車の筆頭株主は、阪神です。
自分の方は伊勢志摩方面への乗り入れに関しては、ACEで22000系・22600系、伊勢志摩ライナーの直通で三宮〜尼崎〜大阪難波〜大阪上本町〜鶴橋〜布施〜大和八木〜名張〜伊勢中川〜宇治山田〜鳥羽〜賢島と考えています。

VISTRカーやしまかぜは車両制限もあるので乗り入れが出来ない事もあります。大和八木において、京都行きと大阪難波・三宮方面の車両の連結・切り離しを考えています。

阪神電車の停車駅は大阪難波・桜川(運転停車)・西九条・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・三宮と考えています。

また、近鉄大阪線、宇治山田線・鳥羽線への急行・快速急行の乗り入れで伊勢中川・宇治山田・鳥羽発着も検討しています。
停車駅(阪神線内)に関する自分の案?ですが…
ぶっちゃけ、ノンストップ(野球開催日のみ甲子園に停車)にすべきか、と…
阪神線内でノンストップは無いでしょう!

恐らく阪神線内での停車駅は
三宮→西宮→尼崎→西九条〜灘波迄の各駅でしょう。
まぁこれはあくまで私の予想ですが(^_^;)

座薬みたいな形のトッツー走らしてぇ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近鉄/阪神 快速急行相互直通運転 更新情報

近鉄/阪神 快速急行相互直通運転のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング