ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本流・歌謡曲大全コミュの任侠もの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このジャンルというかカテゴリーに入る歌も多い。

古典的なものでは、
『名月赤城山』

あまりにも有名なところでは
北島三郎『兄弟仁義』

ほかに、
高倉 健『網走番外地』
    『唐獅子牡丹』

橋 幸夫『残侠小唄』

美空ひばり『関東春雨傘』
     『遊侠街道』

コメント(4)

白根一男『番外地小唄』というのもあるようだが、全く知らなかった。
高倉の『網走番外地』よりも元歌に近い歌詞だそうである。

それから、『484のブルース』というのがあるそうで、これも最近知った。
木立じゅんが昭和43年に出した、放送禁止歌だったそうだ。

現在、注文中である。
木立じゅんの『484のブルース』が届いた。

聴いてみると、中々素直な歌詞で、どうしても極道の道を歩んでいかざるを得ない心情を、いわば切々と歌っている。

他の同様な内容を歌った曲、たとえば「兄弟仁義」や「網走番外地」や「唐獅子牡丹」などとは一味違い、素人臭さが残る歌詞と旋律である。

歌手の歌い方に、若干なよなよした癖があってくどい感じはあるが、曲としては芝居がかった臭みがない分、好感が持てる。そんな感じだ。
遠い昔、横浜を中心とした不良少年、愚連隊のあいだでひそかに歌い継がれた歌。全部で108番まである。

関東無宿の片割れ月よ 肩で風切るやくざ者
刺せば監獄 刺さねば地獄 刺さにゃおいらの身がもたぬ
ドスやメリケンこわくはないが 俺はあの娘の眼がこわい
こわいはずだよ あの娘の眼には 「愛」という字が書いてある
やくざやくざと馬鹿にはするが 花も実もある恋もある
こういう作者不詳の歌というのが、裏社会ではよくあるみたいですね。

確か、網走番外地もそうでしたし、、、
しかし、よくご存知ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本流・歌謡曲大全 更新情報

本流・歌謡曲大全のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング