ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快適な排泄ケアを考える会コミュの尿漏れ(1) 中高年女性 4人に1人 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<くしゃみをしたら、おしっこが漏れてしまった>

 <家に着いたら突然トイレに行きたくなったが、トイレまで我慢できず漏らしてしまった>

 中高年女性の4人に1人はこうした症状があるとされ、経産婦では2人に1人が尿漏れ(尿失禁)になるという。女性にとって、それほど一般的であるにもかかわらず、「人に言うのは恥ずかしい」と、一人で悩みがちだ。「年をとったら仕方のないこと」とあきらめてしまう人も。

 また、漏れるからとスポーツをやめたり、旅行に行かないようにしたりと行動を制限することで対処している女性は多い。

 しかし、東京都東大和市の東大和病院泌尿器科の医師、大川あさ子さんは「尿漏れは予防や改善が可能です。どんなときに漏れるのか。症状によって尿漏れのタイプを知り、対応策を検討しましょう」と話す。

 最も多いのが、おなかに力が入ったときに思わず漏らしてしまう「腹圧性尿失禁」。縄跳びなどの跳躍運動をしたときや、くしゃみをしたときなどに尿が漏れる。膀胱(ぼうこう)や子宮などの臓器を支えている骨盤底筋(こつばんていきん)と言われる筋肉が弱くなっているために起こる。骨盤底筋は出産や肥満、加齢などによって弱くなる。

 次によくあるのが、尿意があったとき、トイレまで我慢できずに漏らしてしまう「切迫性尿失禁」。普通は膀胱に尿がたまると、尿意を感じ、排尿する。しかし、尿意がなくても排尿してしまうなど、膀胱のコントロールがうまくできなくなっているタイプだ。

 二つの混合タイプや、脳の障害や糖尿病などほかの疾病と関連した尿漏れもある。「腹圧性、切迫性尿失禁ともに、骨盤底筋を鍛えることで症状の改善につながります」と大川さん。骨盤底筋体操を、次回紹介する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快適な排泄ケアを考える会 更新情報

快適な排泄ケアを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。